目次
- ▼子連れ海外旅行を計画するには?
- ▼深夜便でグアムへ(kaorun1201さん・富山県・旦那さん娘さんとの3人家族)
- ▼日本人が多くて安心(おおやさん・埼玉県新座市・旦那さん、娘さんとの3人家族)
- ▼食物アレルギー対策はしっかりと(sakunさん・東京都・旦那さん、お子さんとの3人家族)
- ▼ベビーカーはレンタルもできる!(ひないちごさん・兵庫県・旦那さん、お子さん1人の3人家族)
- ▼その年なりの楽しみ方ができる(えいちぃさん・神奈川県・旦那さん、息子さん1人の3人家族)
- ▼もう少し大きくなってからでも良かったかも…(charuuさん・福島県・南相馬市・旦那さん、お子さんとの3人家族)
- ▼食事場所は事前にチェック(ありよりさん・東京都・旦那さん、お子さんとの3人家族)
- ▼子連れグアムにおすすめの情報誌をご紹介!
- ▼こどもと行くグアム 2016~2017|地球の歩き方リゾートスタイル
- ▼まとめ
子連れ海外旅行を計画するには?
深夜便でグアムへ(kaorun1201さん・富山県・旦那さん娘さんとの3人家族)
初めて子連れでグアム旅行した際のお子様の年齢は?
1歳半
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
フライト時間3時間ほどなのと便数が割と多い。小さい子ども連れが多い。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?
フライトは3時間程度。深夜便だった為ほとんど寝て過ごしてくれていましたが、離陸後しばらくは夜空を見ながらキラキラ星を歌ったりして周りのお客さんに迷惑ではなかったか少し心配しました。おもちゃも持参しましたがそれより窓の外に興味があったようでほぼ遊びませんでした。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
アレルギーはなかったので心配はしていませんでしたが、油っこいものや固いお肉のメニューが多かったのであまり好んで食べてくれませんでした。栄養は偏ってしまったかもしれません。ホテルの近くで日本製のパンなどが買えたので助かりました。
持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
おむつと着替えは多めの方が良いです。あとは現地の食事が合わなかった時のためおにぎりやパンなどがあれば助かるかも知れません。飛行機やデパートは冷房がききすぎているので厚手の羽織ものはマストだと思います。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
海水浴をするならホテルのプライベートビーチがあるところがおすすめです。小さい子を抱えて浮き輪やら水着やら自分の着替えやらを持ってバスに乗るのは一苦労だと思います。買い物メインの場合は繁華街に近いホテルの方がいいと思いますが。
子連れの海外旅行について、感じることや体験談など自由にお書きください。
飛行機内でのグズりは個人差が大きいと思いますが、例えグズっても親が諦めてしまうのではなく、一生懸命あやそうと努力しているだけで周りの印象は良くなると思います。同じ母親ではありますが放置しているタイプの方にはちょっとイライラしてしまいますね。
日本人が多くて安心(おおやさん・埼玉県新座市・旦那さん、娘さんとの3人家族)
初めて子連れでグアム旅行した際のお子様の年齢は?
1歳8ヶ月
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
グアムは暖かい国で、服装を気にしなくても大丈夫なので、荷物がかさばりません。また飛行機に乗っている時間は約3時間程なので、子どもがぐずる心配も減ると思います。日本人が多いので、何かあったらという親の精神的不安も軽減されると思います。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?
