目次
子連れ海外旅行を計画するには?
旅行先はインパクトのある場所へ(utanoteさん・東京都・旦那さん息子さん、娘さんとの4人家族)
これまでにお子様連れで行ったことのある国を可能な限り教えてください。
スペイン、イタリア、フランス、中国
子連れ海外旅行におすすめの国を、その理由も合わせて教えてください。
フランスはおいしい日本食の店も多いので、海外に慣れない子どもでも安心して連れていけると思います。
旅行先の情報収集の方法を教えてください。
旅行代理店、知人の口コミ、旅行情報サイト
飛行機の中でお子様はどのように過ごしましたか?
息子にはカードゲームを持たせており、だいたい1人で遊んでいました。飽きたらゲームの相手をして一緒に遊ぶこともありました。娘は機内で観られるアニメに夢中でおとなしく、眠っている時間も長かったので楽でした。
お子様に時差ボケはありましたか?あった場合は、どのように対処したかを教えてください。
到着した夜は2人とも元気ではしゃいでいましたが、次の日ずいぶん早い時間に眠ってしまいました。無理させるのもかわいそうなので、なるべく時差ボケを直そうとせず、昼寝タイムなど挟んで休憩するようにしていました。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
特にアレルギーがなく、好き嫌いも激しくないので、それほど気を遣ってはいませんでした。ただ珍しいものは食べたがらないので、なるべく日本食に近いものを選んだり、2日に1度は中華料理屋か日本食店に行くようにしていました。
子連れの海外旅行に持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
子ども用の暇つぶしグッズは必要だと思うので、リュックに詰めて自分たちに持たせていました。日本で食べ慣れているお菓子もたくさん持って行きました。あとヨーロッパは日差しが強いので、帽子や上着はサイズの合うものを持参して正解だったと思います。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
行き先は世界遺産など、子どもが見て多少なりとも勉強になるものが多く、かつ飽きないようなインパクトのあるところを選ぶようにしています。ホテルは駅からアクセスがいいなど、なるべく移動に負担がかからないことを重視しています。
今後、子連れで旅行してみたい国はどこですか?
家族でワゴンを借り、アメリカの広大な土地を回ってみたいです。子どもはエネルギーが有り余っているので、走り回れるような雄大な自然があるところに連れて行きたいです。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
子ども連れだからといって特に不便を感じたことはありません。ただ子どもにストレスを与えないよう、無理のないスケジュールを意識しています。そのおかげで大人も余裕をもって楽しめている気がします。お金に余裕がある時でないと難しいとは思います。
ヨーロッパはベビーカーウェルカム!(チェルムさん・イギリス エセックス州・旦那さん、息子さん2人との4人家族
これまでにお子様連れで行ったことのある国を可能な限り教えてください。
ドイツ、オランダ、日本
子連れ海外旅行におすすめの国を、その理由も合わせて教えてください。
オランダやドイツのヨーロッパの国はおすすめです。ベビーカーに乗せて色々な所へ自由にいけます。たとえば、レストラン、映画館、デパートなどすべての場所で受け入れてもらえます。満員電車でも大丈夫で、赤ちゃんを連れているママはみんながサポートをしてくれます。
だから、長い階段を上がって電車に乗らなければいけないときも周りにいる特に男性がベビーカーを持って上がってくれます。本当にありがたかったことを覚えています。
飛行機の中でお子様はどのように過ごしましたか?持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
まだ、小さくて聞き分けができないときは親が全面的にサポートしていました。ミルクや食べるものなどはいつも子どもが口にしている物を用意しておきます。絵本も準備をしておき、お気に入りの所を面白く読んだりしながら、あきないような努力はかかせません。
お子様に時差ボケはありましたか?
