目次

小学生3年生向け問題集・ドリルの選び方

学校の教科書に沿った内容で、予習復習に役立つもの

ドリル学習,小学3年生,問題集,

たくさんある小学3年生向けの問題集の中から子どもに最適なものを選ぶポイントは、まず教科書に沿った内容であることです。そして、図解や写真などを使ったわかりやすい説明であることです。

教科書に沿った参考書を使えば、前から順番に勉強していけばよく、予習復習の役に立ちます。図解や写真が豊富であれば、文字を読むだけでなく視覚で感じることができ、子どもの理解にも一役買います!

3年生になると国語と算数に加え、理科と社会の授業も始まります。順調なスタートがきれるように、理科や社会も参考書で予習復習をするとよいでしょう。

中学受験や通塾に向けて難しい内容のものも

また、小学校3年生は中学受験に向けて勉強を進める時期でもあります。塾に通い始める子もいるかと思います。

塾の対策に、いつもの授業よりちょっとレベルの高い問題を参考書で解いてみるのもいいですね。

小学3年生におすすめ算数の参考書・問題集をご紹介!

【1】ひとりで学べる算数 小学3年生|朝日学生新聞社

ひとりで学習できる参考書

ひとりで学べる算数 小学3年生 (朝日小学生新聞の学習シリーズ),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

タイトルにあるように、子どもが1人で学習できるように作られたのがこちらの参考書です。ほかの参考書に比べて、なによりも解説が濃いことがポイントです。

小学3年生ともなると数の多いかけ算や割り算、時計や面積など覚えることがたくさん。この参考書はインターネットで音声による解説が聞けます。まるで授業を聞いているかのような感じで勉強することができます。

基礎を学びたい子ども、発展した問題を解きたい子どもぞれぞれのニーズに合った参考書です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,620
*メーカー:朝日学生新聞社
*著作者:仲松庸次
*ページ数:256

口コミ

・問題集ですが、解法を小学生が自学できるように説明しながら解いていく方式がすばらしいです。

・内容がスモールステップでとても分かりやすくてよかったです。先どりで使用しましたが、繰り返しも多いのでスムーズに理解できたようです。予習と復習を繰り返すサイクルで使えるので理解が深まります。

【2】くもんの小学ドリル 3年生の数・りょう・図形|くもん出版

大きな数、量、図形の苦手克服ができる

3年生の数・りょう・図形 (くもんの小学ドリル 算数 数・量・図形 3),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

計算問題は得意でも、量や図形などとなるとさっぱり…なんていう子どももいますよね。こちらは、小学3年生で習う「数」「りょう」「図形」に絞ったドリルです。

3年生になると、算数に苦手意識を持つ子どもも増えてきます。しかし、ここでつまずいていたら、4年生になってますます勉強がわかりにくくなります。3年生のうちにしっかり理解しておきたいところです。

このドリルでは、大きな数や長さ、量、円や球、三角形などの勉強ができます。しっかりと理解しておかないと解けないので苦手な子どももいらっしゃるでしょう。このドリルは図解でわかりやすいので、苦手を克服するのにもおすすめです。

同じシリーズに割り算のドリルもあります。3年生からはいよいよ割り算の学習も始まり、計算がさらに複雑になりますね。2種類のドリルを併用してしっかり算数の基礎を身につけてはいかがでしょうか。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 670
*メーカー:くもん出版
*ページ数:95

口コミ

・1日1問やらせています。楽しんで問題を解いてくれています。

・図を見て直観的にわかるように導入されているので、とてもわかりやすく理解が深まります。

【3】小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 3年|旺文社

学習の1番の近道は苦手を作らないこと

小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 3年 (小学正しいドリル),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

教育書専門の出版社である旺文社から出ている「小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル」は、算数の教科書の内容を分かりやすく説明してくれている問題集です。

