妖怪ウォッチから!ウィスパーの大根おろしアート
簡単!ウィスパーの大根おろしアート

大根おろしを多めに作り、水気をぎゅっと絞ります。(あまり絞り過ぎないように)
楕円に大根おろしを整え、下1/3を平らにして鍋に配置します。ウィスパーの尻尾?を鍋からはみ出ているように配置します。
目を海苔とスライスチーズで作ります。口の中身も同様に。
口の輪郭は、ほうれん草シート(たまごや野菜の薄焼きシート キューピー)をカットして作りましたが、無い場合は白菜やキャベツ、または海苔でもOKです。
頭頂部はクリーム型のピックを挿しましたが、大根おろしで作ったほうが鍋で大根おろしを崩す時も楽チンです。
今回はこってりモツ鍋!ウィスパーのおかげでさっぱりいただくことができました。
【作成時間の目安】
20分(ウィスパーのみ)
この記事に関連するリンクはこちら
妖怪ウォッチのフウ2大根おろしアート
デコふり空色(青)でフウ2の大根おろしアート

昨年末話題になった妖怪ウォッチの映画に出てきたフウ2の大根おろしアートです。
デコふり空色(青)を少量のお湯で溶かし、大根おろしに混ぜます。まんべんなく色が付いたら、フウ2の形に大根おろしを整えます。曲線と頭頂部の突起を意識して形作るようにしましょう。
海苔で髪の筋、眉、顔のパーツを作ります。目は、海苔を目の大きさより一回り大きめに切り、海苔の黒のラインが出るようにスライスチーズを目の形に切って貼り付けます。
胸元の星☆マークも、スライスチーズを星型にくり抜いて用意します。それぞれ食べる直前に大根おろしに配置するようにしましょう。
今回は、白菜と豚バラを使った栄養たっぷりミルフィーユ鍋です。
かつお昆布出汁で煮て、アクセントにピンクペッパーを散らしました。ポン酢でいただくと美味しいです。
大根&白菜消費にぜひ。
【作成時間の目安】
20分(フウ2のみ)
この記事に関連するリンクはこちら
鍋で寛ぐジバニャンの大根おろしアート
キムチ鍋でほっこり!大根おろしのジバニャン

キムチ鍋でほっこりする妖怪ウォッチのジバニャンを大根おろしで作りました。
最初に大根おろしを2色に分けます。今回のようにキムチ鍋なら鍋の素やキムチの汁を加えるとオレンジ色になります。
辛いものが苦手な場合は、デコふり橙色(はごろもフーズ)に少しお湯を足して大根おろしに混ぜてもOK。ケチャップでもオレンジ色は付きますが、大根おろし+ケチャップは好みが分かれるので味見をしてみてからにしてください。
オレンジ色にした大根おろしを絞り、ジバニャンの顔、耳、両腕の形にします。
白の大根おろしをジバニャンの顔、首元の鈴、両腕の先のパーツの形にし、それぞれ貼り付けるようにして、そのままなじませます。
薄焼き玉子とほうれん草シート(キューピー)で目と胸元の鈴を作ります。ほうれん草シートは、キャベツや白菜の緑部分でも代用できます。
黒目、口を海苔で、耳の内側をハムで作って配置します。
鼻とほっぺは大根おろしをオレンジ色にした素材を爪楊枝につけて乗せればできあがりです。少量なのでケチャップでも良いでしょう。
ジバニャンの両腕は無くても良いですが、顔だけだと生首感?があるので、余裕があるなら作りましょう。
【作成時間の目安】
30分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワンポイントにも、栄養的にもバッチリ!な、大根おろしアートのみぞれ鍋を紹介してきました。
大人気の妖怪ウォッチの大根おろしアートなら、大根おろしが苦手な子どもたちも大喜び間違い無しです。
寒い冬に熱々の鍋を囲んで、家族みんなで笑顔になりましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。