目次
- ▼ままごと遊びについて
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼ままごとおもちゃの選び方
- ▼【1】はじめてのおままごと サラダセット|ウッディプッティ
- ▼【2】お米のままごとセット|ピープル
- ▼【3】おりょうりできちゃう ハートキッチン|パイロットインキ
- ▼【4】マイ クリエイティブ クッカリークラブ|エド・インター
- ▼【5】コトコトクッキングセット|ムラオカ
- ▼【6】CS7 キッチンセットⅡ|ニチガン
- ▼【7】おままごと ダンボールキッチン|森井紙器
- ▼【8】はじめての食育 おままごとずかん|ウッディプッティ
- ▼【9】木のおままごと デラックスキッチン キューティー|マザーガーデン
- ▼【10】まほうのティーセット|パイロットインキ
- ▼【11】【わが家は2歳でキッチンデビューままごとシリーズ】 洗い屋さんシンク|ピープル
- ▼【12】マナーシリーズ マナー鍋 みんなで遊べる電動DX版|アイアップ
- ▼【13】おままごと 収納トランクセット スーパーマーケット レジスターストアセット|Choice
- ▼【14】キッズ用調理器具・食器セット ステンレス製 13点|KIDAMI
- ▼【15】豪華おままごと バースデーパーティセット|Beau Village(ボー・ヴィラージュ)
- ▼【16】はじめてのおままごと(おすしセット) |ウッディプッディ
- ▼【番外編】フィッシャープライス スマートステージ・バイリンガル・シンク |MATTEL(マテル)
- ▼人気のままごとおもちゃ一覧表
- ▼まとめ
ままごと遊びについて
ままごとで「ごっこ遊び」デビューしよう!

子どもは大人のまねをしたがり、パパママ、お店のひと、バスの運転手さんなど色んな人のまねをして遊ぶ、「ごっこ遊び」を楽しみます。
特にパパママは子どもにとって一番近い存在で、パパやママのすることに子どもは興味津々です。
筆者の子どももパパママのまねっこが大好きで、毎朝コーヒーを飲むパパママの姿を見てベビーマグではなく、大人用のコーヒーカップでお茶を飲みたがります。
お掃除用のコロコロや床拭きワイパーを見ると、目を輝かせて手を伸ばすお子さんも多いのではないでしょうか?
このようにパパママの行動をまねしたがるようになったら、ままごと遊びにも興味を持つ可能性大!はじめての「ごっこ遊び」は、ままごとからスタートしてみてはいかかでしょうか?
おままごとは女の子だけの遊びじゃない?!
ままごと言えば女の子の遊びと思っているパパママもいらっしゃるかもしれませんが、男の子だって料理や掃除のまねっこが好きですよね。
ままごとは女の子も男の子も楽しめる遊びなので性別で決めつけず、興味を持ち始めたらままごとおもちゃを用意してあげることをおすすめします。将来、家事&料理得意な男子になるかも!?
ままごとおもちゃには性別に関係なく使えるデザインのものもあり、特に最近では木製などのナチュラルでシンプルなものも多いので、兄弟姉妹問わず遊べますよ。
ままごとおもちゃにはどんな種類がある?
ままごとおもちゃには色々な種類があります。みなさんが思い浮かべるおもちゃはどんなものでしょうか?
筆者が最初に思い浮かべたのは、野菜や果物などの食材のおもちゃ。食材類はマジックテープやマグネットでくっついていて、おもちゃの包丁でサクッと切れる、あれです…。
他には包丁、まな板、鍋、フライパンなどの調理器具、スプーン、フォーク、お皿などの食器類などがあります。
また最近では、ママがついうらやましくなってしまうような流し台やコンロがついたキッチンもあり、本格的なおままごとが楽しめるものも増えています。
キッチンは収納できるようになっているものも多く、小物類をしまうことができお片付けの練習にも役立ちます。
上記以外にもレンジ、冷蔵庫などのおもちゃもありますよ。全部そろえたら立派なキッチンになりますね!
ままごとから学べること
ままごとには知育効果があると言われています。ではどんな効果があるのでしょう?
・想像力を育てる
おままごとにルールはありません。子どもが自分で自由に材料を選んで料理をつくったり、できた料理を好きなように盛り付けて楽しんだり、子どもが想像しながら作り上げていきます。
・食への関心を育む
食材を切ったり、鍋で調理したりと料理の過程を知ることで、食への関心を育むことに役立ちます。
・ボキャブラリーが増える
ままごと遊びではパパやママ、赤ちゃんなどの役になりきって色々なセリフを話します。パパママやお友だちと遊ぶことで、どんどん新しい単語を覚えられるでしょう。言葉を覚えたての子どもなら食材や調理器具の名前を覚える助けにもなります。
・コミュニケーション力や社会性、協調性が育つ
おままごとは人と一緒に遊ぶことが多いもの。誰かと一緒に遊ぶためには、相手の様子を見たり、相手に自分の意思などを伝えたりすることが必要なので、自然とコミュニケーション力を始め、社会性、協調性が育つでしょう。
・思いやりの心を育む
例えばお料理のままごとであれば「どんなご飯がいい?」「何を食べたい?」といったように、相手の気持ちや好き嫌いに気を配りながら、自分が用意するという思いやりの気持ちが育ちます。
子どもの成長に役立つままごと遊びを、パパママもぜひ一緒に遊んであげてくださいね!
いつからいつまで遊べる?
成長とともに、ままごとの内容も変化