夜の便で出発したので、子どもはロビーで待っている時点でうとうとしていました。飛行機に乗って最初は夜空を見てはしゃいでいましたが、10分ほどで寝てしまいました。
そこから着く直前まで寝ていたので、私と夫もゆっくり過ごせました。ぐずった時のために、シールと手帳やお絵かきセットなどを持って行っていました。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
グアムの食事は、日本とそんなにかけ離れた内容ではありませんが子どもが食べられる食事は少なかったです。
とりあえず、私達の食事から食べたいという物をあげて、子どもの食があまり進まなかったレストランの後は、わざわざ子どもが食べられそうな店に行ったり、スーパーで日本食を探したりしました。
持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
普段のおでかけと同じ用な持ち物で問題ないと思います。ベビーカーorバギー、おむつ、おしりふき、着替え、お気に入りのおやつなど。水を持って行くと、飲ませられる物がない場合とても助かります。
旅行先でトラブルはありましたか?その時の状況とどのように対処したかを教えてください。
子どもがぐずりだしたので仕方なく夫と別行動をとっていた時に、道ばたで現地の方に話しかけられた時は怖かったです。
きっと子どもに対してかわいいねと言ってくれていたのだと思いますが、グアムの方はフレンドリーすぎて最初は何かされるんじゃないかとびっくりしました。異国の地で女性と子どもだけでいるのは、少し不安になりますね。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
費用が予算の範囲内なのと、治安が良い所です。子どもを連れて行くなら、安心安全と絶対思えるような所をえらびます。旅行会社の人に色々なホテルを教えてもらって、その中から選びました。清潔かどうかもポイントです。
子連れの海外旅行について、感じることや体験談など自由にお書きください。
自分達の身につけるものは現地で用意することが出来ますが、おむつやおしりふきなどは日本のものが1番良いと言われているので、なくならないように大量に持って行くのが大変でした。
赤ちゃん連れで入って良い店かどうかも、後々トラブルにしたくないので必ず店員に確認してから入っていました。
食物アレルギー対策はしっかりと(sakunさん・東京都・旦那さん、お子さんとの3人家族)
初めて子連れでグアム旅行した際のお子様の年齢は?
2歳
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
日本人観光客が多いこと、日本から2~3時間あれば着くので行きやすいです。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
機内で泣かれてしまうと大変なので、飛行機に乗る前に空港内のキッズルームで、存分に遊ばせました。フライト時間はたしか夕方から夜にかけての便だったでしょうか…そのおかげか、機内ではずっと、すやすや寝ていました。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?特に乳幼児やアレルギーが心配なお子様の場合、どのように対応したかを教えてください。
食物アレルギーがありましたので、コンドミニアムタイプの部屋をおかりして、日本からアレルギー用の離乳食のレトルト品やアレルギー用の粉ミルク、おやつ、レンジでチンのごはん等を用意周到に持っていきました。
また、子どもにはこのようなアレルギーがありますという英訳したプレートのようなものをつくってもっていきました。
持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
折り畳み式のベビーカー、おむつ、食事用品、粉ミルク
旅行先でトラブルはありましたか?
フードコートに行ったとき、アレルギーのある子どもに食べさせるものがなく、ひじきの缶詰と離乳食ごはんのびん詰を持っていったのですが、ひじきの缶詰を子どもの口に入れても子どもがベェと吐いてしまい、おかしいなと気づくと、火を通さないと食べられないものでした…。
旅行先の食べ物の原材料がわからないぶん、もっとしっかり子どもの食べ物を確認しなくてはいけないなと思いました。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
費用がお手頃ももちろんのことですが、子どもも連れていくので、なるべく安全な場所を念入りに調べました。ネットで子連れの方々が宿泊した口コミなどを参考にもしました。
食物アレルギーの子どもがいるためコンドミニアムタイプのホテルだと、自分達で何かとできるので、融通がきいて良かったです。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
子連れですと計画通りには、やはりいかないです。余裕のあるスケジュールをたてておいたほうが、ストレスがたまらなくていいかな?と思います。
子どもが2歳とまだ小さすぎると連れて行ったこともまったく記憶にないので、小学生になってから海外旅行はつれていって方が子どもにはいい影響があるのではないかなと思いました。
ベビーカーはレンタルもできる!(ひないちごさん・兵庫県・旦那さん、お子さん1人の3人家族)
初めて子連れでグアム旅行した際のお子様の年齢は?
