目次
- ▼コンビ肌着選びのポイントは?
- ▼赤ちゃんのコンビ肌着とは?
- ▼コンビ肌着はいつからいつまで着せる?
- ▼コンビ肌着の選び方
- ▼コンビ肌着の着せ方
- ▼コンビ肌着の作り方
- ▼おすすめのコンビ肌着をご紹介します!
- ▼【1】コンビ肌着 Island cafe |Ocean&Ground(オーシャンアンドグラウンド)
- ▼【2】スムース プリント コンビ肌着|ベビーストーリー
- ▼【3】ラ・モルフェ加工 ニットキルト 長袖コンビ肌着|村信
- ▼【4】オーガニックコットン 日本製 コンビ肌着 野イチゴ 刺繍|SENSE OF WONDER
- ▼【5】コンビ肌着 フライスミニドッグ|シンク・ビー
- ▼【6】クローバー・小花・車☆フライス素材のコンビ肌着|ミキハウス ホットビスケッツ
- ▼【7】2枚組コンビ肌着(ゆるアニマル) 【新生児50-60cm】|西松屋チェーン
- ▼【8】コンビハダギ(スター・ハート2枚組)|ユニクロ
- ▼まとめ
コンビ肌着選びのポイントは?
●コンビ肌着と短肌着・長肌着との違いは、丈の長さと形
●コンビ肌着は裾が二つに分かれた丈の長い赤ちゃん用の肌着
●短肌着+コンビ肌着(もしくは長肌着)が基本のスタイル
●家着として保温や冷え防止、汗取りなどの役割があるほか、カバーオールなどの下着としても活躍
●生後1ヶ頃、足の動きが活発になり始めた時がコンビ肌着に変える目安
●コンビ肌着を卒業、ボディ肌着に移行するのはお座りが目安
●素材は夏用にガーゼ素材や天竺、秋冬用にはスムースやパイルがおすすめ
●年間を通じて使えるのはダブルガーゼや3重ガーゼ、フライス生地のもの
●2wayタイプをはじめから選んでおくと、新生児期から長く使えるので経済的
●コンビ肌着は手作りも可能。材料は生地、裾や袖の端をくるむためのバイヤステープとスナップボタン、型紙(ダウンロードできるサイトがある)など
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
赤ちゃんのコンビ肌着とは?
着丈が長く、裾が二つに分かれ、股下部分をスナップボタンで留める肌着

