こぐま社のバースデーカードをもらうには
愛読書カードのアンケートを送るだけ!

バースデーカードをもらう方法は、こぐま社の絵本の中に入っている愛読書カードのアンケートを送るだけ。
すると、子どもの宛名で10歳になるまでバースデーカードを届けてくれます。
こぐま社の絵本は、『しろくまちゃんのほっとけーき』が有名なこぐまちゃんえほんシリーズ、『わたしのワンピース』で知られるにしまきかやこさんの絵本、11ぴきのねこシリーズ、『くっついた』『なーらんだ』が有名な三浦太郎さんの絵本などがあります。
1度は読み聞かせしたことがある絵本もあるのではないでしょうか?もうすでにお持ちの方も多いのでは?
読みきかせの絵本として買った時には、愛読者カードもチェック!早く送るほどバースデーカードを送ってくれる枚数も違ってきます。
読み聞かせには早いと思う人も0歳児の段階でこぐま社の絵本を購入して、アンケートを記入して送っておきましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
10歳の誕生日になったらおしまい!だけど…

この、こぐま社のバースデーカードサービスは、10歳までと決められています。
毎年1枚のバースデーカードが届くのですが、最後の10歳の誕生日には、カードではなく、手紙で届きます。
そこには「絵本を大切にしてくれてありがとう」の言葉が!そして、"大きくなったあなたから、小さな子どもたちへお誕生日カードを受け取る楽しみをゆずってあげてくれませんか。”とあります。
ただ、10歳で終わりになるのが嫌な場合、バースデーカードを楽しみにしている時は、お願いすれば続けて送ってくれるそう。
何とも粋で心憎いサービスです。
こんなにバリエーションがあった!
【こぐま社のバースデーカード(1)】こぐまちゃんのバースデーカード

このこぐま社のバースデーカード、バリエーションも豊富です。ブログなどを見ていると1人1人に違ったバースデーカードが届いているようで、見ているだけでも楽しいもの!
1歳の誕生日に間に合えば、1年1枚ずつ違うカードが届いて、10枚のカードのコレクションになります。
こちらは人気のこぐまちゃんシリーズのカードで、こぐまちゃんとしろくまちゃんがケーキを囲んでいます。同じこぐまちゃんシリーズのカードでも、違ったカードが届くと嬉しいもの。
大切に1年1枚ずつ集めていきたいですね。
【こぐま社のバースデーカード(2)】にしまきかやこさんのバースデーカード

『わたしのワンピース』などの作品で知られるにしまきかやこさんの絵でしょうか。右下には「kayako」と書いてあります。
絵本好きだと「今年のカードは誰の絵?」「どの絵本からの絵なんだろう?」と推理するのも楽しいもの。
代表的な作品以外からの絵のこともあるようなので、もらったらどの本からの出典か考えてみましょう!
まとめ
紹介したバースデーカード以外にも、SNSには素敵なカードをアップしている人がたくさん!ぜひチェックしてみてください。
読み聞かせにも人気なこぐま社の絵本。10歳の誕生日まで毎年届くバースデーカードは、絵も素敵です。
1年に1枚増えていって、ずっと集めていくのも素敵ですね。
10歳未満の子どもを持つママは、これを見たら早めに読書カードのアンケートを書いてみましょう。
素敵なこぐま社のサービス、ぜひ活用したいですね!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。