目次
回転タイプ(参考:新生児~4歳頃)
シート部分が360°回転
新生児から1歳頃までの赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる場合は、後向きに装着(※)する必要があります。
後向き装着時に体のやわらかい赤ちゃんを乗せるのは、前向きの時よりも乗せづらいこともありますが、回転タイプのチャイルドシートであれば、狭い駐車場などでも赤ちゃんの乗せ降ろしがラクラクです。
回転タイプは通気やクッションなどの快適性にもこだわったものが多いので、車移動が多い方には、特におすすめです。
※チャイルドシートの使用方法はメーカー・商品によって異なります。必ず、取扱説明書をご確認ください。
クルムーヴ スマート

指一本でカンタン直感操作!シートが伸びるコンパクトチャイルドシート
回転式のチャイルドシートというと、大きくかさばるようなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、「クルムーヴ スマート」は、コンビの回転タイプの中でも最小のチャイルドシートです。
コンパクトなので、コンパクトカーにも無理なくフィットして車内も広々です。ただ、コンパクトだと子どもが成長するにつれ窮屈なのでは?という疑問が生まれるかもしれませんが、心配ありません。
「クルムーヴ スマート」は成長に合わせてヘッドレストが8段階調整ができ、シートが伸びるので、4歳頃(適応体重:18kg以下)まで快適に使うことができます。
リクライニングもシートの回転も、1ヵ所に集約したボタンで、指一本カンタン直感操作ができます。
ママの口コミ:乗り心地よさそう!
出典:www.combitown.jp数年前の型のチャイルドシートから、クルムーヴに乗り換えました!以前のものは首が詰まった感じがして、少し乗りにくそうにしていたのが気になっていたのですが、クルムーヴはとてもコンパクトなのに首のあたりがゆったりしていて、とても乗り心地がよさそう!頭まわりのエッグショックも安心感があります。これからは少し遠出も増えそうです!
軽量コンパクトタイプ(参考:新生児~4歳頃)
取り付けや取り外しが多い場合は軽量コンパクトタイプがおすすめ
チャイルドシートはどうしてもかさばってしまうので、車内のスペースが狭くなってしまうのが悩みというママも多いのでは?そんな時には、コンパクトタイプのチャイルドシートがおすすめです。
また、車を複数台所有していたり、取り付けたり外したりする回数が多い場合にも軽量なものが便利です。車内が広々使えれば、兄弟姉妹がいる家庭もうれしいですね。
ミニマグランデ

超軽量の4.5kg!軽量コンパクトなので取り付けラクラク
コンビのコンパクトチャイルドシート、ミニマグランデはなんと4.5kg!超軽量なので、ママでも取り付け&取り外し、持ち運びがラクラクです。
ボディは小さいですが、安全性や快適性はとことん追求しています。ハイグレードモデルにはエッグショックを搭載していて、やわらかい赤ちゃんの頭をしっかりと守ります。
シート部分は全面3Dメッシュシートとなっていて、汗っかきな赤ちゃんの体温調整をサポートします。暑い夏でも蒸れにくいので、ママも安心ですね。
コンパクトタイプですが、シートはワイド設計となっているので4歳頃まで長く使えます。座面も低く、乗せ降ろしも簡単です。
ママの口コミ:コンパクトカーにもぴったり
出典:www.combibaby.com車は所有してなく、必要な時は実家の車を借りています。そのため、付け外しがしやすくコンパクトで重くなく、安全性の高いもので調べた結果、エッグショックに惹かれて購入。
産院退院時から使用していますが、赤ちゃんの頭がぐらつくこともなく、リクライニングにならなくともしっかり座れて安定感があります。色味もデザインも落ち着いていてとても良いです。
ロングユースタイプ(参考:新生児~7歳頃)
買い替えをしたくない!ママにおすすめ
チャイルドシートはタイプによって、使用可能な体重・年齢が異なります。6歳未満という着用義務期間前に使用期間が終わるものだと、新たに買い替える必要があります。
ただコンビには、新生児から7歳頃まで使用できるものもあるんです。買い替えずに使うことができるのでお財布にもうれしいですよね。
マルゴット

