【1】つくばエキスポセンター|つくば市

世界最大級のプラネタリウムがある科学館

つくばエキスポセンター,茨城,プラネタリウム,出典:www.expocenter.or.jp

つくばエキスポセンターには科学の展示場、多目的ホールなどの設備のほかにプラネタリウムも併設されています。サイエンスショーや科学教室などのイベントの開催もあり、見て、触って、楽しく学べる科学館です。

このプラネタリウムはドーム径25.6mもあり、席数も232席と世界最大級の大きさです。座席はゆったりと座れる幅広のリクライニングシートです。センター内には、ベビーベッドのある授乳室もあり、乳幼児連れの方にうれしい施設となっています。

生解説による季節の星座解説やオリジナルの番組が放映されているほか、土・日・祝日は一般向けの番組やアニメを利用した子ども向けの番組が投影されています。上映時間は約40分なので子どもでも飽きることなく楽しめます。

センター内にはレストランやショップもあるので、ゆっくりと楽しむことができますよ。屋外にはロケットも展示されています。

つくばエキスポセンターの基本情報

【住所】
茨城県つくば市吾妻2-9

【アクセス】
つくばエクスプレス線 つくば駅から470m

【営業時間】
9時50分~17時

【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休)、月末最終火曜日、年末年始 その他プラネタリウム番組入れ替えのための臨時休館あり。

【お問い合わせ】
029-858-1100(代)

【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯

【おでかけヒント】
■施設料金
入館券(展示場のみご見学されるお客様)
こども 210円 おとな 410円
プラネタリウム券(展示場とあわせてプラネタリウムをご覧になるお客様)
こども 410円 おとな 820円
※4歳~高校生までがこども料金、18歳以上はおとな料金となります。3歳以下は無料です。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

口コミ(1)「子ども向けプログラムが充実」

【おでかけをした子ども】8歳9ヶ月の女の子<br>【おでかけをした時期】2012年07月<br>【使用した金額】大人:2000円/人 子ども:1000円/人<br><br>科学館に併設されているプラネタリウムで、180度の半円ドームにまばゆいばかりの星が映し出されます。物語仕立てや子ども向けなどプログラムが何種類も用意されていて楽しめます。<br><br>(茨城県在住40歳女性)

口コミ(2)「こじんまりした施設で大人も疲れない」

【おでかけした日】2014年04月20日

プラネタリウムは初めてで暗い中の鑑賞なので子どもが泣いたりしないか心配でしたがとても楽しんでいたので良かったです。こじんまりとした施設なので大人も疲れなくていいです。

【2】大野潮騒はまなす公園|鹿嶋市

海に面した公園にあるプラネタリウムです

大野潮騒はまなす公園,茨城,プラネタリウム,出典:www.ibaraki-navi.biz

鹿嶋市にある大野潮騒はまなす公園には海に向かって滑り降りる150メートルを超えるロング滑り台があり、ザイルクライミングのある子ども広場、芝生広場に設置された遊具など四季も感じられる人気の公園です。園内には宇宙展望塔やプラネタリウム、郷土資料館などもあります。

このプラネタリウムはドーム径8m、座席数50席と小さめではありますが、デジタルプラネタリウムが導入され迫力のある番組が楽しめるようになりました。小学生向けの上映もあるので、公園に遊びに来たついでに気軽に立ち寄るのも良いですね。

また、公園内にはローラーすべり台だけでなくホッピングシーソー・砂場などがあり、小さいお子さんが喜んで遊べますよ。渓流散策路が新しくなったので、大人もゆっくり楽しめるような公園になっています。

大野潮騒はまなす公園の基本情報

【住所】
茨城県鹿嶋市角折2096-1

【アクセス】
鹿島臨海鉄道線 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅から810m

【営業時間】
展望塔施設(郷土資料館、プラネタリウム):9時~16時30分

【定休日】
展望塔施設(郷土資料館、プラネタリウム):毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始

【お問い合わせ】
展望塔施設(郷土資料館、プラネタリウム):0299-69-4411

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【3】日立シビックセンター 天空劇場

複合施設にある立派なプラネタリウム

日立シビックセンター,茨城,プラネタリウム,出典:www.civic.jp

日立シビックセンターは日立市のシンボル的施設であり、ホールなど様々な施設が入っていて、科学館と天空劇場(プラネタリウム)もあります。センター内にはおむつ交換台のあるトイレも複数設置してありますので、小さなお子さん連れでも安心です。

天空劇場(プラネタリウム)は美しい星空と壮大な宇宙を体感でき、座席数も全部で226席と広々していてゆったりと見ることができます。

一般向けの番組のほかに幼児向けの番組もあり、毎日、その日の夜の星空を解説員が案内してくれます。上映時間は約40~50分です。そのほかにも、特別イベントなどありますので行かれる際にはぜひチェックしてみてください。また、公式情報誌も公開されていますので、ご覧になってみてくださいね。

日立シビックセンターの基本情報

【住所】
茨城県日立市幸町1-21-1

【アクセス】
JR常磐線 日立駅から200m

【営業時間】
9:30~22:00

【定休日】
毎月最終月曜日(祝日にあたる場合は開館) 年末年始(12月28日~1月4日)

【お問い合わせ】
0294-24-7711

【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【4】パークアルカディア プラネタリウム館

レジャー施設内にあるプラネタリウム

パークアルカディア プラネタリウム館,茨城,プラネタリウム,出典:www.city.hitachiomiya.ibaraki.jp

パークアルカディアは、ケビン村・森林科学館・プラネタリウム館・レストラン山ゆり・陶芸工房といった施設がある、豊かな自然に囲まれたレジャー施設です。

プラネタリウム館ではプラネタリウムだけでなく、マルチスライドやビデオ等の多彩な映像を上映することができます。

プラネタリウムはドーム径12m、座席数100席といった小さめのものですが、平日は一日2回、土・日・祝日は一日3回の投影を行っています。番組数は少ないですが、小さな子どもも大人も興味を持てる内容となっています。

森林科学館では木工体験ができますし、陶芸工房では材料費だけの負担で陶芸体験ができます。ぜひ家族で足を運んでみましょう。

パークアルカディア プラネタリウム館の基本情報

【住所】
茨城県常陸大宮市山方5858-13

【アクセス】
JR水郡線 山方宿駅から1850m
JR水郡線 中舟生駅から1890m

【営業時間】
午前 10:00~

【定休日】
毎週月曜日と毎月第4火曜日

【お問い合わせ】
0295-57-6161

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

茨城県のプラネタリウム施設についてご紹介しました。茨城には規模の大きい、すてきなプラネタリウムがたくさんあります。屋内施設なので天候なども気になりませんし、設備が整っているところも多いです。

公園内にあったり、敷地内に他の施設が併設されているところも多いので、子どもを連れて、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。