幼い頃から計算問題は解いてきたかと思いますが、図形や数量の問題は理解を重ねて解いていかなければならない内容です。低学年の算数を分からないままにしておくと、レベルが上がる高学年になってからも、そしてその先も苦労し、算数嫌いが続いてしまうでしょう。

つまずいてしまう前に、きちんと理解しておくための復習にもおすすめ問題集です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥605
*メーカー:旺文社
*ページ数:96

口コミ

・数、量、図形が苦手な子には、レベル的にも量的にもいいと思います。

・忙しい日などでも1日数分机に向かえばいい程度の量なので負担になりません。

【4】Z会グレードアップ問題集 小学3年 算数 文章題|Z会

少し難しい文章題専用ドリル 入塾対応にも

Z会グレードアップ問題集 小学3年 算数 文章題,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、文章題専用のドリルです。小学校3年生の基礎的な学習が定着して、より発展的なものや応用編で力試しができます。同じZ会グレードアップシリーズの計算バージョンを終了後に、さらなる応用として活用するのもいいでしょう。

文章題では何算での計算なのか、よく考えることで読解力をつけられるような問題を出題しています。内容は、学校の勉強よりも少し難しい課題が中心です。コラムやポイントの紹介なども載っていて、子どもの興味を失わない工夫もされています。

意欲のある自発的な学習に導いてくれますよ。中学受験や入塾を目指している子どもが自信をつけられる1冊です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 864
*メーカー:Z会
*ページ数:95

口コミ

・少し難しいですが、予習にぴったりです。

・難しすぎず、簡単すぎない問題集です。問題をしっかり読めば解けるので、読む力が伸び、達成感も得られるようです。

【5】小学算数計算問題の正しい解き方ドリル 3年|旺文社

正しい計算の仕方を学んで計算力アップ!

小学算数計算問題の正しい解き方ドリル 3年―たし算・ひき算・かけ算・わり算をトレーニング,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

少しずつ複雑になっていく足し算と引き算に加え、3年生はかけ算と割り算の基礎もしっかり身につけておきたい学年です。基礎を曖昧にしておくと、中学受験を視野に入れ始める高学年の発展的な学習になった時に苦手意識が芽生えてしまいます。

こちらのドリルでは3年生が理解しておくべき計算問題を解きながら、正しい計算の仕方や解き方を教える参考書のような役割もあります。

ひたすら問題を解くタイプの計算ドリルで学習の定着化を計る前に、正しい解き方を身につける段階でとても役に立ちますよ。1ページあたりの問題量が多くはないので、毎日の家庭学習の習慣付けにぴったりのドリルです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 605
*メーカー:旺文社
*ページ数:95

口コミ

・苦手を克服させる工夫がされていたり、達成感と学習意欲を書きたてるような仕組みになっていてとても良くできたドリルです。

【6】これだけでOK!名探偵コナンドリル算数<計算編>|四谷大塚

基礎学習の定着に役立つドリル

これだけでOK!名探偵コナンドリル*算数<計算編>: たのしく自信がつく! 小学3年生~,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

子どもに人気の名探偵コナンと一緒に楽しめる計算ドリルです。かけ算、割り算から少数や分数まで3年生の計算がつまった1冊です。予習はもちろん、4年生の学習に備えた振り返りにも役立ちますね。

3年生の算数は急に複雑な計算になります。算数が苦手と感じ始める子どもも増えてくるようです。キャラクターが登場するユニークな計算ドリルを使えば、苦手意識が芽生える前に基礎を定着させることができるかもしれません。

全国統一小学生テストを主催する四谷大塚の監修なので、中学受験を目標として入塾を考えている子どもにも復習や基礎的な学習の定着として使えますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,080
*メーカー:小学館
*著作者:四谷大塚
*ページ数:111

口コミ

・問題構成がうまくされています。コナンのキャラクターが出てくるので、問題を解くのが楽しかったようです。

小学3年生におすすめ国語の参考書・問題集をご紹介!