ままごとを楽しむ年齢層は、ごっこ遊びに興味をもちはじめる1歳頃から5歳頃までの子どもが多く、小学校低学年頃まで遊ぶ子どももいます。
1歳頃はまだパパママなどの役割を演じることはできませんが、鍋に食材を入れたり、スプーンなどでコップの中をかき混ぜたりしながら遊びます。
5歳頃になると、きちんとパパやママなどの役割を演じながら遊べるようになります。このようにままごとは、成長とともに遊ぶ内容が変わり長く楽しむことができます。
成長するにつれて、自分参加型のままごとから、今度は人形をいくつか使ったお人形遊びにも進化します。
たとえばリカちゃん人形やシルバニアファミリーの登場人物を動かしながら、何役も自分で行いセリフを発しながら、自分の世界観を創るようになります。
子どもがままごとしている様子を観察していると、ママパパや先生の口真似をしていることもしばしば。「そんな言葉知っているの?」と親が驚かされるような成長に気付きますよ!
ままごとおもちゃの選び方
年齢や成長に合わせて

ままごとおもちゃには、食材類、調理器具、キッチンなど種類が様々ありますが、子どもの年齢や身長などにあわせて選びましょう。
おもちゃを口に入れてしまう小さなお子さんは、おもちゃが小さいと誤飲してしまう可能性があるので、口にすっぽり入らない大きさのものを用意してあげてください。
キッチンは商品によって高さが違うので、お子さんの身長に合っているかチェックする必要がありますね。
素材
ままごとおもちゃを購入する際は、木製、プラスチック製など素材をチェックしましょう。
ぬくもりがある木のおもちゃに触れさせてあげたい、軽いプラスチック製がいいなど、ご家庭の希望に合わせて選ぶといいですよ。
木製、プラスチック製以外にも、ダンボール製、ステンレス製などがあります。またお米でできたおもちゃもあるので、こちらはお口におもちゃを入れてしまうお子さんでも安心ですね。
食材の種類
ままごとで使うおもちゃの食材はセットで売っているものもあれば、ばら売りのものもあります。できればお子さんが普段の食事で見たり食べたりしたことがあるものにしましょう。
その方がお子さんの興味がわきやすく、ままごとを楽しむことができます。またマジックテープやマグネット式のものを選ぶと、包丁で野菜や果物を切ることを楽しめますよ。
スペースとサイズ
ままごとおもちゃは小物類が多く、どんどん種類も増えてしまいがちです。ですので、収納スペースを確保されることをおすすめします。
ままごと用キッチンを小物類の収納として活用するのも良いでしょう。キッチンの大きさも様々なので、購入する前にサイズをしっかり確認することが重要です。
次はおすすめのままごとおもちゃ17選をご紹介します。
【1】はじめてのおままごと サラダセット|ウッディプッティ
やさしい木のぬくもりを感じながらおままごと!

