妊娠初期の下痢の原因は?

ホルモンバランスやつわりが原因

トイレ女性,妊娠初期,下痢,

妊娠初期の下痢は、

・ホルモンバランスが変化して腸の働きが悪くなったこと
・つわりによって食べるものや食べる量が変化して胃腸に負担がかかること

などによって起こると考えられています。まずは、その原因について詳しく見ていきましょう。

ホルモン分泌の変化、自律神経の乱れによる腸の不調

トイレットペーパーの写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

妊娠初期に起きる下痢の原因として一番多いとされているのが、ホルモンバランスや自律神経の乱れによるものです。

妊娠すると、ヒト絨毛性ゴナドトロピンというホルモンが分泌されます。また、プロゲステンやエストロゲンといったホルモンの分泌の仕方が妊娠前とは違ってきます。

こうしたホルモンバランスの大きな変化によって、腸内の水分バランスが悪くなったり、腸の働きが弱まったりして下痢を引き起こします。

また、ホルモン環境の大きな変化によって自律神経が乱れることがあります。

これによって腸の動きが不安定になってしまい、消化不良になったり、腸内の水分が多くなりすぎたりすることも下痢の原因となります。

自律神経が乱れると、体温調節がうまくできなかったり血流が悪くなったりして、体が冷えることもあります。その結果、お腹を下してしまうこともあるようです。

自律神経の乱れによって寝不足などになることもあり、こうしたストレスによっても下痢になってしまいます。

つわりによる食生活の変化|食事の量や食事内容などが影響

冷たいドリンクの写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

つわりによって食べるものが偏ったり、食べる量が増えたりすることも下痢の原因になると考えられています。

つわりがあると特定のものばかり食べたくなることがありますよね。また、常に何かを口にしていないと気分が悪くなってしまったり、食べつわりの症状が出たりすると、どうしても食べる量が増えてしまいます。

そうすると胃腸に負担がかかってしまいますので、下痢を起こすことがあります。また、冷たいものは口をさっぱりさせてくれるため、つわり中はつい摂ってしまいがちです。

ですが、冷たいものは消化が悪かったり体を冷やしてしまったりするため、これも下痢につながってしまいます。

免疫力低下により体温調節機能が不調に|冷えや食あたりにも注意

ヨーグルトの写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

妊娠前はなんともなかった食品であっても、刺激となり下痢をするようになることがあります。お腹に良いとされている果物やヨーグルトでお腹を下してしまうことも。

また、赤ちゃんを異物とみなして攻撃しないために、妊婦さんの免疫力は低下するといわれています。

そのため、免疫力が低下すると体温調節がうまくできなくなり、体が冷えて下痢を起こしやすくなります。食あたりなども起きやすくなるので、生ものは避けるなどして気をつけましょう。

ウィルス性腸炎や食中毒による下痢|吐き気や発熱、水溶性の便に注意

カルテの写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

以上のようなことが原因で起きてしまう下痢が多いですが、病気によって起きているケースもあります。

・何日も水溶性の便が出る
・発熱や吐き気がある
・強い腹痛がある

こうした症状がある場合は、ウイルス性腸炎や食中毒が原因かもしれません。また、まれに流産の兆候としてあらわれている場合もあります。

妊娠中は、なにかと不安になることが多い時期です。ストレスを減らすためにも、よくある下痢の症状とは違うかも、と感じた場合は病院へ行きましょう。

妊娠初期の下痢 その対処法

妊娠中に起こりがちな下痢を正しい対処法で乗り越えよう

妊娠すると、どうしても下痢は起こりやすくなります。

ホルモンバランスの変化によるものなど、仕方のない部分もありますが、なるべくなら症状を穏やかにしたいもの。ここでは対処法についてご紹介いたします。

消化の良いもの・体を温めるもので胃腸への負担を軽減

お粥の写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

お粥やうどんなど、消化の良いものを食べましょう。つわりの症状によっては、冷たいものや脂っこいものなどが食べたくなるかもしれません。

そんな時でも、良く噛んで食べたり、少量ずつ食べたりすれば胃腸への負担は軽くすることができます。また、生姜は体を温めますので、食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

妊娠初期から整えたい食生活|時間帯や量、栄養バランスも

つわりの症状がつらい場合は無理をする必要はありませんが、体調が良いようでしたら食事の量や栄養バランスに気をつけましょう。

また、食事をとる時間帯を見直すことも大事です。腸内環境を整えるビフィズス菌の栄養となるオリゴ糖を摂るのもおすすめです。

妊娠中は体重管理や母体と胎児の健康のためにも食生活がとても重要になってきます。妊娠初期から良い食生活を送る習慣をつけておきたいですね。

水分は少量ずつこまめに摂取|スポーツドリンクで塩分不足も解消

マグカップの写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

下痢というと、あまり水分を摂らない方が良いのでは…と思ってしまいます。ですが、水分が不足すると腸の動きが悪くなります。

また、下痢が続くと体の中の塩分も不足してしまいます。スポーツドリンクなどを摂るようにしましょう。

冷たいものを一気に摂ると体に負担がかかりますので、常温か温かくして少しずつ摂ると良いですね。

ストレスをためない生活|規則正しい生活で気持ちを落ちつけよう

目覚まし時計の写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

知らず知らずのうちにたまってしまうのがストレスというものです。特に、体の変化に慣れなかったり心配事が多くなってしまったりすることの多い妊娠初期は、ストレスを多く抱えることもあります。