コンビ肌着は、裾が二つに分かれた丈の長い赤ちゃん用の肌着です。股下についているスナップボタンを留めることで、赤ちゃんの足を左右に分けられるようになっています。
赤ちゃんの足はカエルの足のような開き方をしています。その形に合わせてスナップボタンがついているので、赤ちゃんが足をバタバタ動かしてもはだけにくくできています。
コンビ肌着には保温や冷え防止、汗取りなどの役割があります。赤ちゃんがお家で過ごす場合には部屋着として、おでかけの際はカバーオールなどのおでかけ着の下着としても使えます。季節やシチュエーションに合わせていろんな使い方ができるので重宝しますよ。
短肌着、長肌着との違いは?
「短肌着」は、赤ちゃんのお腹あたりまでの丈の肌着です。胸元を着物のように合わせてひもを結ぶ形です。コンビ肌着を着せる際、基本的には下に短肌着を着せます。
そして、短肌着の丈を長くしたのが「長肌着」です。赤ちゃんのつま先くらいまで丈があります。こちらも短肌着の上から重ねて着せます。コンビ肌着と同じく、赤ちゃんにとって洋服のような役割を果たし、お腹の冷えなどを防ぎます。
コンビ肌着と短肌着・長肌着との違いは、丈の長さと形です。コンビ肌着の丈は、短肌着より長く、長肌着より少し短いつくりです。そして、短肌着と長肌着には股や足元にスナップはついていません。
新生児期の赤ちゃんは、多くの時間を寝て過ごします。この頃は、赤ちゃんが自ら足をたくさん動かすことも少なく、おむつ替えが頻繁なので短肌着と長肌着の組み合わせがおすすめです。
ボディ肌着、ロンパースとの違いは?
「ボディ肌着」は、上下がつながっていて股部分をスナップボタンで留める肌着です。コンビ肌着との大きな違いは、丈の長さと形です。コンビ肌着は足元まで長さがあるのに対し、ボディ肌着はお尻の形にフィットした丈で、下着のパンツのような形です。
丈はパンツ型で短いですが、袖はノースリーブから長袖まで季節に合わせて選べます。前開きとかぶりのタイプがあり、前開きはコンビ肌着同様、ねんねの時期でも着替えが楽にできます。
かぶりのタイプは首や腰が据わってからのほうが着せやすく、コンビ肌着を卒業したら着用させるママが多いようです。
「ロンパース」は、ボディ肌着と同じような形のベビー服ですが、肌着として作られている物もあれば、服として販売されている物もあります。ボディ肌着やロンパースは着崩れることなく、お腹もでないので赤ちゃんの動きが活発になってきたら大活躍するアイテムの1つです。
コンビ肌着はいつからいつまで着せる?
サイズアウトまでOK!お座りの時期になったらそろそろ卒業
コンビ肌着のサイズは、身長50cm~70cmのものが一般的です。新生児から生後6ヶ月頃までを目安にしたサイズ展開ですが、成長には個人差がありますので、サイズアウトするまでは着せてもよいでしょう。
ただ、赤ちゃんの動きが活発になり、お座りをするようになると前開きのひもやスナップを留めるのが大変になってきます。そのため、お座りを目安にコンビ肌着を卒業してボディ肌着に移行するママが多いようです。
コンビ肌着の選び方
便利な2wayタイプがおすすめ
コンビ肌着には、裾が二つに分かれているだけのタイプとスナップの留め方で2通りのスタイルに変えられるタイプがあります。
2wayのタイプは、裾が分かれるようにスナップを留めるとコンビ肌着として、まっすぐにスナップボタンを留めると長肌着として使うことができます。2wayタイプをはじめから選んでおくと、新生児期から長く使えるので経済的ですね。
コンビ肌着の着せ方
短肌着の上に着せる
生後3ヶ月頃までの赤ちゃんは、おうちでねんねして過ごす事が多く、短肌着+コンビ肌着(もしくは長肌着)が基本のスタイルとなります。
まず、短肌着を着せ、その上にコンビ肌着を重ねます。寒い時期はその上に洋服を着せて調節するといいでしょう。
ツーウェイオール・カバーオールの下に着せる
ツーウェイオールやカバーオールなどの洋服を着せる際、コンビ肌着をまず着させます。長肌着では、股下部分が分かれておらず股が分かれた洋服を重ねるには不向きです。
季節によっては、コンビ肌着の下に短肌着を着せたり、洋服の上にベストなどを重ねて調節してあげましょう。
コンビ肌着一枚で着せる
暑い季節、おうちの中ではコンビ肌着1枚で過ごしてもOKです。月齢の低い赤ちゃんは体温調整が苦手です。短肌着+コンビ肌着の基本スタイルにこだわらず、室内の温度と赤ちゃんの様子を見ながら、肌着の枚数を調整してあげるといいでしょう。
しかし、短肌着1枚ではお腹が出て、お腹を冷やしてしまう可能性もあります。肌着1枚で過ごすなら足元までカバーでき、はだけにくコンビ肌着がおすすめです。
コンビ肌着の作り方
作り方
1. 型紙を決めたら、型紙をカットして生地に合わせます。
2. 待ち針で型紙と生地をずれないようにしっかりとめ裁断します。
3. 前身頃、後身頃、袖を外表で縫い合わせていきます。
4. 袖と身頃の縫い代を身頃側に倒して、三つ折りにして縫います。
5. 身頃と袖の両脇部分を中表にして縫い合わせ、さらに外表にして再度袋縫いします。
6. 全体をバイアステープでパイピングし、スナップを付ければ完成!
手作りする上での注意点
布を選ぶ際、柄選びには注意が必要です。ボーダーなど柄に方向がある生地の場合、裁断や縫う際に出来上がりの向きを考えて作る必要があります。
裁縫に慣れていない方は、水玉やランダムな総柄、無地など柄の向きを考えなくてもいい生地がおすすめです。
また、バイヤステープも赤ちゃんの肌に触れるので、生地と同様肌にやさしい綿やガーゼ素材を選ぶようにしましょう。
おすすめのコンビ肌着をご紹介します!
【1】コンビ肌着 Island cafe |Ocean&Ground(オーシャンアンドグラウンド)
おしゃれママ必見!ヤシの木柄がとってもキュート

まずご紹介するは、人気のカジュアル子供服ブランド、オーシャン&グラウンドのコンビ肌着です。
南の島をモチーフにした絵柄で、ヤシの木やトロピカルドリンク、フラミンゴも隠れています。肌着には珍しいキュートな柄なので、おしゃれママも納得の1枚ですよ。コットン100%で肌触りがやさしく、暑い日はこれ1枚でもかわいいですね。
【2】スムース プリント コンビ肌着|ベビーストーリー
保温性&吸湿性もGOOD!秋冬生まれに準備してあげたいスムース素材

続いてご紹介するのは、ベビーストーリーから発売されているスムース素材のコンビ肌着です。スムース素材の生地は、少し厚手で保温性があり、吸湿性もあるので秋冬向けです。
ゴロついた縫い目がデリケートな赤ちゃんの肌に当たらないように、平縫い・外縫い縫製されています。いかにもベビー服らしい、かわいいキリンやゾウの総柄です。
【3】ラ・モルフェ加工 ニットキルト 長袖コンビ肌着|村信
こだわりの日本製!アレルゲンが限りなくゼロに近い安心素材

こちらは、ラ・モルフェ加工のニットキルト生地でできた長袖のコンビ肌着。素材から縫製までこだわった日本製の商品です。
ラ・モルフェとは厳選なパッチテストにより、アレルギーの原因となるアレルゲンが限りなくゼロに近いと確認された加工剤を使っている素材のことです。
生まれたばかりの赤ちゃんはまだどんなアレルギーを持っているかわからないので、これは安心の素材ですね。また、ニットキルト生地は保温性が高く、通気性がいいので秋から春まで長く使えます。
口コミ
・肌触りがとても良く、赤ちゃんにはじめて着せる時に安心できる素材だと思います。
・生地がしっかりしていて、何度か洗濯をしてもへたれることなく丈夫なつくりです。
【4】オーガニックコットン 日本製 コンビ肌着 野イチゴ 刺繍|SENSE OF WONDER
イチゴの刺繍がキュートで上品!新生児のおでかけウェアにも!

