【1】ベイマックスのフルーツグラタン
フルーツグラタンにベイマックスをトッピング

美味しい果物を使って、寒い日にぴったりのフルーツグラタンはいかがですか?トッピングをアレンジして、ベイマックスのかわいらしいキャラスイーツに。
フルーツグラタン材料(2人分)
・マスカルポーネチーズまたはクリームチーズ・・・100g
・いちご、バナナ、キウィ等フルーツ・・・適量
・ヨーグルト・・・100g~150g
・薄力粉・・・20g~25g
・卵黄・・・2個
・砂糖・・・20g~30g
・粉砂糖・・・適量
ヨーグルトは水切りしておきます。
ボウルに卵黄、薄力粉、チーズ、水切りヨーグルト、砂糖を順によく混ぜます。
耐熱皿に流しいれて、トースターで15分程焼けば出来上がりです。こげそうなら、アルミホイルを被せるか、焼き時間を調整してください。
トッピングのチーズに、チョコペンなどでベイマックスの目を描いて、乗せれば出来上がりです。今回は、ブルボンのスライス生チョコレートをカットして使用しました。
チーズを崩しながらグラタンと一緒に食べると格別です。
【作成時間の目安】
30分(うち焼き時間15分)
この記事に関連するリンクはこちら
【2】ベイマックスの3Dおにぎりでハヤシライス
ベイマックスのあったかハヤシライス

ご飯で作る、ベイマックス3Dおにぎりです。ハヤシライスやカレーに入れると、まるでベイマックスがお風呂に浸かっているように見えますね。
作り方は簡単。ご飯を顔、両腕、胴体、両足のパーツにそれぞれ握り、ラップで包んで少しなじませます。
ハヤシライス(もしくはカレー)を入れた器にもたれるように胴体、両腕、顔を乗せていき、両足を胴体から少し離した位置に突き出すように配置します。
海苔でベイマックスの目のパーツを作って乗せ、クッキー型などでくり抜いた人参を持たせれば出来上がりです。
人参は別にグラッセとして作っても良いですし、カレーの材料と一緒に作ってもOK。その際は煮崩れないように注意してください。
【作成時間の目安】
15分(ベイマックス3Dおにぎりのみ)
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ベイマックスおでん鍋
はんぺんアレンジでベイマックスのおでん

はんぺんで簡単にできるベイマックスのおでん鍋です。
はんぺんをセルクル型でくり抜きます。ベイマックスの目を海苔で作ってはんぺんに配置し、おでんに入れて出来上がりです。
残りのはんぺんや魚肉ソーセージ、大根をハートの形にするとかわいらしい仕上がりになります。
色が地味になりがちなおでんなので、皮をむいたプチトマトやなるとを入れると見栄えがするのでおすすめです。
【作成時間の目安】
5分(ベイマックスのはんぺんのみ)
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?寒い日にぴったり!あたたまるベイマックス料理を紹介しました。
材料も手間も少なく作ることができるベイマックスは、キャラ料理初心者にもぴったりです。
ベイマックスのアレンジ料理、子どもと一緒に楽しみながら作ってみてください。あたたかい料理とベイマックスに、体もほっこりすることでしょう。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。