特に時差ボケは感じませんでしたが、最初の日のホテルではぐっすりと寝ることができるように配慮していました。子どもは疲れたら眠たいと思うのは当たり前のことですから、子どもの気持ちになってあげることが大切だと思います。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
乳幼児の時に旅行に連れて行ったことはないですが、出かける時にミルクと好物の食べ物はいつもバッグに入れていっていました。特に、アレルギーはありませんでしたので、子どもが喜ぶビスケットや果物などをその時に応じて、切ってもっていったりタッパーに入れていったりしてました。
子連れの海外旅行先であったトラブルを、その時の状況とどのように対処したかを教えてください。
暑い夏の旅行に行ったときに、子どもたちはうれしさのあまり夢中に遊びすぎてしまい、熱中症のようになってしまってオランダの地元のドクターに見てもらったことがあります。点滴をしてもらっている息子をみていて申し訳けなく思ったことがあります。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
デイズニーランドなどへ行くときには、そこのホテルに泊まりますが、ほとんどはコテージのようになっている自分たちで料理ができるようなところに泊まります。
ベッドルームのほかにリビングなどもあるので子ども連れのときは便利です。1週間単位で申し込めるようになっているからゆっくりと家族旅行が楽しめます。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
出先で子どもが友達を見つけた時に見せるうれしそうな顔が大好きです。ドイツの遊園地へ行ったとき、私たちはプールがついてるホテルに泊まり、そこでドイツの子どもとお友達になり楽しそうに一緒に泳いでいる姿が忘れられません。
子どもにもいろいろな土地を楽しんでもらいたい!(K_THOMASさん・神奈川県・旦那さん、娘さんとの3人家族)
これまでにお子様連れで行ったことのある国を可能な限り教えてください。
アメリカ(本土)、バーレーン
子連れ海外旅行におすすめの国とその理由も合わせて教えてください。
アメリカ。チャイルドシートが必須なので個人で車移動する場合は、飛行機に持ち込み、預け入れ、レンタカー店などで貸出してもらうなど対策が必要ですが、周囲の人はキッズフレンドリーですし、お店やアクティビティもベビーOKのものが多いので子連れでも選択肢が狭まりません。
旅行先の情報収集の方法を教えてください。
現地在住の方のブログ、本
飛行機の中でお子様はどのように過ごしましたか?フライト時間や持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
初めてのアメリカへは席をとったので、トラベルシステムタイプのチャイルドシートを持ち込み、約12時間のフライトをほぼ寝て過ごしました。離着陸時はスパウトのマグでお水を飲ませ、その他起きている時間は授乳して過ごしました。
断乳後のフライトでは近くの席のお子さんとコミュニケーションを取らせたり、子ども用のヘッドフォンを購入し、映画を見せたり、iPadでゲームしたりして過ごしました。
お子様に時差ボケはありましたか?あった場合は、どのように対処したかを教えてください。
断乳後アメリカに行ったときは、夜中にぎゃん泣きされたりしましたが、朝日を浴びせる、炭水化物もしっかり食事でとらせるなどして、4日程度で改善しました。
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
ホテル滞在中は日本から持参した離乳食と、現地でお湯で解くタイプのライスシリアルなどを購入し、おかゆ替わりに食べさせました。キッチン付きのホテルは簡単な自炊ができるので、野菜を茹でてフォークでマッシュして食べさせることもできます。
子連れの海外旅行に持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
チャイルドシート、抱っこひも、授乳ケープ(授乳中に限らず飛行機の中で膝の上で寝たときに冷気よけにも使えます)、ストローマグ、アンブレラストローラー、おむつ(飛行機の中用以外に持ち込みで2日間分。
預入荷物が出てこなかったときに必要になることがある)、母子手帳と予防接種の英訳(ネットで調べると出てきます)
子連れの海外旅行先であったトラブルを、その時の状況とどのように対処したかを教えてください。
飛行機で預け入れた荷物が出てこず、滞在先に翌日送ってもらったことがある。アメリカで国内線の乗り継ぎをするとよく出てこないことがありますが、たいてい2日以内に滞在先に届くので、2日やり過ごせる量の荷物を機内持ち込みにすることで対処しました。
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
幼児期まではキッチンがついているホテルがおすすめです。もしキッチンがついていなくてもルームサービスは必須(ルームサービスがついているところは、離乳食の温めもしてくれる確率が高いので)。冷蔵庫付き、電子レンジ付き、近くにスーパーがあるなども便利です。
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
荷物が多くなったり、大変なことも多いですが、夫婦だけの旅行とはちょっと違った旅行を楽しめます。もう少し大きくなったら飛行機も席を取らなければならなくなりますが、子どもにもいろいろな土地を楽しんでもらいたいと思っています。
バンクーバーがおすすめ(Reenaさん・大阪府・旦那さん、お子さん2人との4人家族)
これまでにお子様連れで行ったことのある国を可能な限り教えてください。
カナダ、アメリカ、ベリーズ、メキシコ
子連れ海外旅行におすすめの国とその理由を教えてください。
カナダ。都市にもよりますが、カナダのバンクーバーへは乗り換えなしで行けるので、子ども連れでも比較的楽です。空港でも小さい子どもを連れてるだけで優先してくれたりすることもあるので安心です。
バンクーバーは年間通して比較的気候もよく、公園もたくさんあるので子どもがのびのび遊べるので子ども達も喜んでくれます。
旅行先の情報収集の方法を教えてください。
ブログ 、旅行情報サイト
飛行機の中でお子様はどのように過ごしましたか?持ち込んだおもちゃ、困ってしまったこと、対応策などを教えてください。
カナダに行った時は子どもがまだ9ヶ月だったので、チケット購入時にバシネットを予約していたので、そこで寝かせれたので結構楽でした!バシネット取り外しできる席も限りがあるので早めのチケット購入とバシネット予約をおすすめします。
メキシコ旅行の時は長男が6歳、次男が1歳でしかも次男はじっとできない子で泣くと凄い癇癪を起こすので、その時だけは大量のおやつ(普段はほとんど食べさせません)と新しいおもちゃを用意しておいたので、なんとか持ちこたえました。
おもちゃはいつも持ってる物じゃなくて、新しいおもちゃや見たことない物を隠し持っておきましょう!!いざという時に見せると必ず興味を持ってくれます!!
