才能や自立心を伸ばす教育が大切?時代に適した教育に備えるために

学校の成績や偏差値だけを重視する時代は終わり?

グーグルやフェイスブック等の米国トップ経営者や棋士の藤井聡太氏をはじめ、各界で成功を収めた多くの著名人が受けたとされるモンテッソーリ教育。

従来型の教育者の経験測による指導とは一線を画し、100年超の研究と観察によって科学された教育システムです。これからの社会やビジネスを幸せに生きるための基礎スキルを得られる教育といわれており、世界的な注目を集めています。

82494_02,

25万部を超えるベストセラー「モンテッソーリ教育四部作」シリーズの著者、藤崎さんは次のように語っています。

avator 一般社団法人教育プラン診断士®︎協会理事長 藤崎 達宏さん
モンテッソーリ教育は、子どもが自分自身の才能を自分で発見し、元来持っている子どもの集中力を最大限に発揮させて自然と成長する力を親が環境支援していく教育ですが、日本での認知度はまだ低く、取り入れている教育機関も限られています。

私たちの協会では「親の予習」という言い方をしますが、子どもの幸せを願うママパパ当人もこれからの時代に適した子どもの学びについて積極的に知り、関わっていくことをおすすめしています。

藤崎さん曰く、今後の社会で活躍し、幸せに生きるためには、従来の学校や塾での勉強や、大学受験をゴールとした進路選択では実現が難しくなっており、子どもたちに新たなスキル習得と進路選択が求められているのだそうです。

avator 一般社団法人教育プラン診断士®︎協会理事長 藤崎 達宏さん
これまでの教育は「知っていること」を重視してきた面がありましたが、これからはそうした知識はAIとビッグデータが担うので、人間にはより考え、自分で解決していく力が必要となります。

そうした、いわゆる非認知スキルを育むモンテッソーリ教育は今から1世紀以上も前に確立されましたが、今の時代に大きな示唆を与えてくれるものとして、世界から注目されています。

塾選びは、いつ頃から、何を規準にすればいいの?

その藤崎さんが理事長を務める教育プラン診断士®︎協会は、モンテッソーリ教育の考え方や方法論を取り入れつつ、具体的な進学プランと、その下支えとなる教育資金、さらにご両親の老後資金まで含めたユニークな診断やコンサルティングを行っています。

82494_03,

今回、協会が認定する教育プラン診断士®︎の山本明志さんに、2児のママひろこさんへのさまざまなアドバイスをいただきました。

ひろこさんの長男は小学校1年生、まだ先のこと?という気持ちもありつつ、小学校5年生の長女の周りでは早くから中学受験に取り組むご家庭も多く、早めに考えた方が良いのかと、焦り始めているのだそうです。

早くから塾通いを始めるご家庭もありますが、どのような基準で塾や学び方を選んでいけばいいのでしょう。

都内在住、小1ママのモヤモヤを解消?噂の教育プラン診断を体験

第2子の進学を機に相談をしてみました

82494_04,

avator ひろこさん
モンテッソーリ教育とその後の進学プランに興味があり、今日の診断を楽しみにしていました、どうぞよろしくお願いいたします。長女の出産を機にモンテッソーリ教育を取り入れている保育園をいくつか調べて見学をしたみたことがあるのですが、結果的に距離や時間的な制約から諦めざるを得ず、「親の」教育熱はトーンダウンしていった過去があります(笑)。

avator 教育プラン診断士  山本明志さん
希望する園に入れなかったとのことですが、お姉さまはその後、地域の園や小学校に通われているのですね。今回は下の弟さんを想定したご相談ということでよろしいでしょうか。

avator ひろこさん
長男長女それぞれの人生をもう一度夫婦で見直してみたいという希望があります。

少し早めに小学校からの塾通いをし、中学受験をした方が良いのか、また、それに伴う2人分の教育資金はもちろん、自分たちの老後も少なからず不安があって…。

avator 教育プラン診断士 山本明志さん
多くの親御さまがそのような不安を何かしらお持ちですよね。私たちはご家庭毎の教育の方向性について、親御さんの想いやお子さんの特徴や可能性などを話し合いながら、理想をかなえるための教育進路の選択肢と、避けては通れない「お金」の現実的な対策をふまえて、プランを設計していますのでご安心ください。

82494_05,

この子の将来の夢は…卒園時に発覚、感動

avator ひろこさん
教育や進路を妄想したり、頭のなかでイメージを膨らませたりするのですが、その手掛かりとして、気になることが判明したんです。うちの子は密かに宇宙に興味を持っていることが最近、発覚しまして…。

82494_06,

avator 教育プラン診断士 山本明志さん
それは、スケールが大きい夢でお子さん楽しみですね。ちなみに、学習院大学では「宇宙利用論」というユニークな講義が今年から始まっていますが、ご存知ですか?文系理系を問わず、全学部が対象なのがポイントです。

82494_07,

avator ひろこさん
知りませんでした、そんなカリキュラムがあるなんてステキですね!今はまだ子どもの適性がわからないし、文系理系の進路なんて想像もしたことないですが…。

