東京都にはたくさんの科学館がありますので、子どもと一緒に行ってみませんか?今回は、東京都のおすすめ科学館を4ヶ所ご紹介します。
*写真はイメージです
出典:http://u111u.info/kmt1
東京都江東区青梅の日本科学未来館は、体験しながら学べる常設展示や企画展、プラネタリウムなどがあります。企画展では、この夏に子どもたちに人気のポケモンを題材とした、科学的な手法を体験できる展覧会が予定されています。
また「”おや?”っこ広場」は親子で楽しめる無料のスペースです。小さな子どもが楽しめるようなしかけがたくさんありますので、親子で一緒に楽しい体験ができます。
館内にはオムツ交換ができる場所が11か所、授乳スペースは5階カフェ奥にありますので、乳幼児をお連れの方も安心して楽しめます。
出典:http://www.gas-kagakukan.com/about/outline.html
東京都江東区豊洲にあるガスの科学館は、エネルギーやガスについてクイズや実験を通して楽しく学ぶことができ、子ども向けのワークショップもあります。
また、料理教室も人気で、子どもを対象としたものや親子を対象としたものが企画されていますので、お料理に興味を持ちだした子どもに体験させることができますよ。こちらは事前に申し込みが必要ですので、興味がある方はスケジュールを調べて予約をしておくようにしましょう。
1Fには授乳室もありますので、乳幼児をお連れの方も安心です。
出典:http://www.jsf.or.jp/outline/
千代田区北の丸公園の科学技術館は、自分の手で触って体験しながら科学について学べるスポットです。小さな子どもも楽しめるような展示がありますので、身近なことにも科学のおもしろさがあることを発見できるでしょう。
レーザーで消しゴムに名前を焼きつける体験や、ロボットと会話をする体験もできますよ。ベビーシートやベビーチェアは1階・4階・5階の多目的トイレにあります。授乳室は5階にありますが、お水やお湯はありませんので必要な方は用意して行くようにしましょう。
出典:http://www.mizunokagaku.jp/guidance/aquatrip.html
東京都江東区有明にある水の科学館は、私たちの生活に欠かせない水について学び、環境への配慮についても考えることができるスポットです。映像やクイズ、体験などを通して楽しく水のことを学ぶことができますよ。
地下にある有明給水所を見学することもできますので、家までどのようにして水が送られてくるのか学ぶことができます。有明給水所見学はプロジェクションマッピングを利用した迫力ある映像なので、子どもたちも楽しく学ぶことができるでしょう。
いかがでしたか?東京都にはたくさんの科学館がありますが、その中でも子どもが楽しめる科学館をご紹介しました。科学館では体験などを通して身近な科学に触れ、発見を楽しめますので、ぜひ親子で行ってみてください。

【1】日本科学未来館
大人も子どもも楽しめる科学館

東京都江東区青梅の日本科学未来館は、体験しながら学べる常設展示や企画展、プラネタリウムなどがあります。企画展では、この夏に子どもたちに人気のポケモンを題材とした、科学的な手法を体験できる展覧会が予定されています。
また「”おや?”っこ広場」は親子で楽しめる無料のスペースです。小さな子どもが楽しめるようなしかけがたくさんありますので、親子で一緒に楽しい体験ができます。
館内にはオムツ交換ができる場所が11か所、授乳スペースは5階カフェ奥にありますので、乳幼児をお連れの方も安心して楽しめます。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】がすてなーに ガスの科学館
エネルギーやガスについて学べる

東京都江東区豊洲にあるガスの科学館は、エネルギーやガスについてクイズや実験を通して楽しく学ぶことができ、子ども向けのワークショップもあります。
また、料理教室も人気で、子どもを対象としたものや親子を対象としたものが企画されていますので、お料理に興味を持ちだした子どもに体験させることができますよ。こちらは事前に申し込みが必要ですので、興味がある方はスケジュールを調べて予約をしておくようにしましょう。
1Fには授乳室もありますので、乳幼児をお連れの方も安心です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】科学技術館
体験しながら科学が学べる

千代田区北の丸公園の科学技術館は、自分の手で触って体験しながら科学について学べるスポットです。小さな子どもも楽しめるような展示がありますので、身近なことにも科学のおもしろさがあることを発見できるでしょう。
レーザーで消しゴムに名前を焼きつける体験や、ロボットと会話をする体験もできますよ。ベビーシートやベビーチェアは1階・4階・5階の多目的トイレにあります。授乳室は5階にありますが、お水やお湯はありませんので必要な方は用意して行くようにしましょう。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】東京都水の科学館
水のことを学べるスポット

東京都江東区有明にある水の科学館は、私たちの生活に欠かせない水について学び、環境への配慮についても考えることができるスポットです。映像やクイズ、体験などを通して楽しく水のことを学ぶことができますよ。
地下にある有明給水所を見学することもできますので、家までどのようにして水が送られてくるのか学ぶことができます。有明給水所見学はプロジェクションマッピングを利用した迫力ある映像なので、子どもたちも楽しく学ぶことができるでしょう。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?東京都にはたくさんの科学館がありますが、その中でも子どもが楽しめる科学館をご紹介しました。科学館では体験などを通して身近な科学に触れ、発見を楽しめますので、ぜひ親子で行ってみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。