1歳半
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
理由はとにかく近いコト。子どもを連れて長時間のフライトは厳しいので。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
まだ母乳を与えていたので、飛行機の離着陸のトキには、授乳ケープを使って授乳して耳が痛くならないようにしました。
子ども用のお菓子と小さなお絵かきセットとDSを機内に持ち込み、飽きないようにうまく小分けに与えました。フライト時間は約3時間半だったので、何とかグズらず過ごせました。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
とりあえず、現地スーパーでバナナを購入。栄養あるし、絶対食べれるので。日本から、小さな紙パックに入った3個入りの麦茶をいくつか持って行きました。麦茶は売ってない可能性が高かったので。
夜は、そうめんなど日本食があるディナーショーなどを選びました。日本で馴染みのあるカップラーメンなども販売されていますが…びっくりするくらい高いです。
持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
おむつは必需品ですね。いっぱい持って行っても使用するから、帰りには減ってるので荷物にはならないかと。レトルトの食事を食べれるお子様なら、あると絶対便利だと思います。使い捨てのスプーンやフォークを持って行くと便利です。
ベビーカーは、旅行代理店によってはレンタルできるので、わざわざ持って行かなくても良いかと思います。年齢によりますが、抱っこひもは絶対あると便利だと思います。大人も使えるので、熱さまシートもあると便利です。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
子どもが小さい間は、やはり近場が良いかと思います。フライト時間が長いと子どもは絶対に飽きてしまうし、周りに気を使うため、親もストレスがたまると思います。また、日本語が話せるスタッフが常時いるようなホテルを選ぶと安心だと思います。
今後、子連れで旅行してみたい国はどこですか?その理由も合わせて教えてください
しばらくはグアムだと思います。近くて、大人も子どもも楽しめるので。もう少し大きくなったら、おいしいモノを食べるコトができる台湾などにも行ってみたいです。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
海外旅行は、とても貴重な体験だと思います。どんなに近くても、それこそお隣の韓国などでも良いので、子どものうちに経験させておくべきだと思います。国が違えば、言葉も文化も違います。
色々な意味で広い視野を持つことはとても大切なコトだと思います。小さすぎると記憶に残らないかもしれませんが、小学生くらいで1度は経験させてあげてほしいです。
その年なりの楽しみ方ができる(えいちぃさん・神奈川県・旦那さん、息子さん1人の3人家族)
初めて子連れでグアム旅行した際のお子様の年齢は?
0歳
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
フライト時間が比較的短いからです。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
ほとんどの時間寝ていていれたので助かりました。しかしぐずってしまった時もあり、飛行機の中は密室なので周りの方の目を気にしてしまいかなり焦りました。かさかさ小さな音がするハンカチ型のおもちゃでしのぎました。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
離乳食完了期だったので食べれそうなものを取り分けてあげました。もともと果物が大好きなので特に果物を多く食べていました。アレルギーが心配な方は日本からベビーフードを持っていけば安心かと思います。コンビニのようなものもあるのでそこで買うこともできました。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
海外旅行の中でも比較的旅費が安いこと、時差が少ないこと、そして1番はフライト時間が短いことです。前の質問でも申し上げたように飛行機という密室空間をじっと過ごすのは子どもにとっては苦痛だと思うのでその点を1番気にしました。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
子どもが小さいと記憶には残らないという方もいらっしゃいますが、写真やホームビデオに残せば家族としての思い出が残るので子どもが小さいくて旅費が少なくて済むうちに海外旅行に行くのもいいと思います。その年なりの楽しみ方ができます!
もう少し大きくなってからでも良かったかも…(charuuさん・福島県・南相馬市・旦那さん、お子さんとの3人家族)
初めての子連れ海外旅行でグアムに行った際の子様の年齢は?
2歳
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
今回初めて子どもと一緒に海外旅行に行ったので、比べることができないのですが、英語が話せなくても現地の人たちとコミュニケーションがとれるところがいいと思いました。
旅行先の情報収集の方法は?
旅行代理店のJTBや、グーグルで検索したり、本屋さんや図書館でグアムの本を読んだりしました。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?