木のおもちゃで有名なウッディプッティ。こちらの商品は、はじめてのままごとにピッタリのセットです。セット内容は大根、ニンジンなどの食材と、まな板、包丁、ピーラーの調理器具で、収納に便利な木箱に入っています。
このおもちゃのおすすめポイントは、食材類はマグネット式になっていること。何度切っても粘着力が落ちる心配がありません!木製なので、木のおもちゃで遊ばせたいと思われているパパママにもおすすめですよ。
口コミ
・1歳の子どもにプレゼントしました。野菜を切ったりくっつけたり楽しんでいます!
・包丁で野菜を切ると断面がリアルでした。初めてのおままごとにおすすめです。
【2】お米のままごとセット|ピープル
なめても安心!お米のシリーズ

こちらのおもちゃの材料はなんとお米!おもちゃをなめてしまうお子さんでも安心して遊べます。セット内容はおにぎり、トマト、ピーマンなどの食材に、包丁、おたまなどの料理器具、食器です。
最初に書いたように材料がお米なので、0歳のお子さんに持たせても安心です。ご出産祝いのプレゼントにもいいですね!
口コミ
・お米でできていて、さらに国産ということで安心して子どもに持たせることができます。出産祝いにプレゼントしたら、ママさんに喜ばれました。
・ほのかにお米の香りがします。かき混ぜたりして楽しく遊んでいます。
【3】おりょうりできちゃう ハートキッチン|パイロットインキ
お水をつかって揚げたり煮たり 本物そっくり!

こちらのおもちゃはお水をつかって遊ぶと、食べ物の色が変わり本当に料理をしている気分が味わえます!
例えばフライパンでハンバーグを焼くと、おいしそうな焼き目が表れたり、エビフライもこんがりきつね色になったりします。野菜などを切るだけでなく、調理も楽しむことができますね!
こちらのセット内容はキッチン本体に、エビフライ、ハンバーグなどの食材と、包丁、フライパンなどの調理器具、お皿です。
口コミ
・蛇口から本物の水がでるので子どもが大喜びです。色が変わるのが楽しいようでずっと遊んでます。
・本物にそっくりな調理を体験できます。2歳と5歳の子どもが喜んで遊んでいます。
【4】マイ クリエイティブ クッカリークラブ|エド・インター
リビングにもなじむナチュラルなミニキッチン!

こちらのおもちゃは木製キッチンセットで、流し台、オーブン、コンロがついている本格キッチンです。
ナチュラルな色合いでリビングにおいてもインテリアの邪魔にならず、インテリアにこだわりのあるパパママにもおすすめです。
またキッチンは、付属の食材や鍋、フライパンなどのキッチンツール12点をすべて収納できるすぐれもの!
セット内容はキッチン本体に、目玉焼き、チーズなどの食材、フライ返し、鍋などの調理器具、塩、こしょう、食器などです。
脚つきキッチンは立って遊ぶことができるので、たっちができるお子さんにおすすめです。
口コミ
・カラーが性別を選ばなそうなかわいい緑だったので、購入しました。兄弟3人で楽しく遊んでいます。
・子どものお気に入りのおもちゃです!このキッチンセットで遊ぶようになって、ママの料理中にキッチンに入ってこなくなりました。
【5】コトコトクッキングセット|ムラオカ
おままごとデビューにおすすめ!

こちらのおもちゃはお値段も手ごろで、お子さんがままごとおもちゃを気に入るか心配なパパママにおすすめですよ。
セット内容はガスレンジに、とうもろこし、トマト、ソーセージなどの食材、フライ返し、フライパンなどの調理器具です。サイズが小ぶりなので、帰省先のご実家用に置いておくのもおすすめですよ!
口コミ
・おままごと入門におすすめです。1歳の子どもが野菜を切ったり、ソーセージを焼いたり楽しく遊んでいます。
・あまりかさばらないので、おでかけ用にも持ち歩けます!値段も安く、子どもも楽しく遊んでいるので、満足です。
【6】CS7 キッチンセットⅡ|ニチガン
立っても座っても遊べる!