【1】出口汪の日本語論理トレーニング 小学三年 基礎編|小学館

現代文のカリスマがつくる小学生向け参考書

出口汪の日本語論理トレーニング 小学三年 基礎編,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

カリスマ講師出口汪先生の小学生向けの国語の参考書です。パパママの中には大学受験の時に、出口先生のお世話になったことがある方もいらっしゃるかと思います。

「主語、述語の関係から文章の要点を捉える」など、学校の授業で取り上げることは少ない内容でも国語の問題を解くうえで非常に大切なトピックがまとめられています。

基礎編のほか、習熟編、応用編と続きがあります。この3冊を解ければきっと国語が得意!と胸を張れるようになるでしょう。また、作文を書く力も養えそうです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,080
*メーカー:小学館
*著作者:出口 汪
*ページ数:63

口コミ

・作文が苦手、文章問題の意味がなかなか理解できない子どものために購入しました。内容がわかりやすく、無理なく学習が進められました。

・一般的な国語の問題だけでなく、算数や理科の文章問題も入っていて、いい問題集だと思います。

【2】くもんの小学ドリル 3年生の文章の読解 |くもん出版

基礎的な読解力が身につくドリル

3年生の文章の読解 (くもんの小学ドリル 国語 文章の読解 3),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

こちらのドリルでは3年生に必要なレベルの文章の読解力を身につけることができます。国語の長文問題に苦手意識がある子でも、繰り返し似たタイプの問題を解きながら、少しずつステップアップしていくことができますよ。

長文を読むときのポイントや、問題が聞いていること、要点の掴み方が上手になり読解力が深まります。国語の長文問題はもちろん算数の文章題にも効果が期待できます。

1ページずつ切り離せるため学習の成果が見えやすく、毎日の学習習慣にも役立ちます。高学年や塾の問題ではどんどん長文問題は複雑になります。3年生のうちに基礎的な読解力を身につけておきたいですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 648
*メーカー:くもん出版
*著作者:光丘真里
*ページ数:103

口コミ

・国語力を基礎から見直すのにぴったりなドリルだと思います。

・問題が徐々にステップアップしていくので、自信をつけていけます。

【3】小学生ことばパズル クロスワード 3・4年生|学研

楽しみながら学習できる

小学生ことばパズル クロスワード 3・4年生,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

問題を解くことや繰り返しのドリルが嫌いで机に向かえない子どもや、勉強の息抜き感覚で取り組める学習が欲しいときにおすすめのパズル形式の参考書です。小学3、4年生で知っておきたい言葉をクロスワードを解くことを通しながら身につけることができます。

教科の単元ごとの課題ももちろん必要な学習ですが、語彙力を身につけることで子どもの理解力や表現力が広がります。語彙力が高まると、国語をはじめとした全教科で役立ちます。

絵や写真のヒントを参考に、パズルを解くことを楽しめます。勉強が苦手な子でも集中して取り組むことができますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 972
*メーカー:学研教育出版
*ページ数:143

口コミ

・全ページカラーでとても見やすいです。

・子どもの食いつきがよく、勉強が楽しいと思わせるおすすめの参考書です。

【4】小学3年の漢字 (リラックマ学習ドリル)|主婦と生活社

リラックマと一緒に勉強できるドリル

小学3年の漢字 (リラックマ学習ドリル),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

勉強があまり好きではなくて、文字ばかりの参考書だと子どもがやってくれない…なんてお悩みもありますよね。そんな時はかわいらしいリラックマの書いてある参考書はいかがですか?

