先輩ママに立ち会い出産についてアンケートを実施!

先輩ママの意見は?

妊娠中のママ,出産,立ち会い,体験談

出産を控えたママにとって、話題に上がるのが「立ち会い出産」をするかどうか。

そこで、出産を体験した先輩ママに立ち会い出産を希望したかアンケートを取りました。

グラフ,出産,立ち会い,体験談

上記のグラフにも見られるように、約8割の先輩ママが立ち会い出産を希望したそう。

実際には、仕事の関係などで立ち会えなかった、当日になって気持ちが変わり立ち会ったなどと、希望とは違った結果になることも起こり得るようですが、多くの先輩ママは立ち会い出産を望んでいることが分かりました。

では、なぜ立ち会い出産を希望したのでしょうか?また、望まなかったのでしょうか?

先輩ママの体験談をご紹介します。

立ち会い出産を希望した先輩ママの体験談

masaさん

ただ単純に生まれてくるのが見たいということで、夫は立ち会い希望でした。

maruchan71さん

夫は、出産前からビデオとカメラでの撮影を意気込み過ぎていたので、あまり撮影ばかりに集中して肉眼で見るの忘れないでと釘をさしておきました。

えみろーるさん

誰より早く旦那さんに抱っこして欲しくて、そして陣痛でパニック起こさないか不安だったのでついててもらいました。

むぅむぅさん

夫はギリギリまで自分は血が苦手だから無理、怖いと立ち会い出産に消極的でしたが、いざ出産の時になると自分が怖がってどうするんだと思ったらしく立ち会いを希望していましたよ(笑)

ちかっぺさん

夫は、子どもがあまり好きではなく、立ち合いにも興味がない人でしたが
出産に対しての不安や我が子が産まれる瞬間、出産がどれだけ大変な事なのかを見てて欲しい等のことを伝えて立ち会ってもらいました。

nejiさん

最初は嫌がっていましたが、お腹が大きくなるにつれて気持ちが変わってきたようで、立ち会いたいと言ってきました。

立ち会い出産を希望しなかった先輩ママの意見

あきままさん

私は立ち会い断りました。
やっぱり見られたくないのが一番でした...。

ぷぅこさん

血を見ると倒れそうになるので立ち会いはカンベンしてほしいと言われていました。

べらちゃんさん

私の旦那も嫌と言っているので、しない予定です。旦那いわく怖くて見れない。俺の方が失神してしまうと言っていました。

と、このように体験談を見ると、立ち会い出産を希望していなかったとしても、直前になって気持ちが変わった、大きくなるママのお腹を見て気持ちが変わったなど、パパの気持ちが変わったという意見が見られました。

一方で、パパが血を見るのが怖い、出産時の姿を見られたくないという意見もありました。

あくまでも希望は、希望なだけであって、その時の状況や、心情の変化で意見は変わることもあるようです。

立ち会い出産をして良かった?それとも良くなかった?

実際に出産を経験してみると…

赤ちゃんを抱くママパパ,出産,立ち会い,体験談

出産を終えた先輩ママ。

希望した、しないにかかわらず、どれくらいのパパが出産に立ち会ったのでしょうか?

グラフ,出産,立ち会い,体験談

アンケート結果によると、約7割のパパが出産に立ち会ったという結果になりました。

出産は時期が読めないこともあり、急に陣痛が始まってしまった、立ち会いを希望していたのに、仕事が間に合わず立ち会うことができなかったなど、希望通りにいかなかったケースや、立ち会う希望はしていなかったけれど、その場の流れで立ち会って出産をしたなど、希望とは異なる出産となった先輩ママの体験談も見られました。

立ち会い出産を経て、その結果は…

立ち会い出産を経験した先輩ママ。

立ち会いを希望していたとしても、希望していなかったにせよ、立ち会った結果は良かったのでしょうか?それとも立ち会わない方が良かったのでしょうか?

アンケートを取ると…

グラフ,出産,立ち会い,体験談

その結果は、約9割の先輩ママが立ち会い出産をして良かったということが分かりました。

なぜ9割の先輩ママが立ち会い出産が良かったと思ったのでしょうか?

