目次
産休に入ってからどのように過ごした?先輩ママの体験談をご紹介!
ベビーグッズを手作り
よえあちさん
手づくりの布おもちゃやスタイや汗取りパットやら色々手づくりして毎日過ごしてましたよ。実際赤ちゃんが生まれてからは、おもちゃなんて特に作ってる暇はないので、時間がある時に作っておいて良かったと思いました。生まれてから、赤ちゃんが遊んでくれてるのを見た時は感動しましたよ。おすすめです。
なつさん
ひたすらゴロゴロして、飽きたらベビーグッズ作りました!
みゅ~さん
一人目の時は子どもの膝かけを編んだり、授乳ケープを縫ったりしていました。二人目の時でも、うちは一人目が保育園に行っている間に少し時間があり、二人目の保育園グッズ(シーツ、バッグなど)を縫いました。
まめ子さん
妊娠中しかできない、プレママ向けイベントに参加したり、胎教したり、子どものスタイなど簡単なものを手作りしました。あっという間なのでこの赤ちゃんと一心同体の今を存分に楽しんで下さいね♪
赤ちゃんのためにベビーグッズを手作りしたママも多いようです。赤ちゃんの誕生を心待ちにしながら、オリジナルのベビーグッズを作る時間はとっても幸せなひと時ですね。
掃除や断捨離
こまめままさん
子どもが産まれてからはお世話で時間が取れなくなるので、部屋の掃除をしました。特に、エアコンの中、壁やカーテンなど赤ちゃんに影響しそうなところは念入りに。あとは断捨離。独身時代のファッション、カバンなど見合わなくなるし、不要な趣味の物などキレイさっぱりしました。
いっつうーさん
子どもが産まれてからは物が増える一方なので、とにかく家の中のいらないものを処分していました。
まいさん
産後はなかなか、大きな物を洗濯出来ないので、シーツ、布団、カーテンなどを洗濯したり、日用品を買いだめしたり、車の洗車もしました♪
シンデレラさん
子どものものを収納するスペース作りのため、いらないものを処分しました。わりと元気な妊婦で、秋に出産だったので年末の大掃除はできないだろうと思い、家中掃除しまくり、カーテン洗ったり。
赤ちゃんを迎えるためにお部屋をすっきりきれいに掃除したというママもたくさんいらっしゃいました。大掃除や片付けは体力仕事。くれぐれも体調をみながら、ご家族にも協力してもらうようにしてくださいね。
散歩やヨガで体を動かした
みゅ~さん
週に1~2回、マタニティヨガに通ったり。臨月に入ってからはショッピングモール、アウトレットモール、ベビー用品店を毎日1日6000~1万歩くらい散歩していました。
あずこさん
体重管理のためにスーパーまで歩いていったりしていました!
ゆきさん
1時間以上散歩したり、ヨガをやったり、色々なマタニティ講座に行ったり、ベビーグッズを作ったり育児書を読んだり、外食したり楽しんでいました。本屋さんで絵本を選ぶのも楽しくてあっという間に時間が経つほどでした♪
妊娠中は、何かと運動不足になりがちですよね。仕事をしていたママが産休に入ってのんびりしていたら、急に体重が増加した、なんてことも!?
体重管理のためにも適度な運動をして健康的なマタニティライフを送りましょう。 また臨月に入ると安産のために、適度な運動を産科医からすすめられることもあるようです。無理のない範囲で散歩などの運動をして、出産に備えてくださいね。
旦那さんやご友人と食事、マタニティフォト、エステなど
まいさん
おしゃれなカフェやレストランに外食しに行きました(^o^)子どもNGなお店はしばらく行けないので旦那さんと二人で行くのをおすすめします(*^^*)
あやかさん
みなさんが言われてるように外食、特に子連れはちょっとなところへいったり、主婦の友達とランチしたりしてすごしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
よえあちさん
映画や旦那さんと外食などをたくさんしてました。
あずこさん
主人と赤ちゃんが生まれたら行けないような所にご飯を食べに行きました!映画も見に行けなくなるので行ったり、あとは、マタニティフォトを撮りに行きました☆
匿名さん
今までなかなか会えなかった友達とランチに行ったり、友達の先輩ママと集まって色んな話を聞いたりしましたよ。
まめ子さん
子連れではなかなかいけないエステやマッサージに行きました。夫とは焼肉行ったり、フレンチのフルコースを食べに行ったり、とにかく赤ちゃん連れでは出来ないことをしました。
旦那さんと2人きりの時間もあと少しです。出産前に赤ちゃん連れでは行けない場所に行ったり、できないことはしておきたいですよね。マタニティフォトも妊娠中にしかできない素敵な記念になりますよ。
のんびり自分の好きなこと
あやかさん
おかし作りしたり、ちょっと時間のかかるご飯をつくったり、とにかくのんびり&自分の好きなことに時間を使いましたよー!働きながらはなかなかやれなかったので。。。
はるちゃんママさん
寝れる時に寝て、子連れで行きにくい飲食店に食べに行ってました。運動がてらショッピングも。里帰りしてからは家事もせずのんびりゴロゴロさせてもらいました。産後は自由な時間が減るので産休エンジョイしてください♡
シンデレラさん
カフェでゆっくりしたり、映画を観たり、ブルーレイ借りたり漫画読んだり、自由な時間を満喫してました。臨月に入ると夜眠れなくなったりして昼寝もしたりして、こんなにだらけてていいのかな?と思ったりもしましたが、今思えば産まれるまでのわずかな時間だったので、楽しんでよかったです。自由な時間楽しんでくださいね!
いっつうーさん
出産にまつわる雑誌を読んだり調べものをしたりしました。後はゆっくりのんびりしてたかな。子どもが産まれてからは、周りに協力者がいないと自分1人の時間は持てないので、残りの妊婦生活をしっかり楽しんでくださいね!
のんびり自分の好きなことを自分のやりたい時にできるのも出産までのあと少しの間です。産休に入るまではそんな時間も持てなかったママも多いと思います。ぜひ自分の時間を楽しんでくださいね。
やっておけばよかったことは?
りーちゃんままさん
私は入院生活でしたが、子ども産まれると家事する時間がほとんどないので産まれる前に念入りにお掃除などやってればよかったなーって思いました(^_^)v
匿名さん
今思えばもっとたくさん好きなもの食べて好きなところに行っておけば良かったと思います!出産後は当分自由が利かないので!
あやさん
出産した後は本当に何もできないので、ベビー用品を集めたり、遊びにいったり、甘いもの食べたり好きなことをしたほうがいいと思います。
こまめままさん
やればよかったのは、エコー写真のアルバムです。時間が経つほどそのまま放置で触らなくなります。
あいあいさん
33週くらいから安静にと言われたので、何もしてませんでした…。動けるうちに早めに出産準備しておくと安心かなと思います。
まとめ
産休に入ってからの過ごし方について、先輩ママの体験談を見てきました。
これから産休に入る妊婦さんは、先輩ママの体験談を参考に、出産までの時間をどのように過ごすか考えてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。