いつ行った?

戌の日にした?

戌の日以外

平日・土日のどちら?

土日祝日

大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?

覚えていない

日にちを決めた理由は?

妊娠中、体調が優れない日がよくあったり、またできるだけ短時間で済ます為、戌の日当日は避けました。

もともと六曜にはこだわりがなかったので、自分の体調がよく、主人が付き添える土日を選んでお参りに行きました。

どこでお参りした?

お参りはお寺、神社、どこでした?

兵庫県の柿本神社にお参りに行きました。

他の有名で大きな神社に比べれば比較的お参りに来られる方が少なく、待ち時間も長くならないだろうと思ったのと、出産後のお宮参りも同じ神社にしたかったので自宅に近い柿本神社を選びました。

待ち時間はどれくらい?

30分程度

お参りには誰と行く?

誰と行った?

その理由は?

なにかアクシデントがあると不安だったのと、夫にも子どもが出来た実感が少しでも湧くといいなと思い付き添ってもらいました。

安産祈願はどんな風にした?

祈願はどんな風にした?

初めての出産だったので少しでも安産になればと(気持ちだけでも)思い、初穂料を納め、ご祈祷していただきました。

初穂料は?(いくら・誰が払う)

5000円で、私達夫婦が払いました。

授かりものは何?

腹帯と御守り、お札、絵馬でした。

腹帯はどうした?

腹帯も一緒にご祈祷して頂けるとの事だったのでお参りの前に用意し、お参りから帰ってから巻きました。

服装はどうした?

まだ寒い時期だったので厚手のニットワンピースにタイツ、黒のコートを羽織ってお参りに行きました。ワンピースはお腹が少し出始めていたので少しゆったり目の物を選び、タイツはマタニティー用のものを着用しました。

これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ

安産祈願をしてみて感想&アドバイス

戌の日や六曜にこだわる方もいますが、無理やり合わせて体調を崩したのでは元も子もないので、自分の体調を第一に日取りを決められるといいと思います。

あらかじめ予約できる神社なら待ち時間も少なくて済むと思います。

まとめ

以上、ANNsaさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。