目次
- ▼ジグソーパズルとは?
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼ジグソーパズルの選び方
- ▼【1】はじめてのブロック |フィッシャープライス
- ▼【2】アニマルパズル|エドインター
- ▼【3】15コマ きかんしゃトーマス トーマスキューブパズル|アポロ社
- ▼【4】 10ピース ディズニー おいしいね!!チャイルドパズル|テンヨー
- ▼【5】30ピース アンパンマンケースつき パズルしようよ |サンスター
- ▼【6】50ピース ミッフィーひらがな ピクチュアパズル|アポロ社
- ▼【7】36ピース ジグソーパズル 色紙パズル|ビバリー
- ▼【8】85ピース せかいのようす ピクチュアパズル|アポロ社
- ▼【9】108ピース サンリオキャラクターズ トイショップ|ビバリー
- ▼【10】3D球体パズル ウッドストックミュージック 60ピース |やのまん
- ▼無料のジグソーパズル入手法!おすすめ携帯アプリ
- ▼まとめ
ジグソーパズルとは?
子どもから大人まで人気のあるおもちゃ

絵や写真などのパネルが、パーツごとに切り分けられたおもちゃです。そのパーツを組み立てて遊びます。ジグソーパズルは子どもから大人まで人気のあるおもちゃで、色々な種類が数多く販売されています。
ジグソーパズルの教育効果

ジグソーパズルは手先を使うので、手先の成長・発達を促してくれます。また、手先を使うことで、脳も刺激してくれます。
パズルはどこに当てはまるのか考えながら行うので、想像力と考える力が養われます。何回か遊ぶことで、記憶力も養われます。
夢中になって遊ぶことで、集中力もつきますよ。自分の好きなパズルが完成すると、達成感を味わうことが出来ます。物事を完成させることの大切さも学べそうですね。
いつからいつまで遊べる?
0歳から大人まで遊べる

ジグソーパズルは、種類によって遊べる年齢層が違ってきます。知育玩具の形合わせボックスなど、おもちゃをはめ込むものなら、0歳から使えるものも。
発達には個人差がありますが、3~5ピースの大きくて簡単なのもなら、1歳半から遊ぶことができます。だんだん出来るパズルが増え、3歳頃には20~50ピース程度のジグソーパズルをできるようになります。
年齢に合ったピース数の目安は?
では、具体的に子どもの年齢によってどのくらいのピース数が望ましいのでしょうか?ジグソーパズルメーカーの資料から、対象年齢とそれに見合うピース数をまとめてみました。
【1歳~】 1ピース~
【1歳6ヶ月~】 2~6ピース
【2歳~】 9~20ピース
【2歳6ヶ月~】 24~48ピース
【3歳~】54ピース以上
上記はあくまで目安です。3歳で100ピースをこなしてしまう子どももいれば、少ないピースなら喜んで遊ぶ子どももいます。子どもの個性に合った数選びがポイントです。
ジグソーパズルの選び方
発達段階にあったものを選ぼう

前述しましたように、子どもの年齢や発達によってできるパズルが決まってきます。
難しいパズルに挑戦することも大切ですが、できないものばかりだと、子どものやる気や自信を失ってしまい、パズルが嫌いになってしまうこともあります。
子どもが最後まで完成できるパズルを選んであげるのもいいですね。パズルの難易度は、ピースの数、形、大きさ、絵柄によって変わってきます。
それぞれの商品に記載されている対象年齢なども参考に、お子さんに合ったパズルを選んであげてくださいね。
素材やデザインで選ぼう

紙製、木製、プラスチックなど色々な素材のパズルがあります。口に入れてしまう子どもには、紙製のパズルは不向きです。
デザインもさまざま。子どもが完成させたくなるような、絵柄のパズルを選ぶとやる気もアップしそうですね。子どもが楽しく遊べるようなパズルを選んであげられるといいですね。
【1】はじめてのブロック |フィッシャープライス
パズルデビューにぴったり

色々な形のブロックを穴に当てはめていくパズル。カラフルな色合いなので、赤ちゃんが興味をもってくれそうです。
プラスチック製で洗うことができるので、衛生的にも良いですね。ケースにしまえばいいので、お片付けも楽々。
口コミ
・丸、三角などの形を理解して欲しくて購入しました。1歳半で型はめができるようになり親子で楽しく遊べます。
・遊び始めは、ブロック同士を打ち鳴らしたりしゃぶったりしていました。現在は、ブロックを積んだり型はめしたりと色々な遊び方ができるようになり、長期間遊べそうで重宝しています。
・プラスチック製なので子どもが舐めてもすぐに洗えて衛生的です。本体も軽いので怪我しにくく片付けもしやすいのでよくできた玩具だと思います。
【2】アニマルパズル|エドインター
かわいい動物たちと楽しく遊べる

1歳から遊べる木製パズル。持ち手が付いているので、はめるのも簡単。鮮やかでかわいい動物たちに、子どもも喜んで遊んでくれそうですね。
木製なので、へたれにくく長く使えます。
口コミ
・子どもが好きな動物のパズルなので理解しやすいと思います。
・始めは動物の絵を見て判断していましたが、現在は「ねこさん」「くまさん」と言葉をプラスして遊んでいるので、良いおもちゃを買ったと思っています。
・ピースに持ち手がついているので子どもが遊びやすいです。
・木製なので手に優しいおもちゃです。
【3】15コマ きかんしゃトーマス トーマスキューブパズル|アポロ社
積み木にもなるキューブパズル

