目次
Q1:みなさんにお伺いします。出産前の思い出作りについて、意識したことはありますか?

今回のテーマは「出産前の思い出作り」です。出産後は、環境ががらりと変わるもの。その前に…思い出作りについて実際意識したことがあるかどうかをお伺いしました。
その結果、ほぼ半数52%の方が「意識した」とのことでした。
Q2:みなさんにお伺いします。妊娠中にしておきたいこと、やりたいと思っていたことをお選びください。(複数回答可)

妊娠が分かってから出産までの期間は、想像以上に短いもの。赤ちゃんが生まれる前にしておきたいことを選んでいただきました。
トップ3は「外食をする」(65%)、「赤ちゃんグッズの準備」(63%)、「国内旅行」(63%)となりました。外食と旅行は、出産後に行ける場所は限られてしまうもの。
大人の外食や、ゆっくり国内旅行など二人の思い出作りにピッタリですね。また、出産前の赤ちゃんグッズ準備は欠かせないもの。吟味しながら選びたいものです。
そして、4割以上の方が選んだのが、「友達と会っておしゃべりをする」(46%)、「マタニティ日記・写真撮影」(40%)でした。
出産してみてはじめて、友達とのんびり過ごす時間は貴重だったなと気づくもの。妊婦さんも、生涯で何度あるかわからない貴重な経験。後々成長した子どもに見せてみたいですね。
Q3:その理由で近いものをお選びください。

どうして妊娠中やっておきたいと思ったかその理由をお伺いしました。
3割以上の方が「出産後はゆっくり過ごせないから」(35%)とのことでした。生活がまるっきり変わってしまうことへの不安もありながら、「パパと二人の思い出を作りたかった」(23%)という方や、「今しかできないことだから」(19%)と妊婦生活を楽しむ姿勢が見られます。
Q4:第一子出産後の方にお伺いします。妊娠中に実際行ったこと、したことはありますか?(複数回答可)
Q5:第一子出産後の方にお伺いします。中でも一番思い出に残ったこと、良かったことをお選びください。

