目次
マタニティブルーとは?
マタニティブルーになったのはいつからいつまで?
妊娠時の年齢は?
25歳
マタニティブルーになった時期はいつ頃からいつ頃?
妊娠後期から出産予定日まで
マタニティブルーはどんな症状だった?
マタニティブルーはどんな状態・症状だった?(不眠・イライラ・上の子へのイライラなど)
もうすぐ産まれてくるんだと改めて思った時、急に不安になり、数日間不眠が続きました。
赤ちゃんに早く会いたい気持ちと、でも本当に子育てができるのか、すべてが未知の世界だったので急に不安感がやってきました。
マタニティブルーのきっかけや原因は?
産婦人科でモニターを付けてもらう為別室で待っていた際、産後間もないお母さんと赤ちゃんが沐浴にきました。
その際改めて赤ちゃんの泣き声を聞いた時、自分の赤ちゃんが泣いたら私が抱っこして泣き止むのかなとか、急に不安になってしまいました。
妊娠中、マタニティブルーの状態・症状はどうだった?
出産への不安はほぼなかったのですが、産まれたあと赤ちゃんをちゃんとお世話できるのか、子育てができるのか、それだけが不安で不眠が数日間続いてしまいました。
胎動を感じる度に、早く会いたいけど育てられるのかな、と不安でした。
産後、マタニティブルーの状態・症状はどうだった?
出産してみていざ赤ちゃんの顔を見てみると、本当にかわいくてたまらなくて、あんなに出産後のことが不安で心配で眠れなかったのにすべて吹っ飛びました。この子の為にやるしかないという気持ちしかなくなりました。
マタニティブルーの診断や治療は?
マタニティブルー解消のための対処法を講じた?
働いている主人には申し訳ないと思っていましたが、日中お昼寝をしていました。やはり夜に眠れなくても、昼間家事などがひと段落すると眠くなってしまうので、1時間前後お昼寝してました。
お昼寝をしたらその分お散歩をして身体を動かしていました。
医師の診断や治療は受けた?
受けていませんでした。
胎児には全く問題もなかったし、食事がとれなかったというわけではなかったので。不眠もいつか終わりがくると思っていたので、あまり深く考えないようにしていました。そしたら数日でおさまりました。
マタニティブルーの家族・夫や仕事への影響は?
マタニティブルーが家事や仕事に影響した?
仕事はしていませんでした。
家事に影響はほぼありませんでしたが、不眠で眠れなかったので本当に朝ツライ時は主人のお弁当など作ることもできず申し訳なかったなと思っていました。何回かそのようなことがあったくらいです。
マタニティブルーの際、夫(パートナー)はどうだった?
初めてのマタニティライフだったのでやはり主人はどうしていいのかもわからず、ゆっくりしたい時はしていいよ、など私の自由にさせてくれていました。私にとってはすごくありがたかったです。家事も手伝ってくれていました。
夫(パートナー)との関係性に影響はあった?
お互い初めてのマタニティライフ期間だったこともあり関係に影響はありませんでしたが、私が不眠が続いていたとき、やはりそれがストレスと感じでいてイライラして八つ当たりのような態度をとってしまっていた事もありました。
家族(ご両親、上の子、他)との関係性に影響はあった?
家族との関係性に影響はありませんでした。
みんな本当に楽しみにしていたのも伝わっていたし、性別もみんなが望んでいた女の子だったし、しかも初孫だったこともあったので家族のためにも出産を頑張ろうという気持ちが強かったです。
感じたことやアドバイスは?
マタニティブルーになって思ったことや感じたことは?
身体の変化と気持ちの変化に自分自身ついていくのがやっとで、ついていけてなかった時期もあり、マタニティライフは幸せな気持ちが半分、不安なことや心配なことが半分な精神状態でした。
でも、できることならまたマタニティライフを送ってみたいです。
これから出産を控えている方へのアドバイス
心配や不安はどなたでも必ずあります。あなただけではありません。大丈夫ですよ、赤ちゃんはそんな気持ちを吹き飛ばして、元気に生まれてきてくれます。マタニティブルーになってしまった時は、気分転換が1番だと思います。
まとめ
以上、「うさぎとかえる」さんのマタニティブルー体験談でした。マタニティブルーを経験された方のお話を参考にして、ご自身の不安を解消できるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。