【1】アクア・パーク
小さな子どもも夢中で水と遊べるコーナー

東京都水の科学館は、一見すると小学生以上の児童を対象とした展示が多いように思いますが、実はそんなことはないんです。
1Fにあるアクア・パークなら、小さな子どもも夢中になって遊ぶことができますよ。アクアパークのコーナーには、水の張ったうきうきプールがあります。
プールや水遊び用のおもちゃが揃っているので、水を使った遊びをすることができます。ミサイル型の水鉄砲を的に当てるゲームなど、ダイナミックな遊びができます。
的に命中できたら、子どもは盛り上がること間違いなしですね。プールには、透明のカプセルがあり下に潜り込むこともできますよ。
透明のカプセルの中で、スイッチを押すと、雲から雨水が勢いよく出てきるしかけになっています。透明のカプセルに入ったまま、強い雨を体験することができます。
子どもはきっと、大喜びでしょう。服を着たまま濡れずに遊べるので、パパ・ママも安心ですね。念のため、着替えの服とタオルを持っていくと、子どもはより遊びに集中できるでしょう。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】アクアラボラトリー
小さな科学者さん!?水の科学を実験しよう

小学生のお子さんと訪れるなら特におすすめしたいコーナーがあります。2階にあるアクアラボラトリーです。水の科学について実際に体験しながら学ぶことができるんですよ。
四角い筒の中から霧のリングが飛び出す空気砲や、水の表面に息を吹きかけると、光の模様が変わる展示装置などがあります。
展示装置で遊びながら、お子さんも感覚的に水の性質などを学ぶことができると思いますよ。水の真空実験ショーなど、水の実験ショーも定期的に行われます。
子ども自身が実際に体験することができ学べるので、夏休みの自由研究にも最適なスポットですよ。体験学習をしたい親子は、必見ですね。
東京都水の科学館を訪れたことをきっかけに、小学校での理科の授業が楽しくなるかもしれませんね。ゆくゆくは、将来の科学者が生まれたりして…。夢は広がりますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】アクア・ツアー (有明給水所の見学)
東京都水の科学館の地下で、本物の給水所を見学できる!

水の科学館の地下には、本物の有明給水所が稼働しています。私達の生活を支える大切な水の供給先でもある、給水所の地下水路を実際に探検することができるのが、「アクア・ツアー」です。
アテンダントの引率により、給水施設の中を実際に見て回ることができるので、貴重な体験をすることができるでしょう。
見学の所要時間は平日なら約15分、休日なら約30分と短めなので、お子さんも飽きずに見学ができそうですね。
定員40名、先着受付になっています。集合時間の5分前になったら、1階のアクアツアーに集合して、順番を待ちましょう。
詳しい開催時間などは直接、当日受付で確認してくださいね。CG映像を、水道管施設にプロジェクターで投影するプロジェクションマッピングを使用した迫力のある給水所見学ツアー。
小さな子どもはもちろん、大人も興味深い内容になっていますよ。家までどのようにして水が送られてくるのかを知ることで、理科が身近に感じることでしょう。
また、水の大切さを学ぶことにも繋がることで、子どもが水を無駄遣いしたり、水道の蛇口から水を出しっぱなしにすることもなくなるといいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
東京都水の科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都江東区有明3-1-8
【アクセス】
新交通ゆりかもめ 国際展示場正門駅から520m
新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅から650m
東京りんかい線 国際展示場駅から690m
【営業時間】
午前9時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
【定休日】
月曜日(ただし、休日に当たる場合はその翌日) 年末年始(12月28日から1月4日まで)
【お問い合わせ】
03-3528-2366
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
雨の日 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?東京都水の科学館は、未就学の子どもも遊べる空間もあるので、歳が離れている兄弟姉妹と一緒でも満喫できる魅力的なおでかけスポットですよ。
家族揃ってそれぞれの楽しみ方ができそうですね。ぜひ一度、東京都水の科学館へ足を運んでみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。