目次
ベビー布団はどうして必要なの?
理由①:赤ちゃんの安全を守るため
ベビー布団は、大人用の布団を小さくしただけのものではありません。作りに以下のような違いがあります。
【ベビー用の敷布団】
大人が好むふかふかの敷き布団は、赤ちゃんには向いていません。寝返りによって顔が布団や枕に埋もれ、窒息する危険性も考えられるからです。ベビー用の敷布団は、そのような事故がないよう、大人の手で押しても沈みすぎない適度な硬さがあります。
【ベビー用の掛け布団】
大人用の掛け布団は赤ちゃんにとって重く、顔にかかってしまうと払いのけることができません。大人用の布団と比べて、軽めに作られています。
このように、ベビー布団には就寝中の事故を防ぐという役割があります。
赤ちゃんの安全面からみて、大人と同じもので代用するのは控えるようにしてくださいね。
理由②:赤ちゃんの成長をサポートするため
赤ちゃんの背骨や筋肉はまだまだ未発達です。
そのため、やわらかい敷布団では身体が沈み込みやすく、適切な姿勢を保ちにくくなることが考えられます。
一方、ベビー布団には適度な硬さがあるため
・沈み込み過ぎず、赤ちゃんの背骨をしっかり支えてくれる
・筋肉や関節への負担も少ない
というメリットがあります。
赤ちゃんの健やかな成長のためにも、ベビー布団を使うのがおすすめです。
理由③:快適な環境を作るため
新陳代謝が良く、大人の約2倍も汗をかくといわれている赤ちゃんは、冬でも寝汗をかくことがあります。大人の布団は保温性が高いので、同じ布団で寝ると赤ちゃんが汗びっしょり、なんてことも。
ベビー布団は通気性や吸湿性があるものが多く、汗かきの赤ちゃんでも気持ち良く過ごせます。
また、家で洗濯しやすいよう工夫があるのでこまめにケアがしやすいです。
大人用の布団と比べて衛生面で優れた機能がたくさんあるので、赤ちゃんに快適な環境を作ってあげることができますよ。
ベビー布団の選び方のポイント
お手入れのしやすさで選ぶ
赤ちゃんは大人よりも体温が高いので汗をよくかきます。加えて、おむつの漏れやミルクの吐きもどしもよく起こるので、ベビー布団はとても汚れやすいです。
・洗濯機OKのもの
・洗濯に強い素材のもの
・防水シーツやパッドを使う場合は、取外ししやすいもの
など、お手入れが簡単なものを選ぶようにしましょう。
毎日使うものなので、清潔を心がけてくださいね。
素材で選ぶ
赤ちゃんの肌はデリケートなので、肌触りがよく吸湿性がある素材を選びましょう。
また、赤ちゃんは体温調節が苦手です。気温や湿度の変化に対応できるよう、通気性と保温性のバランスにも注目してくださいね。
ベビー布団は汚れやすいので、洗濯のしやすさも重要なポイントです。洗濯機で気軽に洗えて、乾きやすい素材がおすすめです。
サイズで選ぶ
ベビー布団にはサイズが2種類あります。
●レギュラーサイズ
70×120cm(敷布団)
95×120cm(掛け布団)
●ミニサイズ
60×90cm(敷布団)
75×95cm(掛け布団)
床に敷く場合は問題ありませんが、ベビーベッドで使う場合は必ずサイズを確認しましょう。
また、子どもの成長には個人差がありますが、ミニサイズだと2歳位ではみ出してしまうかもしれません。長く使いたいというご家庭には通常サイズがおすすめです。
セット内容で選ぶ
ベビー布団はセット売りが多く内容もさまざまですが、基本的に以下の5つがあれば問題なく赤ちゃんを寝かせることができます。
【基本となる寝具】
・敷布団(マットレス)
・敷布団カバー(シーツ)
・掛け布団
・掛け布団カバー
・枕
セットの数が多いものは、このほかに
・防水シーツ
・キルティングパッド
・タオルケットや季節別の掛け布団
・月齢別の枕
などが加わります。
内容が多いと一度で全てがそろうので便利ですが、使わないものも含まれているかもしれません。まずは、基本的なセットで揃え、必要になってから単品で追加するのもいいですね。
必要な寝具は赤ちゃんが生まれる季節やお住まいの地域の気候によって異なるので、その点も考慮しながら選びましょう。
季節別ベビー布団選びのコツとおすすめ商品をご紹介
春生まれ:気温差に注意!

春生まれの赤ちゃんは暑い季節に向かうので、まずは薄手の掛け布団、綿毛布かタオルケットをそれぞれ1枚ずつ準備するといいでしょう。
日ごとの気温差が大きい時期なので、組み合わせを変えながら調節してくださいね。
暖かい日は汗をかくことが増えるので、タオルケットのように吸湿性が良いものがあると便利です。
夏生まれ:冷房対策も忘れずに!