きかんしゃトーマスの絵柄のかわいい、キューブパズル。絵柄を完成させることで、子どもの考える力を育んでくれます。
角がとがっていないので、小さな子どもも安心して使うことが出来ます。パズルだけでなく、積み木にもなりそうですね。
口コミ
・登場人物の名前を憶えながら絵の向きを合わせたりと、手先と視覚を鍛えられます。
・1つのキューブの絵合わせからスタートでき、キューブすべてを使用して遊べるものまであるので、長期間遊べて重宝します。
【4】 10ピース ディズニー おいしいね!!チャイルドパズル|テンヨー
定番の簡単なパズル

定番の紙製パズル。10ピースで絵柄も分かりやすいので、1歳半から使用できます。
かわいいベビーミッキー&ベビーミニーの絵を完成させるために、子どもも頑張ってくれそうですね。
口コミ
・2歳半の子どもでも簡単にできるようになり、完成させたという満足感を味わえているようです。
・初めてのパズル遊びには最適です。
・年齢によっては簡単ではありますが、子どもに自信を付けさせるのには良いです。
・「りんご」「ケーキ」「プリン」という言葉を覚えるのにも良いおもちゃです。
【5】30ピース アンパンマンケースつき パズルしようよ |サンスター
パズルに慣れてきたら30ピースに挑戦

子どもたちの大好きな、アンパンマンのパズル。良く知っていて、好きなキャラクターのパズルなら作りやすいと思います。
パズルに慣れてきたら、だんだんピースの数を増やしていくといいですね。
口コミ
・パズルで遊ぶ時間が増えたことで、考える力と集中力がついたように見えます。
・悩んだ分、完成した時の達成感が大きいようで良い影響を与えてくれています。
・はっきりとした色合いと親しみがあるアンパンマンの絵柄なので、子どもが遊びやすいです。
・最初は完成までに時間がかかりましたが、繰り返すうちにスピードも速くなりました。認識力と集中力も付いてきているように思います。
【6】50ピース ミッフィーひらがな ピクチュアパズル|アポロ社
パズルしながらひらがなを学べる

ミッフィーのイラストがかわいいパズル。ひらがなが並んでいるので、パズルをしながら自然にひらがなを覚えることができそうです。
ミッフィーのイラストと一緒なら楽しく遊ぶことができそうですね。
【7】36ピース ジグソーパズル 色紙パズル|ビバリー
自分だけのオリジナルパズルが作れる

白無地の紙製パズル。無地の部分に自分で絵を書いて、自分だけのオリジナルパズルを作ることが出来ます。
ピースは36と少ないですが、形が難しいので、対象年齢7歳から。描く絵によって、パズルの難易度もあがりそうでね。
【8】85ピース せかいのようす ピクチュアパズル|アポロ社
世界のようすを学ぶことが出来る

世界地図の描かれたパズル。国の位置とともに、その国ごとの有名な動物やものなどを一緒に覚えることが出来ます。
子どもが世界に興味をもつきっかけになってくれるといいですね。85ピースあるので、やりがいもありそうです。
【9】108ピース サンリオキャラクターズ トイショップ|ビバリー
パズルで集中力を育む

夢のある絵柄がかわいいハローキティのパズル。108ピースなので、少し時間がかかりそうですね。
このパズルを完成することで、集中力が育めそうです。これだけのピースだと、達成感を感じられそうです。
【10】3D球体パズル ウッドストックミュージック 60ピース |やのまん
珍しい球体パズル

直径約7.6cmのスヌーピーの球体パズル。出来上がったらインテリアにもなりそうですね。カラフルな色合いで、作るのが楽しくなりそうです。
完成させる達成感と楽しさを学ぶことができそうですね。
無料のジグソーパズル入手法!おすすめ携帯アプリ
携帯電話アプリでも、ジグソーパズルを楽しめるものがいくつも登場しています。携帯アプリのジグソーパズルの良いところは、おでかけ先でも楽しめる、という点です。加えて、お片付け不要なのも実はママにはうれしいポイントかもしれませんね。
そんな携帯アプリのジグソーパズルですが、中には無料で楽しめるものも。そこで、口コミで人気の無料ジグソーパズルアプリを3つピックアップしてご紹介します。
【1】ジグソーパズル がんばれ!ルルロロ

アニメ「がんばれ!ルルロロ」の公式アプリです。ルルロロちゃんのイラストがとってもかわいいですね。
ジグソーパズルの種類も豊富で、「簡単(6ピース)」と「むずかしい(20ピース)」の2モードがあります。これなら子どもの年齢に合わせて楽しめますよね。
パズルの他にも「えあわせ」や「あいうさがし」など、楽しく学べる公式アプリがたくさんありますよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】農場ジグソーパズル123

1歳~6歳の子ども向け学習アプリです。農場を舞台とした7種類のステージがあり、かわいい動物のパズルが楽しめます。
45種類のパズルがあり、それぞれのパズルは5段階の難易度に分かれています。2ピースから始められますので、子どもの年齢や能力に合わせて難易度が選べます。
動物のパズルを完成させると、その動物の名前が画面上に表示されます。音声も流れるので、動物の名前を覚えるのにも役立ちそうですね。
日本語や英語など8ヶ国語に対応していますので、語学を学ぶツールとしても良いですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】アンパンマンのジグソーパズル

人気番組「アンパンマン」がジグソーパズルで楽しめます。2ピースから始められ、レベルも5段階に分かれています。
大好きなキャラクターなら、どんな形だったのかもはっきり覚えているので比較的かんたんにクリアすることができるでしょう。
子どもがひとりで完成させられるように工夫されており、タッチすることをメインとした簡単な操作方法になっています。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
ジグソーパズルについてご紹介させていただきました。色々な種類があるので、子どもさんの発達にあったパズルを探してみてくださいね。
子どもがジグソーパズルを完成させるのを見ると、子どもの成長を感じられてママもうれしくなりますね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。