先輩ママにアンケートを実施!
お昼寝にはどんな悩みが?
子どもがなかなか寝てくれない、寝ていたと思ってお布団に寝かせたとたんに起きてしまう、そんなお昼寝の悩みについて、先輩ママにアンケートを実施しました。
そもそも、どのくらいのママがお昼寝に関して悩みを抱えていたのでしょうか。その結果は…
ひかりさん
出典:www.combibaby.com私も5ヶ月の頃は一人でなかなか寝てくれず、ずっと抱っこでした。大変ですよね(;_;)お疲れ様です。でも、少し大きくなり、天気のよい日は公園で少し遊ばせると一人で寝てくれることもあったので、とても助かりました。
ベッキーさん
出典:www.combibaby.com私の息子もなかなか寝てくれません。最近は眠くなってきたら、バウンサーで少し泣いたら自分で寝るようになりました。あまりにぐずっているときは、少し抱っこしてあげて、オルゴールをならしてあげます。このオルゴールが好きなのか、泣いていてもしばらくの間は泣き止みます。最近は添い寝をしてあげたりもします。1番良い方法を私も探しています。
というように、悩んでいる方は多く、色々試したけれど、子どもの成長、卒乳、環境の変化によって一番良い寝かしつけ方は変わってくるという体験談が多く見られました。
どのように寝かしつけていましたか?
では、実際に先輩ママはどのように子どもを寝かしつけていたのでしょうか。
もぐもぐもぐさん
出典:www.combibaby.comずっと抱っこして寝かしました。床に置いたら起きるんです。
やっぱりベッドや布団で一人で眠るより、だいすきなママの匂いをかいであったかくして眠るのが好きなのでしょうね。
yucoriさん
出典:www.combibaby.com我が家ではスリングに入れて寝かせてからそっと布団におく、というやり方が定着していて、子どももそれで安心していました。まだ5ヶ月とのことですし、抱っこだと赤ちゃんも安心するので、そのままでも大丈夫だと思います、ママは大変ですが…。
どうしても抱っこをやめたかったら、最初は大変ですが、お布団で寝かす、ということを習慣にするといいのでは、と思います。お昼寝の時間になったら一緒に寝室へ行く、ということから始めるといいかもです。
でもそのうちこちらの言っていることが理解できるようになってきたら、ねんねはお布団で、という習慣がついたり、一緒にごろごろしているうちに寝てしまうこともありますよ。
ゆずさん
出典:www.combibaby.comうちの子も抱っこが好きで大変でした。
とにかくくっついていないと不安だったようです。
そして、「添い寝」と「添い乳」をして寝かしつけている先輩ママも多いようです。
匿名さん
出典:www.combibaby.com散歩をすると、良く寝てくれると検診で教えてもらいました。添い乳や添い寝は、赤ちゃんが安心してくれるのか、一人で寝させてる時より長く寝てくれることが多いです。
keikei49さん
我が家は新生児の頃から使っているタオルケットが彼女のお気に入りアイテムで、添い寝してそれにくるまって寝ています。
というように、添い寝、添い乳をしながら寝かしつけると子どもが安心してか、よく寝てくれたという体験談が寄せられました。
他にも、こんな方法で寝かしつけを
とんさん
出典:www.combibaby.com一緒に寝んねをしていたら、1人で寝れるようになりますよ!
おっぱいで寝かせるとすぐに寝る子も多いですが習慣付くと逆におっぱいがないとなかなか寝なくなるみたいです。
なので、そのまま抱っこして横になってねんねが一番いいと思います!
えりさん
出典:www.combibaby.comある時「きっとずっとそばにいてほしいから、一人で寝ないんだ!」と思い、それからしばらくの間、「そばにいるよアピール」をしました(笑)
子どもをだっこしたまま寝かしつけてそのまま布団の上に一緒に倒れこみ、子どもをだっこしたまま一緒に寝るを3日くらい続けて、少しずつ子どもから離れるように頑張りました。
ひいくんママさん
出典:www.combibaby.com一人で寝るということがなかったので、抱っこひもで抱っこしたり、ベビーカーにのせて寝るまでずっと動いていたり、といろいろな方法で寝かしつけしていました。
にゃんこさん
出典:www.combibaby.com1人で寝るというのは3歳になってもなかなか難しいものです。お昼寝も夜も寝るまで息子の隣にいます。
ぐっすり寝た後に、ママは撤退します。ぐっすり寝かすには、お散歩をしたり、たくさん遊んで疲れさせることも重要です。
春ママさん
出典:www.combibaby.comバウンサーがあると便利でしたよ(^-^)揺らしてあげて、オルゴールCDをかけてあげて、なるべく薄暗い場所で寝かせていました(^-^)あとは、離乳食も始まる頃なのでミルクや母乳が足りないと寝づらいかもしれませんね。
まとめ
どのように寝かしつけているのか、先輩ママの体験談を見てきました。
寝かしつけの解決策は赤ちゃんそれぞれ。寝ないからと焦らず、どの方法が合っているのか試してみることが大事なのかもしれませんね。
先輩ママの体験談を参考に、こんな寝かしつけ方だとよく寝てくれた!と探してみるのもおすすめです。
【(※)アンケート概要】
実施期間:2016年12月6日~7日
有効回答数:462
質問方法:webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。