買い替えの必要なし!着用義務期間まるごと使える
コンビのロングユースチャイルドシート、マルゴット。新生児から7歳頃(適応体重:25kg以下)と長い期間使うことができますが、シートは子どもの成長に合わせて調整可能ですし、ヘッドレストは13段階で調整ができるので、身体の成長に合わせてフィットするので安心です。
ヘッドレストの高さ調整は、レバーを引っ張るだけなので簡単です。
その他にも、サンシェードや通気性抜群の3Dメッシュシートなど快適に座れる機能が満載です。ロングユースタイプの中では比較的軽量なので、持ち運び時の負担も軽減されますよ。
ママの口コミ:使い勝手抜群!
出典:www.combibaby.com赤ちゃんの固定もベルトのワンタッチでしっかりできてますしフィット感も良くて安心して使えます。取り外しも簡単に出来ますし、使い勝手はかなり良いと思います。
ウチの子はこれでぐっすり寝れて安心して過ごしてます。
チャイルド&ジュニアシートタイプ(参考:1歳~11歳頃)
チャイルドシート&ジュニアシート&ブースターシートの1台3役
0歳の間は車に乗せる機会がない、2人目・3人目が生まれてチャイルドシートがもう1台必要という方は、1歳頃から長く使えるタイプはいかがでしょうか。1歳頃から11歳頃(適応体重:9kg以上36kg以下)まで長く使えるタイプは、チャイルドシート・ジュニアシート・ブースターの3役を1台でこなしてくれます。
チャイルドシートの着用義務期間は6歳未満ですが、6歳を超えても大人用のシートベルトは子どもの体にはフィットしづらいものなので、座高を上げることができるブースターシートがあると安心です。
1台で長く使えるので経済的でうれしいですよね。
ジョイトリップ

子どもの特等席!ぐっすり眠れる快適シート
こちらのジョイトリップは、快適性と安全性にとことんこだわったチャイルド&ジュニアシートです。目指したのは「特等席」!
シートは全面3Dメッシュシートになっているので、通気性に優れています。座面は点で支える3Dクッションになっていて座り心地が良く、長時間のドライブでも快適に過ごせます。
車に乗るとすぐ眠ってしまうという子も多いかもしれませんが、首がガクンとなって心配になりますよね。このジョイトリップは、眠った時も安心なんです。
大型のヘッドサポートが付いているので、眠った時も頭をしっかりと支えます。さらに、ハイグレードモデルのヘッドサポート部分には超・衝撃吸収素材のエッグショックが搭載されています。
本体はコンパクト設計、軽量タイプなのでママでも取り付け・取り外し、持ち運びが簡単です。
ママの口コミ:すやすや眠ってくれる快適シート
出典:www.combibaby.com現在妊娠中で、二人目の子にネルームエッグショックを譲るため、ジョイトリップを購入しました。ネルームでエッグショックを使用していたので、やはりそれは必須!寝心地がとても良さそうです。
いつもグッスリ寝てくれます。ネルームより、座らせるのが楽で、普通のシートの高さになるので、チャイルドシート的な違和感がないです。心地良さそうに座っています。
ジュニアシート2wayタイプ(参考:3歳~11歳頃)
チャイルドシートからの移行におすすめ!
新生児から4歳頃までのチャイルドシートを使っていて、ジュニアシートへの移行を考えている場合や、3歳頃から使えるものを探している場合におすすめのタイプです。
商品によって異なりますが、多くのジュニアシートは身長100cm、体重15kgぐらいになった頃から使うことができます。子ども自身もお兄ちゃんお姉ちゃんへの憧れが出てくる時期なので、ジュニアシートになると喜ぶかもしれません。
初めは背もたれを付けて使用し、大きくなったら背もたれを外しブースターシートとして使うことができます。
チャイルドシートより軽量でコンパクトのものが多いので、兄弟姉妹ができた時にも良いでしょう。
ムーヴフィットジュニア エアスルー

広々座れて長く使える2wayジュニアシート
大人っぽいデザインで、車のインテリアにもマッチしそうなこちらのジュニアシート。シートにはドリンクホルダーも付いていて大人の仲間入りができそうです。
背もたれの頭の部分は高さを変えることができるので、成長に合わせて調整できます。背もたれを付けている時も、ブースターシート使用時もシートベルトがフィットする機能も付いているので安全です。
シートは通気性が高く、ウォッシャブルなので汚れた時も丸洗いできますよ。
チャイルドシートからの切り替えだったのですが、今までは季節に限らず 眠ってしまうと子どもが汗をびっしょりかいていましたが、ムーヴフィットジュニア エアスルーは通気性が良いので居心地良く寝ています。
また、子どももシートに自分で簡単に乗ることができるので、お買い物に行く頻度が増えました♪それから他の車へ乗せ換えることがあるのですが、軽くて、シートに乗せるだけの取り付け方法は、簡単なのでママでも楽~に出来ちゃいます!!
まとめ
今回は、コンビのチャイルドシートをタイプ別にご紹介しました。子どもと車でおでかけするのには必須のアイテムです。用途や年齢に合わせて選んでくださいね。
コンビのチャイルドシートは、どれも安全性・快適性・コンパクトにこだわっています。これから購入を検討しているママ、ぜひ参考にしてみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。