赤と白のカラーがかわいい木製キッチン!キッチンは全体的に小ぶりで高さもそんなにないので座って遊んだり、テーブルなどにのせて立って遊ぶこともできます。
こちらのセット内容はキッチン本体に、鍋、包丁などの調理器具、目玉焼き、にんじんなどの食材です。
口コミ
・小ぶりなのに、コンロもオーブンもついていて、兄弟で楽しく遊んでいます!家のインテリアにも馴染むデザインで気に入ってます。
・1歳の息子の慎重にちょうどよく、見た目もかわいく満足しています。大きすぎず邪魔になりません。
【7】おままごと ダンボールキッチン|森井紙器
収納力が抜群のダンボール製キッチン!

こちらは、ナチュラルでシンプルなデザインのダンボール製キッチン。食材や調理器具などの付属品がないので、お好みの食材や調理器具を組み合わせることができます。
すでに食材や調理器具のおもちゃを持っているお子さんにもおすすめですね。キッチン下の引き出しは収納スペースになっており、小物類をしまうことができます。
マスキングテープなどでデザインをアレンジするのも楽しそうです!
口コミ
・子どもがいつも大喜びで遊んでいます。棚を追加したり、デコレーションしたりアレンジも楽しいです。
・子どもが遊ばなくなった後の処分を考えてダンボール製を購入しました。しっかりしていて少々乱暴に扱っても破れることはありませんでした。
【8】はじめての食育 おままごとずかん|ウッディプッティ
服部幸應氏が監修する「食育ずかん」とのコラボレーション!

構想から1年かけて完成したこちらのおもちゃは、服部栄養専門学校校長である服部幸應氏とコラボレーションして開発されました。
楽しい食育がテーマで、セット内容は春夏秋冬季節ごとの旬の食材に、包丁、食べ物カード、食育ハンドブック、お片付けシートです。
食べ物カードは、野菜の名前当てゲームをしたり、野菜の旬や豆知識を知ったりできます。カードの絵はすべて手描きで絵本のような優しい色使いなので、子どもを引きつけます。
食育に興味があるパパママにおすすめのおもちゃですね!
【9】木のおままごと デラックスキッチン キューティー|マザーガーデン
女の子がよろこぶイチゴのキッチン!

とってもキュートなこちらのキッチンは、女の子がとても喜びそうですよね!子供部屋のインテリアとしてもかわいいです。
セット内容はキッチン本体に、フライパン、ポットなどの調理器具に、お魚、洗剤、塩、コショウ、しょうゆです。なんとお魚は3枚におろせちゃいます!本格的ですね。
お家のキッチンのそばに設置してあげれば、パパママが料理をする時に、お子さんも一緒にまねしながら遊べますね。
口コミ
・私が料理をしている時に、横でおままごとしながら楽しんでいます。
・3歳の子どもが毎日楽しくおままごとしています。ピンクがかわいくて気に入ってます。
【10】まほうのティーセット|パイロットインキ
色が変わる不思議なティーセット!

水で色が変わるとても不思議な魔法のティーセットです。ティーカップに冷たいお水をそそぐと、なんとお茶が入ります!
また、デザートに魔法のハケで水を塗ると、色が変わりストロベリークッキーがブルーベリークッキーに変身!
セット内容は、ティーポットにティーカップ、まほうのハケ、お菓子などです。お風呂でのままごとでも活躍しそうですね。
口コミ
・色の変化がきれいで、おもちゃもとてもかわいいです。お風呂で楽しく遊んでいます。
・お片付け用のネットがついていて便利です。お風呂が嫌いな子どもにお風呂用おもちゃとしてプレゼントしたら、喜んで入るようになりました。
【11】【わが家は2歳でキッチンデビューままごとシリーズ】 洗い屋さんシンク|ピープル
本物の水でお手伝いができる?!

こちらは、実際にお水を出して遊べるシンク型のおもちゃです。キッチンでお料理しているママの隣で遊べば、本当にお料理の下ごしらえをしている気分!
お風呂場やお家のビニールプールなどで遊ぶこともできるのでお風呂遊び・水遊びが好きな子にもおすすめです。
付属の野菜やお皿は最初は汚れているように見えますが、水で洗うと…びっくり!ピカピカに!自分で洗っている気分になれるので、ママの真似をしたがる子も大満足です。
また、お米を洗えるボウルなども付属していますので、なんでもやりたがる2歳児にピッタリ!お米をこぼさないように洗うにはどうしたら良いか、考えながらの練習にもなって、3歳ぐらいからは本当にママのお手伝いができるようになるかもしれませんね。
口コミ
・このおもちゃで遊ぶようになってから、お手伝いを積極的にしてくれるようになりました。
・毎日一緒にお皿の片づけをしてくれます。とても楽しんでいます。
【12】マナーシリーズ マナー鍋 みんなで遊べる電動DX版|アイアップ
おはしの練習や大人の脳トレにもおすすめ