慶應義塾幼稚舎(小学校)の現役の先生が監修していて、これ1冊で漢字の書き方、書き順、読み方などをマスターすることができます。迷路やゲームなども含まれていますので、楽しみながら漢字を覚えることができますよ!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 972
*メーカー:主婦と生活社
*ページ数:96

口コミ

・リラックマのおかげで順調に学習が進みます。

【5】日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学3年生|文響社

タブーを逆手に楽しく勉強

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学3年生,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

3年生にもなってくると、勉強が難しくなったり苦手科目ができたり、家庭学習もなかなか進んでやらない子も出てきますよね。問題集に向かったと思っていても、こっそりサボっていたりして…。

授業数が1番多い科目である国語は、3年生から覚える漢字の数も増えて勉強が大変になってくるでしょう。

子どもは、タブーとされる言葉が大好きです。「うんこ漢字ドリル」は勉強に面白さをプラスした、今までになかった問題集。小学生向けドリルの人気ランキングでは上位となり、勉強嫌いな子どももハマると評判のシリーズです。

例文には「うんこ」を活用し、漢字が子どもの記憶に残りやすい内容になっています。地道に漢字練習しながら、笑って楽しく勉強しましょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,058
*メーカー:文響社
*ページ数:106

口コミ

・うんこの影響力はすごく、げらげら笑いながらも机に向かってくれます。

・全ての漢字をやり終わると学習証明書が巻末についています。うんこというテーマといい、証明書といい、子どもの好きなものを集めてよく考えた問題集だと思います。

小学3年生におすすめ社会の参考書・問題集をご紹介!

【1】小学教科書ワーク 教育出版版 小学社会 3・4年上|文理

教科書に沿っていてオールカラーでわかりやすい

小学教科書ワーク 教育出版版 小学社会 3・4上,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

教科書ワークのいいところは、実際に学校で使っている教科書の内容に沿っていて、子どもが何を勉強したらいいか迷わないところ。

それでいて、テスト対策もばっちりできます。また、夏休み・冬休みなど長期のお休みの間に学習したところを忘れてしまっても、ワークを解くことですぐに思い出すことができます。

教科書の出版元に合わせて教育出版版、東京書籍版などと発売されていますので、学校の教科書に合わせて購入することができますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,274
*メーカー:文理
*ページ数:104

【2】?に答える! 小学社会 |学研プラス

これ1冊で3年生以降の社会を網羅

?に答える! 小学社会,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

学研プラスから出版されている「?に答える! 小学社会」は、厚みがあり重さもドッシリで中身が詰まった参考書です。社会の基礎から中学受験の対策まで、小学生に必要な内容が構成されている用語集です。

低学年までは「生活」として身近な社会の内容の学習が多いですよね。小学校3年生からは、社会と理科として科目が分かれ、内容もレベルアップします。

社会の場合、問題集を解いて自宅学習するというよりは、世の中に興味を持ってもらうことが大事でしょう。こちらはイラストや写真を多く使ってあるので、低学年からでも読みやすい参考書です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥3,240
*メーカー:学研プラス
*ページ数:695

口コミ

・写真やイラストが豊富でわかりやすく解説されているので基本からしっかりと学ぶことが出来ました。

・本文の文中に出てくる言葉にも索引があって、直接わからないところを調べられます。まさに「調べる」に特化した参考書です。

【3】小学3・4年 社会 自由自在 |増進堂・受験研究社

図表や写真でわかりやすい!中学受験の準備にも

小学3・4年 社会 自由自在: 基礎からできる有名中学入試準備 (小学3・4年自由自在),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

小学生の参考書として有名な自由自在シリーズです。

小学3年生の社会といえば、自分たちの住んでいる町を調べたり、昔の人たちの暮らしを調べたりと、どちらかというと自分たちで調べることが多いですよね。でも、だからこそ3年生のうちに基礎を身に着けておきたいですよね。

この参考書のいいところは、目次でしっかりと何を学ぶか把握できるところ。また、図表や写真が豊富なので、聞いただけではイメージしにくい物事をビジュアル化できるところです。社会の参考書もなかなか役に立ちますのでぜひ手に取ってみてくださいね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,430
*メーカー:増進堂・受験研究社
*著作者:小学教育研究会
*ページ数:383

小学3年生におすすめ理科の参考書・問題集をご紹介!

