目次
【おすすめスケジュール帳(1)】HF ダイアリー<B6>育児|ミドリ
赤ちゃんの日々の生活記録や、ママの気持ちを書き込めます

「HF ダイアリー<B6> 育児」は、赤ちゃんと一緒に過ごすママのためのダイアリーです。
予定だけでなく、日に日に成長する赤ちゃんの様子や、育児に向き合うママの気持ちを1年間記録できます。
メインの内容は、月間のブロックメモと、見開き1週間日記です。検診や育児教室などの予定を管理するのにも活用できそうです。
その他に、赤ちゃんのはじめてできたことや、成長グラフの記録もつけられます。お子さんと過ごした思い出を、いつでも振り返ることができますね。
後にきょうだいが生まれた時には、このスケジュール帳を参考にできるかもしれません。
母子健康手帳が収まるカバーポケットがついていて、まさに育児中のママのためのスケジュール帳です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめスケジュール帳(2)】働くママ手帳|TOLOT
新感覚!スマホアプリから写真を選んで作る手帳

「働くママ手帳」はスマートフォンアプリから作る、新感覚のスケジュール帳です。
スケジュール帳を作るにはまず、TOLOTのアプリ(iPhone、 Androidに対応)をダウンロードしてください。
そして、アプリ上で手帳に載せたい写真を選びます。あとは製本と発送を待つだけ。大切な家族の写真が綴じられた、ママのオリジナルスケジュール帳の完成です!
このスケジュール帳はママだけでなく、パパと子どもたちの予定も書き込むことができ、家族全員の予定を一元管理できます。
また、お仕事をする上で欠かせない「To Doリスト」や、「有給休暇管理シート」は有給休暇の残り日数をわかりやすく管理できるページがあります。
「有給休暇管理シート」があれば、お子さんの急な病気やケガで遅刻や早退、欠勤が相次いだ時も、慌てずにすみそうです。
通勤・送迎時間の「最短経路メモ」も便利です。お仕事と育児を両立したいママにとって役立つページがいっぱいですね。
春夏秋冬、各シーズン3ヶ月ごとに冊子を分けています。季節のイメージに合わせたカラーリングで、持っているだけで楽しくなりそうですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめスケジュール帳(3)】ジブン手帳「2016(DIARY)」|コクヨ
働くママにも専業主婦のママにも!どちらにも使いやすい手帳

今まで専業主婦だったけど、新しくパートを始めようかと思っているママもいれば、しばらく仕事をしていたけれど、落ち着いて家のことに専念しようと思っているママもいる・・・
女性のライフスタイルって、仕事への取り組み方だけでも多様ですよね。ビジネス重視の手帳が良いのか、それとも家庭重視の手帳がいいのか迷ってしまいませんか?
「ジブン手帳」は主婦の方にも、お仕事を頑張っている方にも、どちらにも使いやすい手帳です。
ページは24時間軸で構成されており、土日も同じサイズのスペースが用意されています。夜勤や早朝勤務、休日の予定も管理しやすいですよ。
ToDoリストに加え、日の出・日の入りなど、日々の出来事を細かく記録できる項目が用意されています。
食事の感想も書き込むことができます。新しいレシピに挑戦した時などに、パパや子どもたちの反応を書いても、面白いかもしれませんね。毎日の食事作りの参考になりそうです。
毎月かかる生活費を書き出せる「お金の計画」のページもあり、家計管理に役立ちますよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめスケジュール帳(4)】ペイジェム B6 ファミリーマンスリー|日本能率協会
最大7人分の予定が書き込めます

こちらの手帳は、おじいちゃん・おばあちゃんと同居している3世代家族など、大家族でも皆の予定を管理しやすいスケジュール帳です。
線を引いて分割すれば、なんと最大7人分の予定が書き込めます。家族一人一人の予定を記入できるので、全員のスケジュールが一目でわかりますよ。
「家族全員の予定を書き込んで、スペースが窮屈にならない?」と、気になるママもご安心を。広々B6サイズなので、スペースには十分余裕があります。
月間カレンダーと、週間横ケイがセットになったタイプです。日曜始まりか、月曜始まりか、レイアウトも選べます。
防災チェックリストや、生活に関するマメ知識など、家族向けのお役立ち情報ページも充実しています。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
以上、ライフスタイルに応じた、ママと家族のための手帳をご紹介しました。家族のスタイルによって、書き込む予定も様々ですよね。
特にママは、小さい赤ちゃんをお連れのママなら医療関係や役所への届け出など、働くママなら職場の予定や、保育園の関係という具合に、予定がたくさん!
また、大家族だと一人一人の生活様式が分かれることが多く、予定がバッティングすることもしばしばです。
家族の形に合わせて手帳を選べば、計画性のあるスムーズな毎日を送れると思います。ぜひ新しい年に向けて、自分にぴったりの新しい手帳を選んでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。