重箱を使用した大人数・少人数向けのお弁当をそれぞれ紹介します。運動会やおでかけにも重宝する重箱には、おにぎりからおかず、デザートまでぎっしり詰まっています。キャラクターを使いつつ、食べやすく見た目も華やかなお弁当を紹介していきます。
* 写真はイメージです
出典:http://ameblo.jp/apple-mayuan/entry-11864911284.html
子どもたちに大人気!旬の妖怪ウォッチのキャラクターをそれぞれ作りました。海苔巻きやミニおにぎりは食べやすさを重視しました。
おかずはから揚げ、鶏もも照り焼き、エビフライ、出し巻き玉子、赤黄橙緑ピーマンのキッシュ、サツマイモ甘煮、ウィンナー、豚こま肉の一口揚げ、かぶの豚バラ炒め、ポテトサラダ、彩り野菜の揚げびだし、イカと野菜のマリネ、コーンとボイルエビです。
肉類と野菜をバランスよく重箱に詰めました。茶色いおかずの近くには、彩り豊かなおかずを詰めると映えるのでおすすめです。妖怪ウォッチのキャラ部分は、オブラートに自然素材の食用色素で絵を描いてスライスチーズに貼り付けたものです。お絵かきをしたようなキャラが作れます。
出典:http://ameblo.jp/apple-mayuan/entry-11633617219.html
エビフライ、大葉とハムチーズの春巻き、鶏ハム、燻製卵がメインのお重。鶏からあげ、かにかまアスパラかいわれのビアハム巻き、赤黄緑橙ピーマン根菜の揚げびだしメインお重。
叩きキュウリの一夜漬け、赤黄橙パプリカハンバーグ、さつまいものレモン煮、ゆでとうもろこし、さつまいもとかぼちゃのサラダのお重。ウルトラマンギンガ、ウルトラヒーロー&怪獣のキャラおにぎりのお重に分けて詰めました。
特にリラックマのおいなりさんは、材料も少なく、簡単に作れるのでおすすめです。色んな表情のリラックマを作れば見た目も味も万全です!ウルトラマンのキャラ部分は、オブラートに自然素材の食用色素で絵を描いてスライスチーズに貼り付けたものです。お絵かきをしたようなキャラが作れます。
出典:http://ameblo.jp/apple-mayuan/entry-11539303886.html
家族4人分ほどのミニお重のお弁当です。
骨付き肉の唐揚げ(五色あられまぶし)・ウィンナ、ミートボール・とうもろこし、うずら卵、ボイルエビ・出し巻き卵、人参きんぴら、キュウリの一夜漬け・プチトマト、ブロッコリー、スナップエンドウ、アスパラガス・パスタ・オレンジ、キウイ、アメリカンチェリーなどを詰めました。
子どもたちが好きなスーパーマリオのキャラクターは、色鮮やかな敵キャラを選んで作るようにし、配置しました。また、一口サイズのおにぎりだと小さな子どもも食べやすいのでオススメです。
スーパーマリのキャラ部分は、オブラートに自然素材の食用色素で絵を描いてスライスチーズに貼り付けたものです。お絵かきをしたようなキャラが作れます。
出典:http://ameblo.jp/apple-mayuan/entry-11050848912.html
スライスハムや野菜シートを使って作ったこびとづかんのお稲荷さん弁当です。大人3~4人+幼児2人ほどの量です。おかずは前菜にエビチリ・肉団子・花型人参を甘煮にしてサラダカップに入れたものです。別なお重は、手羽先のからあげとさつまいもの胡麻炒め、たたきキュウリです。
隙間隙間にアスパラやブロッコリーやフリルレタスを詰めて寄り防止にしました。桜エビと青のりの三角おにぎりに肉巻きおにぎも子どもたちには大好評。デザートはパイナップルとぶどう、ウルトラヒーローのキャラチョコの乗せムースです。
使い捨てのカップを使用することで後片付けも楽になりますし、カラフルなものをチョイスすれば彩りも良くなります。デザートのムースは凍らせておけば、昼食時にちょうどよく溶けていますし、保冷剤代わりにもなるのでオススメです。
いかがでしたでしょうか?これからの行楽・春には運動会シーズンを迎えるにあたり、おにぎりやおかずの詰め方などの参考にしていただけたなら幸いです。キャラクターだけでなく、おかずや他のメニューも彩りや栄養・子どもの大好物など考えながら作るといいですね。
気温も上がる季節には、保冷剤や、凍らせても大丈夫なデザートで痛みを防止するようにしましょう。

