ベビーカーは何を基準に選んだ?先輩ママにアンケートを実施!
重視したポイントは?
最近のベビーカーは様々な機能が搭載されていて、デザインやカラーバリエーションも豊富で目移りしてしまいますよね。
先輩ママはどんなポイントを重視したのでしょうか?重視したポイントについて、アンケートを取ってみると、
あずこさん
出典:www.combibaby.comハイシート、ハンドルが曲がる、オート4キャス(※)のものを買いました!私は車を利用することが多いので、トランクに入るかが大事でした。
先輩ママから軽いベビーカーがいいよ!と言われ、軽いものにするか押しやすい走行性が良いものにするか2択に。最後はフレームも頑丈で押しやすいものにしました。カゴの容量も大きいものにしたので、買い物も楽です♪
※オート4キャスとは、対面・背面のハンドル切り替えに連動して、進行方向に対して前輪のキャスター(軸部)が自動で回転する機能のことです。
ぴろしさん
出典:www.combibaby.com私は子どもが生まれてから購入しました。当時は階段利用の賃貸に住んでいたので、ベビーカー自体の重量が軽く、片手で簡単に折りたため、荷物入れのバケットもそこそこ大きいAB型を選びました。
ベビーカーを購入する際に、最も重視したポイントは?
ベビーカーを購入する際、先輩ママはそれぞれのライフスタイルあった複数のポイントを重視して選んでいますが、最終的に購入の決め手になったポイントはなんだったのでしょうか?
さりさん
出典:www.combibaby.com我が家はエレベーターのない3階建てマンションの3階のため、ベビーカーは折りたたんでクルマのトランクへしまい、使う時に出して…という使い方をしていますので、さっと出せて畳めるということを重視しました。三輪かっこいい~とか、メジャーな四輪とか、最初は形から入りましたが、予定日が近づくにつれ、より実用性を重視するようになっていました。
先輩ママの体験談やアドバイスをご紹介!
みゅ~さん
出典:www.combibaby.com子どもが小さいうちはマザーバッグもかなり重くなるので、積載重量は重要です。結果的に買い物カゴが載るベビーカーにしましたが便利です。
あと、購入したベビーカーは2輪しか回らないのですが、小回りがきかないので、狭い場所では困ります。また、広げたり折り畳んだりが片手で出来た方が良いです。お店で実際に試してみることをおすすめします。
サンタさん
出典:www.combibaby.com生活スタイルをよく考えて買った方がいいかもしれません。その中で優先順位が出てくると思いますよ!
ちなみに、個人的に予算があるならオート4キャスをおすすめします。もうすぐ5ヶ月なのに対面ではないと泣いてしまうので、まだ対面で使っています。買う時は対面の期間少ないし、オート4キャスはいらないと思い、オート4キャスではないベビーカーを買いましたが、少し後悔しています。
ベビーカーを使う頻度が高いならきっと小回りが利くっていいなってきっと思います。お値段も結構して、買い直すことが出来ないので慌てないでじっくり考えて買ってくださいね。
まいさん
出典:www.combibaby.comスーパーなどに買い物に行くようでしたら、かごは大きめがいいです!購入したベビーカーはかごが小さく失敗したなと感じました!フックを付けても重みでベビーカーごと倒れてしまい危なっかしいです。
サーさん
出典:www.combibaby.com私も永遠と悩みました。マンションなどでエレベーターがなければ、とにかく軽いものを。道の段差や、電車移動の際も軽い方が移動しやすいです。
玄関のベビーカースペースがあまりなければたたんだ時に小さくなるものを。ウチは面倒なのでたたまずにそのまま置いています。たたむ際、片手で開閉できるタイプは便利です。
あと、旦那がベビーカーを押す際、ハンドルの高さが合わず疲れるとのこと。ハンドルの高さを変えられるものもオススメです。
こまめままさん
出典:www.combibaby.com優先順位をつけるといいと思います。予算、使用頻度や用途、これだけは譲れないというポイントを押さえておくといいと思います。
うちは車移動、マンションにエレベーター無しだったので、軽くて片手で開閉できるタイプを探しました。荷物が入るカゴ付きが良かったですが、予算に合わず見送りました。スーパーの買い物などベビーカーで行くなら、買い物カゴが置けるタイプは便利だと思います。
おすすめのベビーカーをご紹介!
メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG

こちらのベビーカーはママが使いやすい機能が盛りだくさん。もちろん、赤ちゃんにやさしい機能も搭載されています。
【1】オート4キャス史上最軽量!(※)わずか4.7kg
ママひとりでも片手でスッと軽々持ち運べます。
【2】日本初(※)持ちカルグリップ搭載
座面に付いた持ち手で、脇にひょいと抱えることができます。ベビーカーがグラつかず、ますます軽く感じられます。
【3】超・衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載
移動時の揺れを吸収し、赤ちゃんの頭をしっかり守ります。石畳などのガタガタ道でも安心です。
【4】オート4キャス
対面・背面のハンドル切替に連動し、進行方向に対して前輪のキャスター(軸部)が自動で回転します。小回りがきいて、狭い場所でも楽々進めます。
【5】マルチビッグサンシェードα
足元まですっぽり包み込む大型シェードで、紫外線からデリケートな赤ちゃんの肌を守ります。
【6】かわいいカラーラインナップ
シェードやシートだけでなく、シェード裏の柄もかわいいデザイン。おでかけがますます楽しくなりそうです。
また安心のハイシートで、シートクッションは洗濯機で丸洗いでき、汗ばむ季節も清潔に保てます。荷物が多いママに頼もしい大型カゴが採用されている点も魅力です。
(※)2016年9月時点 コンビ調べ
まとめ
今回は「ベビーカー選びのポイント」というテーマについて、先輩ママの体験談をご紹介させていただきました。
これからベビーカーを購入する方は、先輩ママの体験談やアドバイスも参考にしてみてくださいね。
【(※)アンケート概要】
実施期間:2016年12月6日~7日
有効回答数:462
質問方法:webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。