立ち会いをした先輩ママの体験談

ばんびーのさん

実際に出産してみて、あの状況を1人で乗り越えた人はスゴイと思いました!!

私は夫の支えなしに乗り越えることはできなかったと思います。本当に心強いし、一人では耐え切れなかったと思います。

ぜんさん

うちの主人は当初立ち会いしたくないと言っていましたが、同僚から立ち会って良かったという経験談を聞いてからギリギリまで立ち会うか悩んでいました。

でもいざ本番始まると、私の陣痛がキツくなっていく過程を見てるせいか、私のお尻や腰を押してくれたりお茶を飲ませてくれたり手を握ってくれたり、一生懸命励ましてくれて、途中退室とかそれどころじゃなくて一緒にお産してるような感じでした(笑)

ゆきさん

立ち会ってもらったおかげで、「出産頑張ってくれたから今度は自分が頑張る」と、家事に育児に本当に一生懸命やってくれています。

♡ゆんゆんママ♡さん

痛みを知ってもらえもしますが、一番は「信頼関係が深まる。」ということが利点だと思います。
夫に対して、心から「ありがとう」って思えました。

くっかんさん

子どもの誕生に立ち会う前は「この人、父親になるって分かってんのかなぁ?」と不安でしたが、立ち会ったことで父親としての自覚も増したと感じました。出産を終えた私への労いもしてくれて、立ち会ってもらって良かったなぁと思います。

suzyさん

陣痛室の中では結構孤独でツラいので、そこで横で声かけしながら一緒に呼吸をやってくれたのは、ホントに心強く、今でもものすごく感謝しています。

ショコラさん

苦しみを分かち合うとかそういうのはないですが、やっぱり後からでも二人でその事についての話ができたり、ビデオや写真を子どもに見せられたりするので、とてもよかったと思います。

立ち会いをしなかった先輩ママの体験談

ひかりさん

第一子の出産では、里帰りだったので、立ち会いはしなかったです。

立ち会いをしないと、男の人が育児にあまり協力的になってくれないから、した方がいいよ!と友人には言われましたが、今のところ協力的に育児に参加してくれてます。

あやさん

予定より出産が早まったこともありちょうど出張中で立ち合いはおろか陣痛の様子も見ていないのですが、出産後1年ほど経った今でも、なんとなく自分の中では出産の苦労を知ってもらえていない、というような消化不良な気持ちがあります。

もぐもぐもぐさん

帝王切開で三人産みましたが、自然分娩でも立ち合いはしてほしくなかったです。主人も怖いと言って嫌がりました。

やっぱり好きな人は好きなまま女性のままの印象が良いようです(笑)産んだ後ももちろん女性ですが…血を見たりが怖いので、嫌なら無理にしなくていいと思います。

主人はおむつがえ、寝かしつけ、入浴、着替え、あやしたり何でもしてくれます。

体験談を見ると、子どもが生まれた時に感動をして泣きました!パパがそばにいてくれてとても安心した、結果としては立ち会い出産をして良かったという体験談が多く寄せられました。

一方で、立ち会いはしなかったけれども、子どもが生まれてパパとしての自覚が増した、ママのことを気遣って家事などを率先して行うようになったなど、立ち会い出産をしなくても、パパが子育てなどに積極的になったという体験談も寄せられました。

立ち会い出産は、あくまでも一つのイベントであって、子育てを通じて、ママとパパがどれだけ子どもと、お互いのことを思い合って生活をするかが大事ということが分かりました。

まとめ

今回は「立ち会い出産」というテーマについて、先輩ママの体験談をご紹介させていただきました。

人それぞれ、家庭それぞれで、色々な意見がありますが、どれが正解で不正解ということはないので、子ども、またママとパパがお互いのことを思い合って子育てに向き合うことが大事なのかもしれませんね。

これから出産をむかえられる方は、先輩ママの体験談を参考に、立ち会い出産をするのか、しないのか話し合ってみるのもおすすめです。


【(※)アンケート概要】
実施期間:2016年11月16日~18日
有効回答数:598
質問方法:webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。