目次
【がすてなーにガスの科学館のおすすめポイント(1)】イベントをチェック
子ども向けのイベントは事前にチェック

がすてなーにガスの科学館では、定期的に子ども向けのイベントを行っています。
夏休みの時期には、工作やサイエンスショーがあるので、こまめにサイトをチェックしておくとよいでしょう。
参加してみたいプログラムがあれば、あらかじめサイトで申し込んでおくと、当日参加することができます。
未就学児の子どもから小学生まで楽しむことができます。
サイエンスショーでは、ガスをテーマ―にしたショーが行われます。
ワークショップでは、生活の中で使われるエネルギーや科学、日常生活をとりまく環境について学ぶことができます。
サイエンスキッチンでは、料理の食材や調理についての疑問を科学的に解き明かしていきます。
ポケットプログラムでは、紙芝居やミニ実験を行います。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【がすてなーにガスの科学館のおすすめポイント(2)】キッズクラブに入ろう
キッズクラブに入ると特典が受けられます

がすてなーにガスの科学館では、キッズクラブがあり、会員を募集しています。
入会できるのは小学生で、1年生から6年生までを対象としてします。
入会金や年会費は無料です。
来店するごとに1ポイントスタンプを押してもらえて、10ポイントたまると記念品がもらえます。
また会員を対象としたイベントに参加することができます。
クリスマスパーティーやひな祭りパーティーなど、親子で実際に料理を作り、作った料理をみんなでいただくことができます。
他にも、親子で化石発掘などを体験することができるバスツアーなどもあります。
磁石を使ったミニ工作などのミニイベントなども定期的に開催されるので、親子で楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【がすてなーにガスの科学館のおすすめポイント(3)】その他施設について
ベビー向けのサービス情報

がすてなーにガスの科学館の中には、車いす用のトイレ、おむつ替えシート、授乳室、ロッカーがありますので、赤ちゃん連れのママも安心してお出かけすることができます。
中には、おみやげのグッズを売っているお店と、ジュースやお茶の自動販売機、水飲み場はありますが、食べ物の販売がないので、お昼ごはんを館内で食べたいときは、家からお弁当やおやつ、水筒などを持参していくとよいでしょう。
飲食スペースは、1階にあるくつろぎテラスと、2階にあるわくわくルームのみです。
館内にはエレベーターがあるので、ベビーカーでの移動も安心です。
1階に受付がありますので、迷子になった時の待ち合わせ場所として、子どもと約束しておくとよいでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
科学館の中でもガスに注目しためずらしい科学館、「がすてなーに ガスの科学館」。
実験をしたり、工作、料理にクイズ大会まで、子どもだけでなく、大人も楽しめるような仕掛けや子どものワクワクを誘う体験が用意されています。
子どもの成長する姿を目の前で見るのは嬉しいですよね。
この機会に是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。