目次
- ▼ナノブロックとは
- ▼限定品の商品も!
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼ナノブロックのおもちゃの選び方
- ▼オリジナル作品によるナノブロックアワード
- ▼おすすめナノブロック商品のご紹介!
- ▼【1】ナノブロックプラス ベーシックセットスタンダード
- ▼【2】ナノブロックプラス ショベルカー
- ▼【3】ナノブロックプラス ティラノサウルス
- ▼【4】セキセイインコ ブルーオパーリン
- ▼【5】リラックマ温泉 リラックマ&とっくり|カワダ×サンエックス
- ▼【6】ナノブロック 妖怪ウォッチ ジバニャン
- ▼【7】ナノゲージ トレインコレクション E6系新幹線こまち
- ▼【8】ナノブロック モンスターハンター ジンオウガ
- ▼【9】ナノブロック ハローキティ
- ▼【10】東京スカイツリー
- ▼まとめ
ナノブロックとは
小さい!「世界最小級ブロック」

ブロックのおもちゃというと、レゴやBRIOなどが有名かもしれませんが、ナノブロックは、メイドインジャパンのブロックメーカー、カワダが手掛けるおもちゃです。
一般的なブロックおもちゃと違う点は、ブロック1個あたりが「ナノサイズ(小さいサイズ)」だということ。ホームページには、最小サイズは4ミリ×4ミリと書かれていて、”世界最小級ブロック”との文字が。
ひとさし指と親指でつまめるくらいのブロックは、とても繊細で、かわいらしい!できあがった作品も、小さくてミニチュアのようなんです。
また動物や乗り物など、あらかじめパッケージになって売られているものも多くあるので、一つ買えば一つの作品が出来上がるようになっています。
好みに応じて買い揃えられるので、たとえば動物シリーズでオリジナルの動物園を作る、なんて楽しみ方もできますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
男の子向け?女の子向け?
ブロック遊びは、男の子も女の子もできますよね。ナノブロックでもそれは同じ。ただ商品によって男の子向け、女の子向けが変わってきます。
はたらくくるまや、飛行機など乗り物系や恐竜などは男の子向け。また、キティちゃん、リラックマのようなかわいいアイテムは女の子向けといえるでしょうか。
もちろんどの商品でも男女関係なく遊べるので、子どもが興味を持っているものを買ってあげると良いですね。
ナノブロックの種類

先述したパッケージの他にも、自由に作ることができる「ベーシックセット」があります。このセットは様々な色や形が入っているので、好きなように組み合わせて遊べますね。
また、「ナノブロック」は12歳からを対象年齢にしていますが、「ナノブロックプラス」はナノブロックよりサイズが少し大きく幼稚園児でも扱いやすい大きさになっています。
内容も、ナノブロックプラスでは少ないパーツで動物やはたらくくるまなどを作れますが、ナノブロックでは「姫路城」、「ピサの斜塔」、「スペースシャトル」など大人向けのものまであります。
親子でそれぞれ作って楽しめるのもナノブロックの魅力の一つですね。
どんな教育効果がある?
まず指先を使うことで手先が器用になるだけでなく、何もないところからブロックで形を作り上げることで創造力を高めたり、設計図通りにブロックを組み立てていくことで、空間認識能力を高めてくれる効果もあります。
“想像力”や“創造力”は右脳を育てるのに効果的と言われていますから、ブロック遊びは知育に役立つ遊びと言えます。
限定品の商品も!
ディズニーリゾートでしか手に入らない限定商品!?
ナノブロックにはご当地限定やショップ限定など、いくつかの限定商品がありますが、特に人気がありおすすめなのは「ディズニーリゾート限定ナノブロック」です。
おなじみのミッキーやミニーなどの人気キャラクターから、シンデレラ城やリゾートラインなどの施設まで数多くの限定品が発売されています。
ディズニーのナノブロックはディズニーリゾート内のお店でしか売っていないので、お土産にもぴったりですね。
季節やイベントごとにたくさんの商品が発売されていて、コレクターの方も多いようですので、欲しい商品を見つけたら、迷わず購入することをおすすめします。
ディズニー以外にも大阪のテーマパークUSJ限定、大人気映画のキャラクター「ミニオン」のナノブロックや、ポケモンの限定生産品などもあるので、ぜひホームページなどでチェックしてみてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
いつからいつまで遊べる?
ナノブロックで注意すべき点
ナノブロックは、完成した作品がコンパクトで省スペースであることが魅力ですが、同時に、赤ちゃんがいる家庭では注意しなくてはいけないことがあります。それが誤飲です。
赤ちゃんや幼児は、何でも口にして食べてしまうことがあり、一番小さいサイズが4mm×4mmのナノブロックは注意が必要です。
少し大きめのナノブロックプラスも、お兄ちゃんが作っているところに、弟や妹の赤ちゃんが寄ってきて、誤って口にする可能性もあるので、親が見ながら遊ばせましょう。
ナノブロックのおもちゃの選び方
ナノブロックのおもちゃはどうやって選ぶ?