夏生まれの赤ちゃんは、掛け布団は外してタオルケットやガーゼケットを用意してあげましょう。
赤ちゃんは発汗量をうまく調節できないので、熱が体にこもってしまったり、逆に汗で冷えたりしてしまうこともあります。
ガーゼケットのような通気性と保温性の両方を兼ね備えた素材のものがおすすめです。
秋生まれ :暖かな綿毛布で調節

寒い季節に向かう秋生まれの赤ちゃんには、保温性のあるものを用意してあげましょう。
綿毛布は気温の変化に合わせて1年中活用できますので、一緒に準備しておくと便利ですよ。
寒い地域では、厚手の掛け布団も準備しておくと安心です。
冬生まれ :暑すぎないように注意

寒くないか心配になる冬生まれの赤ちゃんですが、ふとんの掛け過ぎに注意しましょう。掛布団は厚手と薄手を2枚用意し、綿毛布と組み合わせながら、室温や赤ちゃんの体温に合わせて調節します。
暑くなり過ぎないよう気をつけてくださいね。
赤ちゃんがよく動くようになり布団を蹴ってしまう場合は、スリーパーがあると安心です。
おすすめのベビー布団セット
ここで紹介するおすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 抗菌・抗ウィルス加工クレンゼ ベビー布団 6点セット|カトージ | サンデシカ はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団 5点セット | 日本製 ベビー布団セット|un doudou | PUPPAPUPO ベビー布団5点セット | ベビー羽毛布団10点セット |京都西川 |
参考価格 | 12,800円 | 9,130円 | 12,990円 | 9,990円 | 35,800円 |
特長 | 抗菌、抗ウイルス加工生地「クレンゼ」を使用 | 敷布団も含め、すべて洗濯機OK | 掛け布団と毛布、タオルケットと季節に応じて使い分けできる | レギュラーサイズ(70×120)※ミニサイズも有 | レギュラーサイズ(70×120cm) |
サイズ | レギュラーサイズ(敷布団70×120) | レギュラーサイズ※ミニサイズも有 | レギュラーサイズ(70×120cm)※ミニサイズも有 | 掛けふとんカバー、掛けふとん、かた綿敷きふとん、フィッティングシーツ、王冠枕 | 羽毛合掛け布団(厚手)、羽毛合掛け布団(薄手)、まくら、ローズラジカル敷布団、掛けカバー、ワンタッチシーツ2枚、まくらカバー、防水シーツ、キルトパッド |
リンク |
おすすめのベビー布団セットをご紹介します!
抗菌・抗ウィルス加工クレンゼ ベビー布団 6点セット|カトージ

この商品の基本情報
*参考価格:¥12,800*サイズ:レギュラーサイズ(敷布団70×120)
*セット内容:掛布団ヌード、掛布団カバー、フィットシーツ×2、敷布団、枕
はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団 5点セット|サンデシカ

この商品の基本情報
*参考価格:¥9,130*サイズ:レギュラーサイズ(70×120cm)※ミニサイズも有り
*セット内容:掛けカバー、ヌード掛け布団、フィッティングシーツ、固綿マット、王冠枕
口コミ



日本製 ベビー布団セット|un doudou

この商品の基本情報
*参考価格:¥12,990*サイズ:レギュラーサイズ(70×120cm)※ミニサイズも有
*セット内容:掛け布団カバー、掛け布団中芯、枕カバー、枕中芯、固綿敷布団、フィッティングシーツ、ベビー枕、防水シーツ、防水キルトパッド、タオルケット、ベビー毛布、洗濯ネット
口コミ



ベビー布団5点セット|PUPPAPUPO

この商品の基本情報
*参考価格:¥9,990*サイズ:レギュラーサイズ(70×120)※ミニサイズも有
*セット内容:掛けふとんカバー、掛けふとん、かた綿敷きふとん、フィッティングシーツ、王冠枕
口コミ


ベビー羽毛布団10点セット |京都西川

この商品の基本情報
*参考価格:¥35,800*サイズ:レギュラーサイズ(70×120cm)
*セット内容:羽毛合掛け布団(厚手)、羽毛合掛け布団(薄手)、まくら、ローズラジカル敷布団、掛けカバー、ワンタッチシーツ2枚、まくらカバー、防水シーツ、キルトパッド
おすすめのベビー布団セット
ここで紹介したおすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 抗菌・抗ウィルス加工クレンゼ ベビー布団 6点セット|カトージ | サンデシカ はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団 5点セット | 日本製 ベビー布団セット|un doudou | PUPPAPUPO ベビー布団5点セット | ベビー羽毛布団10点セット |京都西川 |
参考価格 | 12,800円 | 9,130円 | 12,990円 | 9,990円 | 35,800円 |
特長 | 抗菌、抗ウイルス加工生地「クレンゼ」を使用 | 敷布団も含め、すべて洗濯機OK | 掛け布団と毛布、タオルケットと季節に応じて使い分けできる | レギュラーサイズ(70×120)※ミニサイズも有 | レギュラーサイズ(70×120cm) |
サイズ | レギュラーサイズ(敷布団70×120) | レギュラーサイズ※ミニサイズも有 | レギュラーサイズ(70×120cm)※ミニサイズも有 | 掛けふとんカバー、掛けふとん、かた綿敷きふとん、フィッティングシーツ、王冠枕 | 羽毛合掛け布団(厚手)、羽毛合掛け布団(薄手)、まくら、ローズラジカル敷布団、掛けカバー、ワンタッチシーツ2枚、まくらカバー、防水シーツ、キルトパッド |
リンク |
まとめ
いかがでしたでしょうか。ベビー布団は清潔・快適に使えるように研究・改良が繰り返され、ここ数年で保温性・軽量性・洗濯性・そして肌触りなどが格段に向上した商品が増えています。
品質へのこだわりやパパとママの生活スタイルに合わせ、赤ちゃんの健やかな眠りをサポートできる快適なベビー布団を選んであげたいですね。赤ちゃんが誕生し、退院したその日から毎日使う育児アイテムですので、出産前に余裕を持って準備してあげてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。