ストレスをためない生活を送ることは難しいかもしれませんが、規則正しい生活に近づけることで気持ちも落ち着いていくようです。

まずは基本的な生活リズムを整えることから始めてみてはいかがでしょうか。

体の冷えは禁物!足湯や温かい飲み物で血行促進を

タオルとせっけんの写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

腹巻きや靴下を履いたり、お腹をカイロなどで温めたりしてみましょう。また、散歩や体操など軽い運動を行い、血行を良くして体の内側から温めることも有効です。

温かい飲み物などでほっと一息つくのもいいですね。また、湯船につかると体が温まり、自律神経を整える作用も期待できるようです。

気軽にできる足湯でも同様の効果は得られますので、おすすめですよ。

市販の薬を服用してもいい?

自己判断で飲まず、まずは医師に相談してから

薬の写真,妊娠初期,下痢,出典:www.photo-ac.com

下痢が続くとつらいですよね。ひどい場合だと、お仕事や日常生活に支障がでてしまうこともあるでしょう。

しかし、市販の下痢止めや整腸剤の中には妊娠中に服用できないものもあります。使用する前に、まずはかかりつけの産婦人科の先生に相談してみてください。

こんな時は要注意

あまりに長引く場合|脱水症状で赤ちゃんに危険が及ぶことも

長い期間下痢が続くと脱水症状を起こし、妊婦さん・赤ちゃんともに危険な状態になってしまうことがあります。

何日も下痢が続くようでしたら、一度病院で診てもらいましょう。水分や栄養を点滴で補うことがあります。

発熱や嘔吐がある場合|ウィルスや菌に感染している可能性も

下痢だけでなく、発熱や嘔吐がある場合も注意が必要です。ノロウイルスやロタウイルス、大腸菌やサルモネラ菌などに感染している可能性があります。

周囲に感染したり、自分が再発したりするのを防ぐため、激しい吐き気が落ち着いたら病院で診てもらいましょう。

激痛がある場合|すぐに病院を受診!まれに流産も…

激痛がある場合も、病院へ行きましょう。妊娠中は免疫力が低下しているため、思わぬ病気に感染している場合があります。

また、まれに流産の兆候として痛みを感じる場合もあります。早めに処置を行えば流産を防ぐことができます。痛みが気になったら、すぐに婦人科で診てもらいましょう。

下痢と流産が関係してるって本当?

妊婦受診,妊娠初期,下痢,

下痢が流産につながることはありませんので、安心してください。

激しい下痢になると、お腹に力が入り子宮が収縮するため、赤ちゃんへの影響を心配してしまう妊婦さんも多くいらっしゃいます。ですが、これはよくあることで問題ありません。

ただ前述の通り、激痛がある場合は注意が必要です。不安を感じたら、我慢せずに病院で診てもらいましょう。

体験談:妊娠初期の下痢や腹痛

下痢と腹痛で冷や汗が

ゆじゅじゅさんからの体験談:
夕食を普通に食べてテレビを見ながらゴロゴロしていたら急にお腹が痛くなりトイレに行きました。食あたり?と始め思いましたが私以外の家族はみんな平気で私だけが腹痛に襲われました。

下痢をしてしまってある程度落ち着いたらトイレから出ようとしましたが、お腹が痛すぎて動くことも出来ず、額には冷や汗が出てきてどうしたらいいか分からず便座に座ったまま後ろに体をそらしたり逆に丸まってみたりしました。

どんな体制をしても痛みは引かず、いつまで続くか分からない腹痛に耐えること30分。やっと痛みが引きトイレから出ることができました。

腹痛を伴った下痢が続いた

emmyimさんからの体験談:
8週から11週までずっと下痢がありました。何を食べてもお腹がグルグルして、激しい腹痛を伴った水様便の下痢になってしまうという状態でした。

妊娠前から体質的に腸が弱く下痢はしょっちゅうしていたのですが、長く続いたので驚きました。

まとめ

いかがでしたか?妊娠初期のマイナートラブルは、つわりだけではなく下痢まで…とつらい思いをしている妊婦さんも多いのではないでしょうか。

ですが、下痢もつわりと同様に自然と治まっていくことがほとんどです。あまり心配しすぎず、温かい飲み物でも飲みながらのんびりと過ごしましょう。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。