子どもが遊ぶのなら、難易度の低いナノブロックプラスからがいいかもしれません。こちらは、箱に5歳~、6歳~と書かれていることが多いです。
そして、小学生くらいならナノブロック。こちらは、箱には12歳~と書かれているものが多くあります。
筆者が実際にやってみた感想では、ナノブロックは幼稚園児程度ならできそうです。積み木遊び、ブロック遊びをした子なら、親子ですればできる程度。
ナノブロックも、12歳~とは書かれていますが、小学生でできる子もいる内容です。ただし、あまり難しいブロック遊びを与えてしまうと、苦手意識が生じる可能性もあります。
比較的簡単に作ることができるナノブロックプラスから作ってみて、できたらナノブロックを選んでみるのもいいのではないでしょうか。
オリジナル作品によるナノブロックアワード
受賞作で作り方を研究しよう!
出典:www.youtube.com世界中のナノブロックファンから、自慢のオリジナル作品が集まる「ナノブロックアワード」が毎年ホームページで開催されています。
どの受賞作品も面白いアイデアや工夫がされており、中にはどうやって作ったの?というものまで見ていて感心してしまうものばかりです。
ナノブロックの作品作りの参考になりますし、一見の価値あり!です。また腕に自信のある方はぜひ作品を応募してみては!?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
おすすめナノブロック商品のご紹介!
【1】ナノブロックプラス ベーシックセットスタンダード
最初はベーシックセットから

1辺6㎜×6㎜のブロックがセットになったベーシックセット」は、いろいろなものを作りたい人向け。縦だけでなく横にもくっつくので、立体を作るのにも適しています。
箱にはにわとり、ひよこ、きりんに飛行機、車が描かれていて、自分が作りたいものが自由に作れます。日本おもちゃ大賞2014の、エデュケーショナル・トイ部門の大賞を受賞した商品です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,860
*メーカー:カワダ
*対象年齢:5才〜
*商品サイズ:29cm x 21cm x 7cm
*商品重量:0.6kg
商品の特徴
*対象性別 :男女共用
【2】ナノブロックプラス ショベルカー
比較的簡単に作れるショベルカー

男の子が大好きなショベルカーを作ることができるセットです。しかも、一般的なブロックだとアームが動かないこともあるのに、ナノブロックのショベルカーは「アームが動く」んです!
他にもホイールローダーにダンプカー、ウィングボディトラックなど、はたらく車が大好きな子がブロック作りに夢中になりそうなラインナップです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,404
*メーカー:カワダ
*対象年齢:5才〜
*商品サイズ:15cm x 14cm x 4cm
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*本体サイズ :8×11×5cm
*対象性別 :男女共用
【3】ナノブロックプラス ティラノサウルス
トランスフォーマーで男の子も喜ぶ!