【1】くもんの理科集中学習 小学3年生|くもん出版

覚えておきたい理科の知識が身に付く

くもんの理科集中学習小学3年生,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

小学3年生の理科というと、身の回りの植物や動物、昆虫などの観察がメインです。しかし、小学校6年間を振り返ってみると意外と覚えるべきポイントがつまった内容でもあります。

そんな、たくさん覚えることがある理科をすっきりまとめたのがこちらの参考書です。学校で実際に手を動かして学んできたことをこの本を使って整理するという方法をとれば、どんどん理科の知識が身につきますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,015
*メーカー:くもん出版
*ページ数:119

口コミ

・こちらの問題集は覚えるべきポイントが単元の最初にコンパクトにまとまっているので、その後の解説と問題と繰り返すことで学習することができます。

・復習で基礎を固めるのにぴったりで、質・量ともにちょうど良いと思います。

【2】これでわかる理科 小学3年 (新学習指導要領対応)|文英堂

理科を楽しく勉強できる

これでわかる理科小学3年 (新学習指導要領対応),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

学校の理科の授業では、どうしても調べることが楽しくて覚えることがおろそかになりがちです。この参考書では習ったことや調べてわかったことを頭の中をまとめることができます。テストの前日に要点をしっかりチェックできますよ。

解説で学んだら、今度は理解ができているか確認テストができます。読んで学習、解いて確認を繰り返せば勉強がはかどりますね。要点チェックカードが付いていますので、テスト前に軽く見直しもできますよ!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,404
*メーカー:文英堂
*ページ数:128

口コミ

・カラ-で理解しやすいので、楽しんで勉強してくれています。

【3】板書のかたち 3年生の理科全授業 アクティブ・ラーニング|星の環会

学ぶことに積極的になろう!

板書のかたち 3年生の理科,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

アクティブ・ラーニングとは、学習する方法のことで、近年は定着しつつあります。先生から一方的に授業を教わるのではなく、生徒たち自身が仲間と考えながら与えられた課題をクリアし力を養うのが目的だそうです。

低学年ではなかった理科という科目は、自分たちが実験や観察などを行って答えをみちびきだす授業ですよね。それはまさにアクティブ・ラーニングと言えるでしょう。

受験のためや、点数を取るための勉強ばかりが先行してしまいがちですが、初めて見る科学や生物の世界は、貴重で大切な体験です。小さな発見を見逃さない目を、低学年の頃に身につけてあげたいですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,944
*メーカー:星の環会
*著作者:内山 裕之
*ページ数:100

【4】マンガでわかる小学理科―3・4・5・6年生編|浪速社

勉強嫌いも漫画なら入りやすい!?

マンガでわかる小学理科,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

この本は、大阪市立小学校教諭が、実際に理科の授業で使った手作りの漫画を集めて作られた本です。理科の専科教員だった樗木(おおてき)先生は、理科を教えながら子どもがつまずく部分が分かり、そこを分かりやすく漫画にしたそうです。

大阪教育大で美術を学び、学生時代は漫画家を目指して大手漫画雑誌の新人賞も受賞されたほどの腕前だそうです。

その漫画の技術を生かしつつ、理科の専科教員で培った教育の知識を融合させた、おすすめの1冊です。理科が大好きな少女のリカちゃんと、ナノダ博士が理科を分かりやすく教えてくれますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,300
*メーカー:浪速社
*著作者:樗木 厚
*ページ数:206

小学3年生におすすめ英語の参考書・問題集をご紹介!

【1】親子の英語トレーニングBOOK―聞く話す読む書く力を伸ばす 小学校3・4年生編|アルク

親子で取り組んで苦手を好きに!

親子の英語トレーニングBOOK―聞く話す読む書く力を伸ばす (小学校3・4年生編),小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

学校によっては小学3年生で英語の授業を行いますよね。ぜひ英語学習も家庭に取り入れていきましょう。親子の関わりが徐々に少なくなってくる3年生だからこそ、親子で取り組める英語学習はいかがでしょうか?