お子様に時差ボケはありましたか?あった場合は、どのように対処したかを教えてください。
カナダへは直航便だったので、着いた日は0時頃には寝てくれました。次の日もなるべくいっぱい日光浴させて、よく遊ばせると普通に夜寝てくれました。
メキシコは乗り継ぎもありさすがに疲れと時差ぼけがひどすぎて夜はほとんど寝てくれなかったのでクタクタになっちゃいました。やはり小さい子ども連れての海外旅行は近くがいいと思います!
旅行先でのお子様の食事はどのようにしましたか?
うちの子どもたちはアレルギーがないので食事には困りませんでしたが、もし海外のレストランで食事をするのが心配な方はキッチン付きのホテルやコンドミニアムを借りて部屋で調理をされてはどうですか?
ちなみに飛行機も空港会社に事前にベビーフードを予約しておくができますが、海外のベビーフードはまずくて香料なども入ってる物が多いので、機内に食事を持ち込むこよをおすすめします。
子連れの海外旅行に持っていくべき必需品や便利グッズがあれば教えてください。
ベビーカー 、観光場所によっては抱っこ紐、日焼け止めクリーム、虫除けスプレー、おむつ、トイレの便座(海外の便座は高さがあるので、あるととっても便利) 着替え、ブランケット、帽子 、等
子連れの海外旅行先であったトラブルを、その時の状況とどのように対処したかを教えてください。
長男がまだ4歳の時に2人でメキシコへ行く途中サンフランシスコで乗り継ぎ、しかも時間が長いので1泊するのに前から空港近くのホテルを予約していたのですが、ホテルの送迎付きなのに電話しても全然迎えが来なくて…。
結局1時間ぐらい待っても来ないし暗くなってきたのでタクシーで行くことにしたのですが、そのタクシーのおじさん「場所がわからん!!そんな名前聞いたことない!」と運転しながらイライラしだして、ホテルの人に電話しながらも電話ごしに怒っていてすごく怖かったです。
知らない場所に子どもと行く場合は必ず有名なホテルやそこそこ名前のあるホテルを予約しておくといいでしょう!
行き先やホテルを選ぶ時のポイントは何ですか?
なるべく夏休みやGW正月休みなどは避けるようにしています。その方が値段も安く人も混んでいないので、ゆっくり旅行が楽しめます。
ホテルも周りにお店やレストランやスーパーがあるホテルを選ぶと急におむつやミルクがなくなったりした時に便利です!
子連れの海外旅行について、感じることや上記以外の体験談など自由にお書きください。
子ども連れでの海外旅行は大変な事が多いけど楽しいこともたくさんあるし、子どもたちにも刺激になります!世界を子どもたちに見せるいいチャンス!前もっていろいろと準備さえしていれば小さいお子さん連れでも楽しめるでしょう!!
まとめ
以上、子連れ海外旅行でにヨーロッパや北米、南米に行ったご家族の体験談をご紹介しました。
みなさん、アクティブに子連れでも遠い国への旅行を楽しまれていますね。長時間のフライト対策や持ち物、食べ物に関しても、それぞれ工夫されています。また、旅先の情報は旅行代理店だけに頼らず、ブログや旅行サイトなどから収集して、ご自身で家族にあった計画を立てられている方が多いようですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。