ナノブロックプラスの中でも男の子に人気なのが、トランスフォーム(変身)するタイプのもの。
ティラノサウルスは、ノーマルモードでは普通の恐竜に、リーサルモードで飛行機のように、ぺルソナモードでロボットのようになります。
1つで3つに変身できるのだから、男の子は喜んでくれそうですよね。対象年齢は6歳からです。
【4】セキセイインコ ブルーオパーリン
かわいい手乗りインコをナノブロックで

かわいい手乗りインコをブロックで作ってみませんか?1個あたりが小さいので、お部屋に飾っておくにもよさそうですよね。
インコは「モモイロインコ」、「グリーンオパーリン」とあるので、ペアで飾っておくのも。鳥好きな子へのプレゼントにもぴったりです。
【5】リラックマ温泉 リラックマ&とっくり|カワダ×サンエックス
ナノブロックでかわいいリラックマを作っちゃおう

ナノブロックとサンエックスのコラボ商品、リラックマシリーズは、見た瞬間に「かわいい」と口に出してしまう人も多いはず。
リラックマが温泉に入ってお酒を飲んでいる姿をブロックで作ります。リラックマ温泉には「コリラックマ&キイロイトリ」もあるので、並べると3人が温泉に入っている図になり、リラックマファンにはたまりません。
【6】ナノブロック 妖怪ウォッチ ジバニャン
人気の妖怪ウォッチもナノブロックに!

一世を風靡した妖怪ウォッチ。ナノブロックには、そんな妖怪ウォッチの商品もあります。難易度は2/5なので、他の簡単な商品で慣れてからがいいかもしれません。
ブロックで作ったとは思えないほど精密で、一般的なブロックで作るよりも小さいサイズもかわいいもの。
同じシリーズにコマさんもあります。
【7】ナノゲージ トレインコレクション E6系新幹線こまち
電車好きにおすすめしたい!ナノゲージシリーズ

電車好きな子に気に入ってもらえるナノブロックが、ナノゲージシリーズと呼ばれるもの。写真のこまちのほか、ドクターイエローやN700系、0系、はやぶさがあります。
走行することもできて、モーターユニット、専用のレールセットもあるので、自分が作ったナノブロックを「走らせる」ことも可能!
対象年齢は12歳からですが、小学生なら、親子で熱中すれば完成させられることもできるかもしれませんよ。
【8】ナノブロック モンスターハンター ジンオウガ
モンスターハンターとのコラボ商品

ゲーム、モンスターハンターとのコラボ商品もあります。ナノブロックに登場したのは、ジンオウガとリオレウスの2体。
対象年齢は12歳以上なので、少し難易度は高いかもしれませんが、モンスターハンターが好きな子なら作ってみたくなりそうですね。
【9】ナノブロック ハローキティ
キティちゃんもナノブロックで作れる!

ハローキティとのコラボ商品は、キティちゃんの身体も顔も全てをナノブロックで作ります。12歳からの対象年齢なので、親子で挑戦!
クロスステッチのようにちょっとずつ目や鼻が完成していき、最後にキティちゃんに見えるのが不思議。ブロックでここまでできるんだと感動できそうですよ。
【10】東京スカイツリー
東京スカイツリーの大作に挑戦!

対象年齢は12歳以上。もし、夏休みなどの長期休暇に時間があれば、挑戦してみたいナノブロックの東京スカイツリー。
夏休みの自由研究にも使えそうな、記念に残る作品は下にLEDプレートを置くことで光るんです。幻想的な東京スカイツリーを作って、室内のオブジェにしてみるのも素敵です。約28センチの大きさです。
まとめ
極小サイズのブロックが魅力のナノブロック。遊んだ後は、ミニサイズだからこそ作った作品を飾ることができるのも、ナノブロックの利点ですよね。
日本製のかわいいミニサイズのブロック、ナノブロックを親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。