身の回りの単語を中心に170語、読む、聞く、話す、書く力を身に付けながら英語を学ぶことができます。CD付属なので、発音の確認もばっちりです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,944
*メーカー:アルク
*ページ数:76

口コミ

・最近、英語に興味が出てきた子どもの為に購入しました。CDもついていて良かったです。親子で一緒に勉強できました。

【2】和英じてん絵本|戸田デザイン研究室

イラスト入りで使い方も簡単

和英じてん絵本,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

グローバル化を目指し5年生から成績がつく英語の教科化が進められ、3年生からは外国語活動の時間の導入が始まる予定となっています。

家庭でも英語に関する学習も取り入れていきたいですよね。ALTなどの英語教育導入の影響で、3年生は英語での挨拶の他に単語への興味が高まっている時期です。

こちらの和英辞典は、かわいいイラストを見ながらカタカナ表記された単語を覚えることができます。和英なので、子どもが気になった単語を日本語から索引できるので使い方も簡単ですね。

収録単語数は1350以上です。3年生くらいの子どもが気になる英単語はほとんど調べることができるでしょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*メーカー:戸田デザイン研究室
*著作者:とだ こうしろう
*ページ数:251

口コミ

・シンプルで子どもの最初の辞典に最適です。

・絵本のような辞典で、子どもが気に入り、外出時も見ています。

【3】英検合格!ENGLISH for FUN 小学生の5級テキスト&問題集|一ツ橋書店

無理なく学べる英検対策

英検®合格! ENGLISH for FUN 小学生の5級テキスト&問題集,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

教科書こそないものの、英語の歌を歌ったり単語を発音するなどの外国語という英語の授業は、低学年から実施される学校も多いようです。最近では早い時期から英会話教室に通われている家庭も多いですよね。

「英検合格!ENGLISH for FUN」は、見やすいオールカラー問題集です。小学生でも英語を無理なく学べるレベルの、英検対策のための書籍です。

英検対策として、重要な単語や熟語をはじめ、文法の解説、過去問題や予想問題と内容も充実しています。また、子どものやる気をアップさせてくれる、ごほうびシールが付いています。

英検5級は中学初級レベルですが、小学生のうちに合格する子もいるようです。英語に興味があれば、3年生くらいから英検チャレンジに向けて勉強を始めてみてはいかがですか?

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,188
*メーカー:一ツ橋書店
*著作者:杉田 米行
*ページ数:103

小学3年生におすすめ全教科の参考書・問題集をご紹介!

【1】要点チェック!全科ノート 小学3年生|フォーラムA

毎日の家庭学習に!1枚ずつ切り取って使える

要点チェック!全科ノート 小学3年生,小学3年生,問題集,出典:www.amazon.co.jp

教科毎に作られた参考書は、それぞれ詳しい解説があったり確認用のテストが付いていたりして勉強しやすいのがポイント。でも毎日の家庭学習のために全科網羅している参考書もほしい!という方におすすめなのがこちらの「全科ノート」です。

ページを1枚ずつ切り取れるようになっています。朝起きたら1枚、帰ってきて1枚とライフスタイルに合わせた学習が可能ですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*メーカー:フォーラムA
*著作者:宮崎 彰嗣
*ページ数:144

【番外編】教材が無料でダウンロードできる!

パソコンとプリンターがあれば、問題集・ドリルがすぐに手に入る

プリンター,小学3年生,問題集,

最近では、無料で使える学習用プリントサイトも多数あります。

教科も国語、算数、理科、社会、英語があり、問題集以外にも学習ポスターやフラッシュカードもダウンロードすることができます。

苦手な部分のみ学習することもでき、家庭学習の補助教材として使うこともできますね。

この記事に関連するリンクはこちら

まとめ

小学3年生向けの参考書はたくさんあります。まずは子どもの学習でやりたいことや困ったことを解決してくれる本を選ぶのが一番です。

苦手な分野を勉強したい、得意分野を伸ばしたい、いろいろなニーズに合う1冊が見つかるはずですよ。ぜひ親子で机に向かう時間を作ってみてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。