いつ行った?
戌の日にした?
戌の日
平日・土日のどちら?
土日祝日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
覚えていない
日にちを決めた理由は?
初産ということもあり、母親の言うように、仕事の合間で休みの日でなおかつ戌の日に、母親と、夫と、3人でお参りに行ってきました。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
愛知県名古屋市天白区にある塩釜神社に行きました。
腹帯付きの祈祷料1万円を、払いました。坂道が急だったのを覚えていいます。天気も良く爽やかな日でした。お参りしたことによって母親になる覚悟ができたようです。
待ち時間はどれくらい?
前のグループの祈祷が行われるのを待って直ぐに案内されました。廊下がつるつるで、神聖さを感じました。
あまり、はっきりとは覚えていませんが、おそらく30分から1時間くらいで祈祷が行われたと思います。
お参りには誰と行く?
誰と行った?
夫、自身の母
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
祈祷料1万円を払って、腹帯をもらいました。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
祈祷料1万円は、私たち夫婦が払いました。
授かりものは何?
腹帯、お札
腹帯はどうした?
腹帯は、神社で受け取りました。
服装はどうした?
お腹が目立たないネイビーの襟付き刺繍付きのお気に入りのロングワンピースが着ました。
やはり神聖な場所ですので、肌の露出は控えめな方がおすすめです。また、転ばないように配慮することも妊婦としてこころがけると良いでしょう。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
安産祈願は、あくまでも当人の意思を尊敬するべきですが、後々後悔しないようにお参りした方が、気持ちも楽になると思います。
祈祷料もいろいろ選べるので、必要なプランが選ぶことをおすすめします。私は娘には、戌の日の祈祷をうけさせると思います。
まとめ
以上、さとぽんちゃんさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。