妊娠前の思い出作りで良かったことをお伺いしました。
堂々の一位は「国内旅行」(36%)でした!体調や仕事、周囲の賛成などすべて万全の状況でないと行けない旅行ですが、二人で話をする時間も長く、思い出深いものとなるようです。
次に多かったのが「マタニティ日記・写真撮影」(14%)でした。妊娠中の気持ちは、自分でも出産後忘れてしまうもの。それを綴った日記やおなかが大きくなっていく写真は、良い思い出となっているようです。
Q6:出産前の良い思い出になったこと、やっておけばよかったことなど、出産前の思い出作りについてご自由にお書きください。
しおまねきさん
子どもが生まれると、子どもと一緒にできることも増え楽しい一方、子連れでは入れないところ(クラシックコンサート・高級レストランなど)も出てくる。そういったところを中心に、夫婦でたくさん出かけた。
また、恋人のように二人で過ごす時間もとれなくなるので、交際中に二人で行った思い出の場所巡りもした。とても楽しかった。出産し、子育てを始めると、夫婦間の感情は、「大好きな人→共に頑張る仲間」に変化してくると思う。
それが本当の家族へ変化してきている証拠なのだと思うが、夫婦二人っきりの楽しさもぜひ出産前に思う存分味わっておくと、それも素敵な思い出になると思う。
soybeanさん
「出産後は忙しい」と周りから言われていたので、いろいろやろうと思っていたのですが、妊娠初期はつわりがひどく、そのまま妊娠後期まで気持ち悪い感が抜けずにいたので、あまりアクティブに動き回ることができませんでした。
結局、一番思い出に残っているのは、夫と2人でお気に入りのラーメン屋さんにラーメンを食べにいったこと。出産後は、カウンターのあるようなラーメン屋さんにはとても食べには行けないので、行っておいて良かったです(ラーメン大好きなので)。
その後、子どもが大きくなってから、今度は3人で同じラーメン屋さんに食べに行ったときは、少し感動しました。
ぽちこさん
マタニティフォトは撮ってよかったです。パパと二人のものとプーさんと一緒に大きなおなかで撮ったものです。出産前はなんとなくこどもは2人かなぁなんて思っていたけれど、今は子育てが大変で1人で精一杯だからいい記念になりました。やり残したのは海外旅行です。
申し込みまでしたけれど周囲の大反対にあい、敢え無くキャンセル(泣)。22週くらいまでなら妊婦でも加入できる旅行保険があったから、もっと早めに計画していればよかったかな。
でも出産前に想像していたよりも子ども連れの外出はそこまで大変じゃないから、思ったより早く旅行も行けるかも。
さあままさん
結婚記念日に毎年旅行に行っていたのですが、今回は出産予定日が近かったこともあり、あきらめていたのですが、主人がいい夫婦の日(11月22日)に有給休暇を取ってくれて、伊香保温泉へ行くことを計画してくれました。
安定期でしたし、すごく寒いという時期でもなかったし、最後の二人きりの旅行を満喫することができました。
二人で過ごす最後の旅行であること、結婚してから妊娠に至るまでのこと、生まれてくれる子どものこと、たくさんたくさん話をして、この人と結婚出来て良かったな。家族になって良かったなと、改めて再認識しました。
アロさん
産休に入ったらいろいろやろうと思っていたが、実際には日々の生活で過ぎてしまうことが多かった。それでも、出産までの2ヶ月の間に4本くらい映画は見ることができた。私は、子どもがいるからやりたいことがやれないと思うことは現時点では少ない。
独身時代にいろいろ好きなことはやってきたし、子どもがいてもできることはたくさんある。映画館やおしゃれなレストランなどは行けないが、数年後には、行けるようになると思うので、今、子どもとしかできないことを楽しめばよいと思う。
yuki512さん
産後は慣れない育児に毎日追われ、本当に忙しいものだと実感しました。特に新生児期は外出もままならないし、産前にいろいろな場所に出かけていてよかったな~と思いました。
外食と言っても、赤ちゃん連れでは入りにくいレストランやおしゃれなお店、居酒屋とさまざまですが、主人と一緒にいろいろな店に食べに行きました。
実際、出産後は、赤ちゃん連れとしては環境が気になったりして、お店を随分選ぶようになったので…初産ならではの思い出づくりといえるかはわかりませんが。
おきろんさん
妊娠中は遠出が怖かったので旅行に行かなかったのですが、今になれば思いきって海外旅行しておけばよかったかなと思います。あとは小さなことだけれどカフェでゆっくりお茶を飲みながら読書をすることなど自分の時間をもっと楽しめば良かったです。
出産後育児が始まると自分の時間を持つことはなかなか難しいし、子連れで行ける場所は限られます。妊婦さんは妊婦さんで行動範囲も限られるとは思いますが、自分の時間を楽しんでおくことをおすすめします。
パンタさん
妊娠するまで演劇を見ることにはまっていて全国追っかけていました。それは出産後はできなくなるなと思い、妊娠中に思い残すことのないようにしておこうと思いました。
でも妊娠すぐから出血して安静状態になり外出がかなわず、安定期過ぎておなかが大きくなってからやっと行けたのですが、今度はおなかの重さで長時間座るのがつらくて舞台に集中できませんでした。思い出づくりにはならなかったです。
あおさとさん
私はここぞとばかりに妊娠中にいろいろやりました。温泉旅行や野球観戦、ホテルでのお食事、久しく会っていなかった友達に連絡してランチしたり、出産後に働きたいなと思ったとき用に資格取得。
妊娠後期ぎりぎりまで詰め込みすぎたかな?と思いましたが、おでかけはお散歩も兼ねて運動をする機会ととらえることにしてました。無理ない程度に動いていた方がストレス発散にもなって楽しかったです。
ぺぺさん
妊娠9ヶ月に入ってからの大好きなアーティストのライブ。周囲の人には「ありえない」とか「大丈夫なの?」とか色々な意見を頂きましたが、出産後は当分行かれないと思うので、思い切って行って良かったと思います。
お母さんが楽しむことでお腹の赤ちゃんにも良い影響を与えるはずなので。ライブの大音量で赤ちゃんを少しビックリさせてしまったかもしれませんが(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
妊婦の皆さんが気になる「妊娠中に思い出作りは意識した?」「妊娠中行った場所ややったことは?」「良い思い出ややっておけばよかったことは?」といった点について、先輩ママの声をお届けさせていただきました。
妊娠してから出産までは、意外と過ぎてみればあっという間です。無理をせず体調と相談しながら、夫婦で、または友人と食事や旅行を楽しむなど、マタニティライフを満喫して素敵な思い出を作ってくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。