目次
【ちぎりパンで作るキャラクター(1)】基本のちぎりパンで ポン・デ・ライオン
ちぎりパンに、かぼちゃのプリンでポン・デ・ライオン

エンゼル型で焼く、基本のちぎりパンを応用したポン・デ・ライオンです。
【材料】
強力粉200g 薄力粉50g バター40~50g 砂糖20g 塩4g 牛乳150ml ドライイースト3g
【作り方】
HB(ホームベーカリー)にドライイースト以外の材料を入れ、イーストを専用の箇所に入れてパン生地のコースを選びます。
生地ができたら8等分にし(スケッパーがあると便利です)、ガス抜きして丸めて濡れ布巾をかけ20分ほどベンチタイム(生地を休ませてあげる時間)に。
エンゼル型(画像は21cm)にバターを塗って、かるく強力粉を茶漉しでかけておく。(バター、強力粉とも分量外)
ベンチタイムが終わった生地をさらにガス抜きしつつ丸めてからエンゼル型に8個ならべます。オーブンの40度で25~30分ほど二次発酵させます。
発酵が終わったら、卵を牛乳少々で溶いたものを刷毛で生地の上から丹念に塗ります。(卵と牛乳は分量外)
190度に予熱したオーブンで17~20分ほど焼いて出来上がりです。型から取り出し、茶漉しで粉糖をかるくふりかけます。(冷めてから)
真ん中の開いた部分に合わせて円形の容器を用意します。
牛乳プリンにかぼちゃパウダーを入れてかぼちゃプリンにしたものを真ん中に入れ、ポン・デ・ライオンの目と鼻をチョコペンで作って乗せて出来上がりです。
プリンは表面がつるつるしているので、直接チョコで描かず、別にクッキングシートにポン・デ・ライオンの目と鼻を作って冷やし固めてからピンセットなどで乗せたほうが良いです。
プリン部分は、マンゴープリンやオレンゼリーなどでも代用できます。
【作成時間の目安】
HB(ホームベーカリー)のパン生地~焼き上がり3時間~3時間半
プリン・チョコパーツ部分30分(プリンやパーツ部分はパン作りと同時進行でできます)
この記事に関連するリンクはこちら
【ちぎりパンで作るキャラクター(2)】ニトリのスキレットでアンパンマンのちぎりパン
アンパンマンのちぎりパンをニトリのスキレット“ニトスキ”で

ニトスキを使ったアンパンマンのちぎりパンです。ちぎりパン初心者さんにもオススメです! 普段の料理にもスイーツ作りにも重宝するスキレットを使って、アンパンマンのちぎりパンに挑戦してみましょう。
・パン生地及び材料はポン・デ・ライオンのちぎりパンと同じです。(溶き卵と牛乳はいりません)
・スキレット2つ分の分量になります。
【作り方】
HBでパン生地ができたら、ガス抜きした生地を12等分してベンチタイム(うち二つは真ん中なので小さめに)。
その間にスキレットにバター(分量外)を塗っておき、ベンチタイムが済んだ生地をガス抜きして丸めなおし、鉄板に乗せたスキレットに並べます。オーブンの40度で25~30分ほど二次発酵させます。
発酵が終わったら鉄板を取り出し、180度にオーブンを予熱→予熱完了後160度に温度を下げて鉄板を入れて様子を見ながら13~16分焼きます。
焦げ目が強くなりそうなら途中でアルミホイルを被せます。ほんのり茶色になるように調整してください。
焼きあがったら荒熱が取れるのを待ち、少し温かい内に湯煎してあたためたチョコペン(黒か茶、赤)でアンパンマンの顔を描いていきます。
温めたお皿にチョコを入れて爪楊枝で取りながらアンパンマンの顔を描いていくとやりやすいです。
【作成時間の目安】
HBのパン生地~焼き上がり3時間~3時間半
アンパンマンの顔15分(スキレット1個分)
この記事に関連するリンクはこちら
【ちぎりパンで作るキャラクター(3)】ディズニーツムツムの白ちぎりパン
グラタン皿でディズニーツムツム白ちぎりパン

白パンをアレンジして、かわいいディズニーのツムツムちぎりパンを作ってみましょう。
グラタン皿など丸い器を用意し、焼き上がりがエンゼル型になるように真ん中にお猪口など入れておきます。(無い場合はパン生地でもOKです)
【材料】
強力粉100g 薄力粉100g 砂糖15g 練乳15g 塩3g バター20g 牛乳140ml ドライイースト3g
【作り方】
HBにドライイースト以外の材料を入れ、イーストを専用の箇所に入れてパン生地のコースを選びます。
終わったら生地をガス抜きしながら12等分にて10~15分ベンチタイム。その際、器にぐるりと入るパン生地の量を自分で調整して丸めるようにしてください。(今回はグラタン皿2つ分、真ん中は生地無し)
カラーシュガーを用意します。今回は、カルディのアイシング用カラーシュガー(赤と青)と、抹茶パウダーを使いました。
ベンチタイムが終わった生地をガス抜きしながら、作りたいツムツムキャラの分だけ生地にカラーシュガーや抹茶を混ぜ、丸めていきます。
バターを薄く塗ったグラタン皿にぐるりと丸めた生地を入れ、鉄板に乗せて霧吹きで水をかけて40度のオーブンに30分入れて発酵させます。
終わったら鉄板を取り出し、180度でオーブンを予熱します。パンに強力粉を茶漉しなどでふりかけます(白パン以外はあまりふりかけない様に)。
予熱が完了したら、温度を150度に下げてから鉄板を入れ、焼き色がつかないように13~15分焼きます。焦げそうになったらアルミホイルを被せてください。
焼きあがったらオーブンから取り出し、ツムツムのパーツをチョコペンで描いていきます。
立てたりしっかりさせたいパーツがあれば、クッキングシートなどに別にパーツを作って冷やし固めておき、パンが冷めた時点で乗せると良いでしょう。(スティッチの耳やオラフの頭の枝など)
あればお弁当用のピックなど使ってパーツを工夫してみてください。
※オーブンでの発酵前、丸めた時点で皿に入らない生地があれば、鉄板の上にクッキングシートを敷いて、その上に乗せて一緒に発酵→焼き上げると無駄が無いです。
【作成時間の目安】
HBのパン生地~焼き上がり3時間~3時間半
チョコパーツ部分20分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか? 作って楽しく食べて美味しいちぎりパン、少し手間ですがチョコでパーツを作ればかわいいデコちぎりパンに大変身!
食べたい分だけ手軽にちぎって食べることができるので、子どものおやつにもぴったりです。中にあんこやジャムを入れておやつパンにしたり、惣菜と合わせても良いですね。
そんな魅力たっぷりのちぎりパン、ぜひ挑戦してみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。