82494_08,

avator 教育プラン診断士 山本明志さん
もちろんお子様も遠い先の将来ですから、今から文系理系を決めることはできませんが、ただお子様の夢を具体的に応援することは親の大切な役割ですよね。

例えば学習院大学では、宇宙ビジネス分野においてJAXAと協業するなど実績があるベンチャー企業Space BDとの共同開発ということもあり、話題になっています。今日はいったん、理系コースで学習院大学を目指す一つのシミュレーションを体験するのはいかがでしょうか。

avator ひろこさん
ぜひ!親の私の方がワクワクしてきました♪

この後、約2時間にわたって、コンサルティングを含めた診断と、未来に向けたワクワクする会話が繰り広げられました。

誰も教えてくれなかった…幼児教育から大学受験までまるっと相談

目指したい教育プランと老後までの理想の生活の両立を視野に入れた、具体的で長期的なコンサルティング

一般的なファイナンシャルプランナーの相談と違い、教育資金の概算ではなく、目指したい学校や塾毎にかかる金額の詳細までトータルに相談できること、また幼児期から大学受験に至るまでの疑問や悩みに寄り添って、プランを一緒に考えてもらえることが、教育プラン診断士®︎の魅力です。

子どもがやりたいこと、子どもにとっての「幸せ」を軸にした教育プランの設計ができるのは、教育プラン診断士®︎ならではです。プランの設計だけではなく、最新の子育て情報を提供してくれるのも有難いですね。

日本初「教育プランシミュレーター」とは

「教育プランシミュレーター」は、様々な教育プランを瞬時に抽出できる独自のソフトです。

コース選定だけではなく、具体的な小学校、中学校、高校、大学をここに設定することで、ご夫婦で意見を交わしながら、楽しく具体的にシミュレーションを共有することができます。

82494_09,

学習塾SAPIXから宇宙ビジネスで注目の学習院大学へ。宇宙への扉をひらく?最初の一歩は、現実的なお金の試算から(教育診断士®︎協会が独自に開発したシミュレーターより)。画面を見ながら説明を受けるひろこさん

simulation,
82494_10,

その場でリアルタイムに家族構成を踏まえた「年収」「貯蓄額」「住宅ローン」の目安がわかるシステム「みらい予報図」で家計の現在位置を把握。

82494_11,

「普段はこんなに長い期間にわたって、お金の出入りをはっきりイメージすることがないのでハッとしました」とひろこさん。

82494_12,

診断を終えて、ひろこさんは次のようにコメントを。

avator ひろこさん
現実を目の当たりにして、動揺もしてしまいましたが、こういう風に未来が可視化されることで逆に不安の気持ちが少し楽になるような感覚もありました。何より、具体的な進路や学校名、また、それぞれの学校の授業料まで示されることで、これから準備すべきことが明確になり、本当に良かったです。改めて夫にも同じ話を聞いてもらいたいと思いました。

先輩ママパパのリアルなクチコミ

ひろこさん以外にも、診断を受けた方の感想は気になるところ。その一部を見ていくことにしましょう!

avator まつこさん
子どもの受験情報は塾と本で仕入れていましたが、どちらも、より偏差値の高い学校へ入れるための情報であり違和感がありました。 教育プラン診断士は「子どもの幸せ」を第一に考え、子どもがやりたいことを学べる学校を一緒に調べてくれたり、その学校にいくための方法や費用を教えてくれます。 「お子さまの幸せのために伴走します」と言っていただき心強いです。

avator まゆみさん
2歳の娘に英語を学ばせるにはどうしたら良いか相談をさせて頂きました。 勉強法はもちろん、英検準1級を取得するまでのスケジュール、留学時期やその費用について情報をいただき、知らないことだらけでした。娘の可能性を広げられるよう「子育ての予習」を続けていきたいと思います。

avator けいこさん
ママ友の紹介で教育プラン診断士の方とWebで会いました。「何を相談すればよいか分からない」そんな状況でしたが、とても親切な方で、今では夫と3人で子どもの将来について話をしています。

【プレゼント】今ならおトク!無料相談先着30名様

82494_13,

今なら、藤崎 達宏さん執筆の『子どもの教育プラン マスターバイブル』がもらえるチャンス!

ボタンをクリックし、専用ページの「お問い合わせはコチラ」から個別相談にお申込み後面談をしてくださった方、先着30名に書籍をプレゼントいたします。

まとめ

受験や教育プランの検討なんて、遠い先のお話?いえ、意外とすぐに目の前に来ます。子どもがワクワクするものに寄り添えば、興味や才能が見えてくるものです。幼少期から、日々の遊ぶことと学ぶことは地続きとも言えますので、そこから見えてくるその子に適した教育や進学のプランを早い段階で知ることは大きなアドバンテージともいえます。

AIなどの急激なテクノロジーの進化や働き方や人の役割の変化の今後に注目を集める中、新しい教育観に根ざしたプランニングに定評のある「教育診断士®︎」に、わが子の将来のことを相談してみませんか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。