目次
【家族で使えるカレンダー(1)】ファミリースケジュールカレンダー 2016年
家族ひとりひとりの予定が書き込めます。

最大家族5人分の予定を書き込めるカレンダーがこちらの「ファミリースケジュールカレンダー」です。
横に見ればその日の家族全員の予定が、縦に見れば個々の予定が見られるので、これ一つで家族みんなの予定が一目瞭然。
そしてこのカレンダーの最も嬉しい所が、右側に年間のカレンダーがあることなのです。
運動会など、学校や園の行事は年間で決まっているものが多いですよね。そんな中、多くのカレンダーは先月と来月のカレンダーが表示されているだけ・・。
数か月先となると、「いつだったかな?」とカレンダーをめくることになるかと思います。
しかしそんな時、こちらのカレンダーなら、年間カレンダーに印をつけておけばいつでも簡単にスケジュールを確認できるのです。
また、下段にはメモ欄があるので、今月中にしなければいけない事など、ちょっとした覚書にも便利ですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【家族で使えるカレンダー(2)】ポケモンカレンダー 2016
子どもが喜ぶシールつきです

毎年ヤクルトが発売しているこちらの商品は、ポケモンが好きな子どもにぴったりなのはもちろんですが、他にも子どもが喜ぶ理由があるカレンダーなんですよ。
それは、スケジュールのシールがついてくるという事!しかもその種類が豊富で、お誕生日、友達と約束、習い事、遠足、夏休み始めなど、小学生や園児のスケジュールにぴったりなシールばかり。
お手伝いやお当番などもあり、親子で決めごとをする時にも便利ですね。
どのシールもひらがななので、小さな頃から自分でスケジュールを決める楽しみを味わえると思います。
そしてシールを貼っても家族の予定を書き込める広い記入スペースとなっていますよ。
そんなこちらのカレンダーは、子どもがスケジュールの自己管理をする第一歩に役立つおすすめのカレンダーです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【家族で使えるカレンダー(3)】くもんのなぜなぜカレンダー2016年版(大判)
自然と知識が身につくカレンダーです。

こちらは月曜から土曜日まで1日1題で、合計313問の「なぜ」を問題として表示し、裏面には解説が書いてあるという、知識が身につく「知育」カレンダーです。
しかも来年はオリンピックイヤーということで、日曜日の欄には、世界の国旗や国の情報が書いてあるそうです!世界に興味を持つ良いきっかけとなりますよね。
幅広い分野で出題されているので、問題によっては少し難しい場合もあるかと思います。
でもそんな時こそ、親子で一緒に解いたり、親がかみ砕いて教えてあげる事によって、家族の会話が膨らみますよ。
何事もまずは「なぜ」という疑問を持つことが大切で、小さな頃からそんな癖を見につけるにはピッタリなカレンダーですね。
もちろん、問題の下には、予定を書くスペースもあるので、通常のカレンダーとしても使えますよ。
家族そろって知識が身につき、会話も増える、そんなカレンダーとしておすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?カレンダーといっても、種類も大きさも多種多様にあります。
1年間使うものですから、家族構成や子どもの年齢を考えたうえで、購入することをおすすめします。
今回は種類の違う3種類をご紹介しましたが、新年に向けてこちらを参考に、各ご家庭にあったカレンダーを探してみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。