粘土で鯉のぼりを作ろう!
鯉のぼり作りにおすすめの粘土
(1)超軽量紙粘土 Kクレイ(M) 3個セット

「超軽量」という商品名の通り、とても軽くて伸びが良い紙粘土です。粘土同士の粘着力が良く子どもの工作におすすめです。
絵具を練り込むことでカラー粘土を作ることができます。
開封してしまうと心配なのが乾燥ですが、この商品には、乾燥を防いで保存できるチャック袋がついています。これはうれしいですよね!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,260
*メーカー:エコール教材
商品の特徴
*CEマーク認定商品(EUで定められた玩具の安全標準規格)
*商品の大きさ:約130×100×25mm
口コミ
・手にくっつかず、とても軽いので使いやすいです。
・乾燥しても割れにくいので購入して良かったです。
(2)ヤコ オーブン陶土「工作用」

こちらの陶土は、家庭にあるオーブンで焼き物ができるという優れものです。開封して練らずに使えるので、子どもの工作にもおすすめです。
焼き上がった物は、色を付けることもできます。さらに、器などを作れば実用が可能です。その際は、専用のコート剤を塗ると良いでしょう。
自宅のオーブンで、本格的な焼き物体験ができそうですね!
口コミ
・粘土はこねやすく、陶芸に慣れていなくてもうまく作ることができました。
・15分程度オーブンで焼けば出来上がりました。色も塗れるので楽しく作れました。
・開封してすぐに使えて、練る作業も必要ないのでとても便利です。
・子どもも簡単に作品が作れるので買って良かったです。
(3)ねんどでラララ カラフルかみねんど 5色組

絵の具を練り込むのが大変!という場合には、カラフル粘土はいかがですか?こちらの商品は、白、黄、赤、青、緑色の5色セットです。
こちらも子どもが扱いやすいように、伸びがよく手につきにくい作りになっています。
各10gずつなので少なめですが、ミニサイズの鯉のぼりを作るのも良いかもしれませんね。粘土と粘土を混ぜ合わせれば、ピンク色や水色といった中間色を作ることもできます。
違う色同士を混ぜると、また違う色ができるということを発見でき、学べるのも楽しいですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?簡単に作れて、とってもかわいい鯉のぼりの出来上がりです。
玄関に飾ったり、トイレの棚に飾ったりすれば、ちょっと心が華やぐかわいい鯉のぼりとなるでしょう。鯉のぼりの色を変えるとまたイメージも変わります。
また、今回は100均の軽い粘土を使用しましたが、粘土の種類によっても完成イメージが変わります。ご紹介したようなオーブン粘土を使えば、色を付けなくても焼き物のような質感が出て、毎年飾れる立派な鯉のぼりになることでしょう。
粘土工作で親子で楽しくオリジナル鯉のぼりを作ってみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。