こちらは、おままごとで遊びながらお箸の練習もできるおもちゃです。タイマーが切れるまでにお鍋の具やおでんの具をお箸で上手につまんでお椀に入れるゲームが楽しめます。遊べるゲームは4種類で、4人まで対戦できるので家族みんなで楽しめますよ。
お箸がまだうまく持てない小さな子どもにゲームはちょっと難しいかもしれませんが、小学生未満ならゲームで競うのではなく、単純にグツグツ煮えてる具をおもちゃのお玉ですくって、お椀に入れる「お鍋ごっこ」で楽しめると思います。
おでんの具やおなべの具、それぞれに顔が描いてあるのがとてもかわいいので、プレゼントにも良いですね。また、お鍋以外にもマナーシリーズには「豆」や「うどん」などの商品があるので、興味のある方はぜひ色々見てみてください。
【13】おままごと 収納トランクセット スーパーマーケット レジスターストアセット|Choice
お片付けが簡単&携帯できるレジセット

「おままごとって、片づけが大変だし、収納場所もないわ」、「帰省中に遊べるおもちゃはないしら」というお悩みをお持ちのママにはこちらの商品はいかがでしょうか。
こちらは、おままごと道具がコンパクトに収納できて、持ち運びができるトランク型おままごとセットです。
シンクやIHコンロ、お鍋やフライパン、包丁や調味料など、26パーツも付属しているので、本格的なおままごとが楽しめます。食べ物のおもちゃなど、既にお持ちのものや別売りのものを使うと遊びの幅が広がりますね。
同じシリーズでツールセット(DIYごっこ)やメイクセット(ヘアメイクごっこ)、ストアセット(お店屋さんごっこ)やドクターセット(お医者さんごっこ)があるので、子どもの興味に合わせて選べます。きょうだいで別々のセットを組み合わせても楽しそうですよ。
口コミ
・少し小さめですがデザインはかわいいです。箱に入れて手軽にお片付けもできるので便利です。
【14】キッズ用調理器具・食器セット ステンレス製 13点|KIDAMI
食洗器対応の本格おままごとセット

ママみたいな調理器具が欲しい!という本物志向の子どもには、こちらのステンレス製のキッチンツールセットはいかがでしょうか。
カラフルでかわいいおままごと用のキッチンツールは数多かれど、こんな本物そっくりのお鍋やフライパン、お玉やフライ返しなどはあまり売っていませんよね。
もちろん、サイズは子どもの手にピッタリで、子どもに危なくないように尖った部分などはありません。安心して使えますね。
並べて置いたらまるでレストランの厨房のよう。子供部屋がシェフのキッチンに早変わり!木製のおままごとキッチンとも相性抜群!
デザインがシンプルなので、子供部屋をシンプルインテリアにされているお宅や、リビングに遊ぶコーナーを設けているお宅にもおすすめです。
口コミ
・本物とかわりない作りのおもちゃです。子どもが扱いやすいサイズで、尖った部分が少ないので安心して与えることができます。
・しっかりとした作りとシンプルなデザインに満足です。
【15】豪華おままごと バースデーパーティセット|Beau Village(ボー・ヴィラージュ)
華やかなパーティーセットに気分はプリンセス