もうすぐ3歳になる頃で、しかも周りの子たちよりも大人な2歳なので騒がずにお利口にしてくれてましたね。アンパンマンなどのDVDを持って行ったのでDVDをみたりお菓子を食べたり、あとはフライト中に寝ていたので飛行機では困りませんでした。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
なるべく日本でも食べたことのあるようなご飯を選んで食べていました。ホテルのご飯も、ソーセージやパン、スクランブルエッグなど、きっとアレルギーが起きないと思うものを食べていました。あとは日本から持って行ったカップ麺を食べました。
持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
おやつや飲み物は日本のものがいいと思います。ベビーカーは言えば借りれるし、ホテルに1日いてもアトラクションが揃っているので心配ないです。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
安さも重視ですが、子連れなので子どもが飽きずに遊べるホテルを取った方がいいと思います。グアムやハワイなどのホテルはほとんどプールなどのアトラクションが付いていると思うので、あとは値段を見てですね。
私たちは1月に行ったのですが、季節が全然違ってて日本に帰ってきてびっくりしました。笑
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
もうすこし大きくなってから行けばよかったと思いましたね。きっと思い出にも残らないのではないかと後悔しました。
なんでも食べれて、楽しさをもっとわかる年齢になってから連れて行ってあげれば家族の思い出がもっと増えると思いました。
食事場所は事前にチェック(ありよりさん・東京都・旦那さん、お子さんとの3人家族)
初めて子連れでグアムに行った際の、お子様の年齢は?
5歳
グアムが子連れ海外旅行におすすめの理由は?
日本語も通じる環境と気候と飛行機に乗る時間が少ない。
飛行機内ではどのように過ごしましたか?持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
まず 飛行機に乗る前の準備として、お気に入りの物(ぬいぐるみ等)を持たせテンションをあげて疲れさせ、飛行機に乗ったら眠れるようにする。飴やグミ等を準備し 耳がキーンとなったらすぐなめさせる。
遊び道具は、折り紙とペンを準備し、折り紙にお絵描きをさせてそのあとそれを利用して折り紙をすると荷物もかさばらず楽しめた。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
アレルギーは、なかったがもし食べ物があわなかった時の為に非常食的な物を持っていった。現地でこまらないように事前に食事場所に問い合わせをしておいた。それでも心配だったから英語で説明できるようにメモを用意しておいた。
持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
おむつ、食事、おやつ、おんぶ紐
旅行先でトラブルはありましたか?その時の状況とどのように対処したかを教えてください。
旅行中に東日本大震災にあい飛行機がとばなかったりして日本に帰れないかもと不安になったが、それを子どもにさとられないように違うホテルにまた泊まれて旅行がのびたと喜ばせた。
親は、本当に状況が状況だけに不安になったが、帰国日が決まるまで子どもが楽しめるように本当の旅行中には行かなかった現地のスーパーにいたりして日本と何処が違うか、発見をさせるようにした。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
子連れだと大人だけで旅行するより準備も大変な事もあるが、日本にいては経験出来ない事も多々あるので生きたお金の使い方が出来るのではないかと思う。
荷造りが出来る年齢なら 一緒に準備させると本人の意識も変化するのでよいし、幼いうちから異国の文化には、たくさんふれた方が子どもの成長にとても良い事だと思う。
子連れグアムにおすすめの情報誌をご紹介!
こどもと行くグアム 2016~2017|地球の歩き方リゾートスタイル
初めての子連れグアムに安心の1冊!

子どもの年齢別の持ち物やプランニングアドバイス、ホテルやコンドミニアムの選び方、子連れウェルカムなレストラン、家族みんなで楽しめるアクティビティやオプショナルツアー情報など、初めての子連れグアムでも、ママパパの不安を解消できる情報と楽しみ方が満載の1冊です。
まとめ
以上、初めての子連れ海外旅行でグアムに行ったご家族の体験談をご紹介しました。
グアムまではフライト時間が長くないのが、1番のおすすめポイントのようです。また、日本語が話せるスタッフがいるホテルや日本食のスーパー、レストランがあるのはママパパもいざという時に安心ですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。