【1】ベイマックスのあんまん
スライス生チョコレートで簡単ベイマックス

初心者向け、あんまんで簡単にできるベイマックスです。
今回はスライス生チョコレート(ブルボン)を使用。あんまんの大きさに合わせて丸い型抜きとカッターでベイマックスのパーツを作り、ピンセットで配置しました。
もちろん、あんまんは市販のものでOKです。スーパーなどで購入できるので、蒸す前にアレンジして楽しんでみてはいかがでしょう?
(コンビニによりますが)蒸す前のものを購入することもできるので、あんまんだけでなく、チョコまんやデザート系の中華まんで作ってみても良いですね。
【作成時間の目安】
5分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】おじさんなパンダ☆おじパンの肉まんアレンジ
おじさんなパンダの肉まん

おじさんなパンダ?と思ってしまいますが、どこかキュートでかわいいおじパンを、肉まんアレンジで作ってみましょう。
用意するものは、中華まん(スイーツ系は×)スライスチーズ、海苔、ケチャップ(少々)です。
耳となる部分は、スライスチーズを丸の型抜きで何枚か抜き、重ねて厚みを出します。(ブロックチーズを削っても可)海苔で上とサイドをぐるりと巻き、なじませます。それを2つ作ります。
細長く切った海苔を3~4本用意し、頭頂部に配置したら、海苔で巻いたチーズの耳を両側にくっつけます。
耳と同様に、目の大きさに合わせて切ったスライスチーズと海苔を重ねて肉まんに配置します。口と鼻を海苔で作ります。
最後に目の下のほっぺにケチャップを少々つけて出来上がりです。
パーツが肉まんにくっつかない場合は、マヨネーズを少しつけてから貼り付けると良いでしょう。
【作成時間の目安】
10分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ハートの生チョコまんアレンジ☆こびとづかんカクレモモジリ
ピンクのハートをカクレモモジリにアレンジ

セブンイレブンのハートの生チョコまんをカクレモモジリにアレンジしたものです。
生チョコまんを上下ひっくり返した形に合わせ、クッキングシートに油性マジックでカクレモモジリの顔を描きます。それをひっくり返し、白い用紙の上やトレイの上にテープで貼り付けます。
黒か茶のチョコペンでカクレモモジリの目や鼻、ほうれい線をなぞりながらチョコを乗せていきます。乾いたらピンクのチョコペンで目の影やくちびる、ほっぺ、顔の輪郭をなぞっていきます。
肌色は市販のホワイト板チョコにオレンジのチョコペンの色を加えて作ります。色を全て乗せて固まったら、最後にホワイトの板チョコを溶かして流し、補強します。チョコまんの上に乗せるので、あまり厚みが出ないように注意してください。
冷蔵庫で30分冷やして固め、クッキングシートから剥がしてチョコまんの上に乗せれば完成。
ハートの生チョコまんならぬ、カクレモモジリの桃生チョコまんの出来上がりです。
【作成時間の目安】
45分(うち冷蔵庫で冷やし固める時間30分)
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?寒い日にはなぜか無性に食べたくなる中華まんを、かわいらしく、楽しくアレンジしてみました。
蒸す前のアレンジがイメージですが、蒸したものをアレンジする際は、あら熱が取れてからパーツを手早く配置し、時間を置かずに食べるようにしてください。
いつも食べている中華まんにちょっと手を加えるだけでOKなので、ぜひチャレンジしてみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。