こちらは、お誕生日ごっこやパーティーごっこが楽しめる華やかなセットです。たくさんのフルーツとスイーツ、キュートなピンク色で特に女の子に人気です。
楽しいのが、やはり自分でケーキ(ホールケーキとロールケーキ)を好きなようにデコれることでしょう。ピンク色のケーキの上にイチゴやミカン、クリームをトッピングしたり、ローソクやプレートを挿したりして、デコレーションケーキの完成!
ケーキができたら付属のティーカップなども準備してお誕生日ごっこのスタート!おもちゃのナイフでケーキを切り分けるのも楽しいですよ。
ケーキ以外にクッキーやプリン、ソフトクリームなどのスイーツが入っているので、いろいろなスイーツでスイーツショップごっこも楽しめます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,980
*ブランド:Beau Village
*カラー:ストロベリー
*商品サイズ:25cm x 17cm x 5cm
*商品重量:0.6kg
商品の特徴
*対象年齢:3歳以上
口コミ
・とても色鮮やかでかわいいセットです。自分のオリジナルでデコレーションできるので、毎回アレンジできます。これだけのセットはなかなかないので、喜んでいます。
【16】はじめてのおままごと(おすしセット) |ウッディプッディ
細部にもこだわったかわいいお寿司屋さん

こちらは、木製おままごとセットの中でもちょっと渋めのおままごとセットです。みんなが大好きなお寿司屋さんごっこができて、ネタとシャリがマグネットでピタッとくっつくのも楽しいおもちゃです。
すべりにくい仕様のお箸も付いているのでお箸の練習にもなります。海苔巻きも作れるので、色々アレンジしてみてもいいですね。お醤油やワサビ、お寿司の作り方やお品書きなども付属しています。
廻らないお寿司屋さんをイメージしたおもちゃなのですが、回転寿司が好きな子どもなら、これで作ったお寿司を1つずつおもちゃのお皿に乗せて、店員さん役がお客さん役に運んでも面白いかもしれませんね。
口コミ
・作りがしっかりとして洗えるので、衛生的に使えます。
・とても楽しそうに毎日お寿司屋さんになりきっています。磁石でくっつくところがお気に入りのようです。
【番外編】フィッシャープライス スマートステージ・バイリンガル・シンク |MATTEL(マテル)
カラフルなシンクで楽しく歯磨き&手洗いをマスター