【1】妖怪ウォッチのお弁当
妖怪ウォッチのお重弁当

子どもたちに大人気!旬の妖怪ウォッチのキャラクターをそれぞれ作りました。海苔巻きやミニおにぎりは食べやすさを重視しました。
おかずはから揚げ、鶏もも照り焼き、エビフライ、出し巻き玉子、赤黄橙緑ピーマンのキッシュ、サツマイモ甘煮、ウィンナー、豚こま肉の一口揚げ、かぶの豚バラ炒め、ポテトサラダ、彩り野菜の揚げびだし、イカと野菜のマリネ、コーンとボイルエビです。
肉類と野菜をバランスよく重箱に詰めました。茶色いおかずの近くには、彩り豊かなおかずを詰めると映えるのでおすすめです。妖怪ウォッチのキャラ部分は、オブラートに自然素材の食用色素で絵を描いてスライスチーズに貼り付けたものです。お絵かきをしたようなキャラが作れます。
詳細はこちら
【2】リラックマおいなりさんとウルトラマンのお弁当
リラックマおいなりさんとウルトラマンのお弁当

エビフライ、大葉とハムチーズの春巻き、鶏ハム、燻製卵がメインのお重。鶏からあげ、かにかまアスパラかいわれのビアハム巻き、赤黄緑橙ピーマン根菜の揚げびだしメインお重。
叩きキュウリの一夜漬け、赤黄橙パプリカハンバーグ、さつまいものレモン煮、ゆでとうもろこし、さつまいもとかぼちゃのサラダのお重。ウルトラマンギンガ、ウルトラヒーロー&怪獣のキャラおにぎりのお重に分けて詰めました。
特にリラックマのおいなりさんは、材料も少なく、簡単に作れるのでおすすめです。色んな表情のリラックマを作れば見た目も味も万全です!ウルトラマンのキャラ部分は、オブラートに自然素材の食用色素で絵を描いてスライスチーズに貼り付けたものです。お絵かきをしたようなキャラが作れます。
詳細はこちら
【3】スーパーマリオキャラのお弁当
少人数向けマリオキャラクターのお重

家族4人分ほどのミニお重のお弁当です。
骨付き肉の唐揚げ(五色あられまぶし)・ウィンナ、ミートボール・とうもろこし、うずら卵、ボイルエビ・出し巻き卵、人参きんぴら、キュウリの一夜漬け・プチトマト、ブロッコリー、スナップエンドウ、アスパラガス・パスタ・オレンジ、キウイ、アメリカンチェリーなどを詰めました。
子どもたちが好きなスーパーマリオのキャラクターは、色鮮やかな敵キャラを選んで作るようにし、配置しました。また、一口サイズのおにぎりだと小さな子どもも食べやすいのでオススメです。
スーパーマリのキャラ部分は、オブラートに自然素材の食用色素で絵を描いてスライスチーズに貼り付けたものです。お絵かきをしたようなキャラが作れます。
詳細はこちら
【4】こびとづかんのお稲荷さんお弁当
不思議なこびとたちのお稲荷さん弁当

スライスハムや野菜シートを使って作ったこびとづかんのお稲荷さん弁当です。大人3~4人+幼児2人ほどの量です。おかずは前菜にエビチリ・肉団子・花型人参を甘煮にしてサラダカップに入れたものです。別なお重は、手羽先のからあげとさつまいもの胡麻炒め、たたきキュウリです。
隙間隙間にアスパラやブロッコリーやフリルレタスを詰めて寄り防止にしました。桜エビと青のりの三角おにぎりに肉巻きおにぎも子どもたちには大好評。デザートはパイナップルとぶどう、ウルトラヒーローのキャラチョコの乗せムースです。
使い捨てのカップを使用することで後片付けも楽になりますし、カラフルなものをチョイスすれば彩りも良くなります。デザートのムースは凍らせておけば、昼食時にちょうどよく溶けていますし、保冷剤代わりにもなるのでオススメです。
詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?これからの行楽・春には運動会シーズンを迎えるにあたり、おにぎりやおかずの詰め方などの参考にしていただけたなら幸いです。キャラクターだけでなく、おかずや他のメニューも彩りや栄養・子どもの大好物など考えながら作るといいですね。
気温も上がる季節には、保冷剤や、凍らせても大丈夫なデザートで痛みを防止するようにしましょう。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。