ベビー・子供服ブランド、SENSE OF WONDERのオーガニックコットンを使用した、肌にやさしいコンビ肌着です。ダイヤ柄のレーシーな生地もおしゃれですね。
胸元のかわいいイチゴの刺繍は、赤ちゃんの肌に直接当たらないよう、貼り付け刺繍となっています。上質な生地と上品なデザインの肌着は、新生児のちょっとしたおでかけウェアにもなりそうです。出産祝いのプレゼントにも喜ばれそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,564
*ブランド:SENSE OF WONDER (センスオブワンダー)
*メーカー:ミリカンパニーリミテッド
*カラー:ホワイト
商品の特徴
*素材:綿100% パターンメッシュ エクリュカラー(生成色)
*サイズ:50cm~60cm (着丈47cm, 胸囲46cm)
*日本製
口コミ
・生地がしっかりしていて、ワンポイントの刺繍もかわいく丁寧なつくりだと思います。
・とても肌触りがよく、生地の織り柄もかわいいです。
【5】コンビ肌着 フライスミニドッグ|シンク・ビー
ドレス型にもできる2wayタイプ

次にご紹介するのは、シンク・ビーから発売されているコンビ肌着です。小さなワンちゃん柄は、男の子、女の子問わずかわいく着られるデザインです。
デリケートな赤ちゃんのお肌のために、平縫い・外縫い縫製されています。こちらはスナップの留め方で脚をわけたコンビ肌着型にも、まっすぐなドレス型にも変えられる2wayタイプです。
商品情報
*参考価格:¥1,480
商品の特徴
*素材 綿100%
*サイズ 50cm(新生児)
*日本製
【6】クローバー・小花・車☆フライス素材のコンビ肌着|ミキハウス ホットビスケッツ
3種類の柄がキュート!時期を選ばない通年素材

人気ベビー用品ブランド、ミキハウス ホットビスケッツから発売されているコンビ肌着です。時期を選ばず、1年中快適に着られる肌触りのいいフライス素材でできています。
こちらもスナップボタン留めが2wayになっており、その時に合わせてスタイルを変えることができます。画像の小花柄以外に、クローバーや車の柄があり、どれもかわいい総柄ですよ。
【7】2枚組コンビ肌着(ゆるアニマル) 【新生児50-60cm】|西松屋チェーン
お手頃価格がうれしい!かわいい別柄2枚セット
![西松屋 [EFD] 2枚組コンビ肌着(ゆるアニマル) 【新生児50-60cm】 ピンク,コンビ肌着,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/710357.jpg)
ベビー・マタニティ用品でおなじみの西松屋のコンビ肌着です。やさしいパステルカラーとかわいい動物の総柄の2枚セットの商品です。
年中使える綿100%で外縫なので、デリケートな赤ちゃんのお肌にやさしい仕様です。2枚で1500円以下とお手頃価格なのもうれしいポイントです。ピンク、イエロー、ブルーの3パターンあり、男女問わず選べます。洗い替えにもぴったりですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ ¥ 1,498
*ブランド:西松屋チェーン
*カラー:ピンク、イエロー、ブルー
商品の特徴
*【サイズ】50-60cm(新生児-3ヶ月)
*【素材】綿100%
*年中素材
口コミ
・綿100%なので、新生児にも安心です。デザインもかわいくて、洗い替えに重宝しています。
【8】コンビハダギ(スター・ハート2枚組)|ユニクロ
スナップ仕様でお着替え楽々

ユニクロのベビーラインは、新生児肌着も充実しています。こちらのコンビ肌着は、かわいいサーモンピンクと白地にハート柄がキュートな2枚セット。
洗濯を繰り返しても型崩れしにくい綿100%のフライス生地なので、新生児の肌にやさしく安心ですよ。股下のスナップボタンは掛け違い防止のために真ん中だけ色が変わっています。また外側は紐ではなく、スナップ仕様なので着替えの多い時期でも楽々です。
同シリーズには、シンプルな白無地2枚のセット、ライトブルーの無地と白地にブルーの星柄の2枚セットもあります。
*参考価格:¥1,500 +消費税
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?コンビ肌着について詳しくご紹介しました。短肌着や長肌着とくらべて、デザインがかわいいものが多いのも特徴ですね。
スナップボタンを留めればおむつも見えず、長肌着ほど肌着っぽくないので、短肌着と合わせておでかけもOKです。ぜひお気に入りのものを見つけてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。