こちらは、食べ物を使ったおままごとではないのですが、ママの真似をするのが大好きな子にピッタリな、鏡を見ながらの洗面所ごっこが楽しめるおもちゃです。
本物の洗面台なら「水を出したままにしたらダメよ!」なんて叱られちゃいますが、おもちゃの洗面台なら蛇口もひねり放題、ハンドソープのポンプも押し放題!!子どもの目がキラキラと輝くこと間違いナシです。
水が流れる音やキャラクターの声、歌なども流れるので、楽しみながら歯みがきや手洗いなどの生活習慣が身に付きそうです。しかもセリフは日本語と英語との両方なので、自然と英語が耳に入ります。
子どもにとってもママにとってもうれしいおもちゃなので、人気商品なのも納得です。
口コミ
・音楽やリズムに合わせて楽しんで遊んでいます。付属のパーツが大きいので安心できます。
・手洗い・うがい・歯磨きなどの日常生活の一連を遊びながらマスターできそうなので、親としてはありがたいです。親の行動を真似しながら興味を持ってくれそうです。
人気のままごとおもちゃ一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | はじめてのおままごと サラダセット|ウッディプッティ | お米のままごとセット|ピープル | おりょうりできちゃう ハートキッチン|パイロットインキ | マイ クリエイティブ クッカリークラブ|エド・インター | コトコトクッキングセット|ムラオカ | CS7 キッチンセットⅡ|ニチガン | おままごと ダンボールキッチン|森井紙器 | はじめての食育 おままごとずかん|ウッディプッティ | 木のおままごと デラックスキッチン キューティー|マザーガーデン | まほうのティーセット|パイロットインキ | 【わが家は2歳でキッチンデビューままごとシリーズ】 洗い屋さんシンク|ピープル | マナーシリーズ マナー鍋 みんなで遊べる電動DX版|アイアップ | おままごと 収納トランクセット スーパーマーケット レジスターストアセット|Choice | キッズ用調理器具・食器セット ステンレス製 13点|KIDAMI | 豪華おままごと バースデーパーティセット|Beau Village(ボー・ヴィラージュ) | はじめてのおままごと(おすしセット) |ウッディプッディ | フィッシャープライス スマートステージ・バイリンガル・シンク |MATTEL(マテル) |
参考価格 | 5,562円 | 4,968円 | 5,400円 | 12,980円 | 1,296円 | 10,800円 | 3,067円 | 24,840円 | 29,700円 | 3,240円 | 5,724円 | 6,210円 | 4,200円 | 1,690円 | 4,980円 | 6,210円 | 4,212円 |
特徴 | このおもちゃのおすすめポイントは、食材類はマグネット式になっていること。何度切っても粘着力が落ちる心配がありません! | こちらのおもちゃの材料はなんとお米!おもちゃをなめてしまうお子さんでも安心して遊べます。 | お水をつかって遊ぶと、食べ物の色が変わり本当に料理をしている気分が味わえます! | 木製キッチンセットで、流し台、オーブン、コンロがついている本格キッチンです。 | お値段も手ごろで、お子さんがままごとおもちゃを気に入るか心配なパパママにおすすめですよ。 | キッチンは全体的に小ぶりで高さもそんなにないので座って遊んだり、テーブルなどにのせて立って遊ぶこともできます。 | ナチュラルでシンプルなデザインのダンボール製キッチン。 | 服部栄養専門学校校長である服部幸應氏とコラボレーションして開発 | お家のキッチンのそばに設置してあげれば、パパママが料理をする時に、お子さんも一緒にまねしながら遊べますね。 | 水で色が変わるとても不思議な魔法のティーセットです。 | 実際にお水を出して遊べるシンク型のおもちゃです。 | おままごとで遊びながらお箸の練習もできるおもちゃです。 | おままごと道具がコンパクトに収納できて、持ち運びができるトランク型おままごとセットです。 | サイズは子どもの手にピッタリで、子どもに危なくないように尖った部分などはありません。 | たくさんのフルーツとスイーツ、キュートなピンク色で特に女の子に人気です。 | すべりにくい仕様のお箸も付いているのでお箸の練習にもなります。 | 鏡を見ながらの洗面所ごっこが楽しめるおもちゃです。 |
個別項目 | セット内容:木箱、トマト、にんじん、なすび、だいこん、とうもろこし、きゅうり、ピーラー、まな板、包丁、遊び方リーフレット(2つ折り) | セット内容:おにぎり、トマト、ピーマンなどの食材に、包丁、おたまなどの料理器具、食器 | セット内容:キッチン本体、エビフライ、ハンバーグなどの食材、包丁、フライパンなどの調理器具、お皿 | セット内容:本体(パーツ)×19、なべ、フライパン、レードル、フライ返し、塩・こしょう、ピザ、パン、たまご、にんじん、チーズ各1個、ナイフ、フォーク、お皿、マッシュルーム各2個 | セット内容:ガスレンジ、とうもろこし、トマト、ソーセージなどの食材、フライ返し、フライパンなどの調理器具 | セット内容:キッチン台、鍋、フライパン、おたま、フライ返し、包丁、トレー、目玉焼き、にんじん、パン | 本体のみ | セット内容:おままごと食材、食育アイテム29点セット | セット内容:キッチン本体、フライパン、ポットなどの調理器具、お魚、洗剤、塩、コショウ、しょうゆ | セット内容:ティーポットにティーカップ、まほうのハケ、お菓子など | セット内容:シンク、お野菜、お皿、ボール、スポンジ、お米ストッパー | セット内容:おでんピース×15(5種×3)、とうふピース×12(12種×1)、お鍋、鍋底皿、コンロ、作法書(各×1)お箸、お椀(各×3) | セット内容:シンクやIHコンロ、お鍋やフライパン、包丁や調味料など、26パーツ | セット内容:ざる、鍋、深鍋、フライパン、フライ返し、お玉などの調理器具おもちゃ13点 | セット内容:ケーキ、クッキー、プリン、ソフトクリームなど | セット内容:シャリ×9、ネタ×11、かいせん巻き、ゆのみ、おはし、すしげた、しょうゆ、しょうゆ皿、おしながき(各1個)クッションシール×4、ぐんかん巻き×2 | セット内容:本体、単3電池×3 |
リンク |
まとめ
今回ご紹介した、ままごとおもちゃの選び方!人気のおすすめ17選はいかがでしたでしょうか?手ごろなものから本格的なものまで様々な種類がありましたね。
ままごとは、おじいちゃん、おばあちゃん、パパママも一緒に楽しめる遊びです。次のプレゼント候補にままごとセットを入れてみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。