共働きだと難しい?人気の習い事とネックになってしまうこと

ママパパがさせたい習い事は?

習い事に関するアンケート,英語,習い事,送迎出典:*【習い事】に関するWebアンケート ※実施時期 2022年3月 ※n=679

子どもが徐々に大きくなってくると習い事をさせてみようかな、と思うママパパも多いと思います。
コズレユーザーのママパパに、どんな習い事を子どもにさせたいと考えているのか、聞いてみました。

させたい習い事の1位は水泳。そして2位には英語や英会話が。
やはり、身体を動かすことの楽しさと同様に、将来の選択肢を広げるためにも、英語にも小さいうちから親しんでほしいと感じているママパパが多いんですね。

習い事をさせたくても、送迎がネックに…!

習い事をさせたいですか,英語,習い事,送迎出典:*【習い事】に関するWebアンケート ※実施時期 2022年3月 ※n=679

様々な習い事をさせたいと思うママパパは54.9%と多くいる一方で、共働きだとなかなか踏み出せない…という人も多くいるよう…。

avator ◎あきさん
夫婦共に共働きで、土曜日も仕事の為送迎ができるのか不安。

先輩ママパパに「習い事をさせていてストレスを感じたこと」を聞いてみると、ここでも目立ったのはやはり送迎に関するお悩みでした。

avator まりんこ.08さん
幼稚園の後、送迎をするのが大変でした。特に下の子が産まれてからは習い事の間の待ち時間も大変でした。

avator いけみち☆さん
平日夕方の送迎が大変。会社早帰りなどフレックス勤務なのでできる部分はあるが、調整の毎日で辛い。


仕事の調整をしながら、分刻みでの送迎。そんな先輩ママパパの様子を見ると、習い事をさせてあげたくても、なかなか踏み切れない気持ちはよく分かります。

でも、園選びの工夫で、送迎などの負担を減らし、共働きのご家庭でも子どもに英会話や運動体験をさせてあげられる場合もあるんです。

習い事もできる!共働きのママパパに合った幼稚園、保育園選びとは?

保育園と幼稚園を一体化した施設「幼児園」

バイリンガル幼児園KidsDuoInternational,英語,習い事,送迎

みなさんは園選びをどのように考えていますか?
フルタイムの共働きなら保育園、専業主婦・時短で働く方や仕事の調整がつきやすい場合は幼稚園、と考えている方も多いですよね。

幼稚園は幼児教育が受けられる一方、「託児時間が短い」「お弁当が必要」など保護者の負担が大きい場合も。
保育園は長時間の預かりが特長の一つですが、「もっと教育もしてほしい」という要望が多い状態が長く続いてきました。

そこで生まれたのが、幼稚園と保育園の良いところを併せ持った「幼児園」。
長時間お預かりの保育園機能と、カリキュラムを導入した幼稚園機能を併せ持った園で、バス送迎も行ってもらえるんです。

忙しい共働きママパパには本当にうれしいタイプの園ですよね。

幼児園の中でも、英語を自然に習得できるのが「バイリンガル幼児園」

バイリンガル幼児園KidsDuoInternational,英語,習い事,送迎出典:www.kdi.ac

同じ幼児園でも、行われている教育活動は園によってさまざま。長時間預けていることを生かして、英語のバイリンガル教育を行う園などもあるんです。

語学に自然に親しむには、長い時間が必要なので、保育時間をその時間に充てるのはとても効率的。バイリンガルスタッフも配置していることで、英語と日本語の両方がしっかりと身に付きます

さらに送迎の必要がないのも大きな魅力!「保育園+習い事」の選択肢が取りづらかったママパパにもおすすめですよ。

英語も日本語も運動も!オールインワンでしっかり学べる「Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)」って?

キッズデュオインターナショナルイメージ,英語,習い事,送迎出典:www.kdi.ac

バイリンガル幼児園で名前が挙がるのが「Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)」。

語学の能力を伸ばすのに最適と言われている2歳~6歳の間に、「体験する」「身体で覚える」ことを目的に生まれた独自の「幼児向け英語イマージョン教育」を実践しています。

イマージョン教育とは、習得したい言語の環境に長時間浸り、自然に覚えていく方法のこと
机に向かって英語を勉強するのではなく、英語を「手段」として、算数など他の教科の学習や体験活動に使用します。

少しずつ馴染んでいく方法なので、2歳からでも無理なく始められるんですよ。

キッズデュオインターナショナルイメージ,英語,習い事,送迎出典:www.kdi.ac

「Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)」は、ネイティブ教師と日本人教師のダブル体制。英語に触れたことのない子どもでも、負担をかけずに、楽しく英語環境で過ごせますよ。

Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)で「真の国際人」が育つ理由

「真の国際人」の育成を目標としているKids Duo International(キッズデュオインターナショナル)では、日本人としてのアイデンティティーや母国への理解を深める一方、生きた英語を身に付けることで異文化への尊重を重視。

言語とともに文化についても学ぶことで、小さいうちから自然に「真の国際人」としての振る舞いが備わります。

運動・知育・ライフスキル教育など英語以外も充実!

バイリンガル幼児園KidsDuoInternational,英語,習い事,送迎

英語も必要だけれど、基本的生活習慣の確立も大事な年頃…と心配するママパパもいますよね。

Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)では、バイリンガル教育だけでなく、ライフスキルや運動、知育などもオールインワンで学べるカリキュラムを実施しています。

年少々と呼ばれる2歳児クラスでは「洋服の着脱」や「排せつ習慣の確立」といったことを実践。5歳児クラスになると「リボン結びができる」ことまで!
生活の力もしっかり身に付けられるのがうれしいですね。

運動面では、スポーツバイオメカニクス学の権威である東京大学名誉教授の深代千之先生監修のもと、幼児期に必要な「神経系統の発達」に効果的なカリキュラムを考案。
基本の動作を大事にすることで、どんなスポーツにも役立つ運動神経の基礎が身につきます

運動に苦手意識を持つことなく、自信を持って楽しみながら、卒園までに小学校3年生レベルの運動能力を身に付けることを目標にしています。

小学校受験にも対応!早期教育を取り入れ、子どもの脳の成長を促す

学習のゴールデンエイジ,英語,習い事,送迎出典:www.kdi.ac

2歳~6歳の、脳が急成長する幼児期は学習のゴールデンエイジとも呼ばれ、この時期に良質な刺激を受けることで、バランスの良い柔軟な脳が育つと言われています。

Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)では、この時期に五感(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)を通じてさまざまな刺激を子どもたちに与え、脳全体が等しく発達することを目指した早期教育を取り入れています。

こうした刺激を受けることで、脳にある運動・言語・聴覚・感覚・視野などの部分がバランスよく発達。大切な人間形成の土台作りができると考えています。

このような働きかけは、年中年長で行われる課外での小学校受験対策クラスにも!
前向きに学び、自信を持って受験にのぞむ助けになっています。

2歳から入れる!送迎にも対応

バイリンガル幼児園KidsDuoInternational,英語,習い事,送迎

Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)は、2歳から6歳までが在籍。一般的な幼稚園よりも早く入園することができるので、育休からの復帰を考えているママパパにもピッタリ。

幅広い地域を網羅する送迎サービスで、送迎が難しいご家庭でも安心して預けることができますよ。

Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)の1日&年間行事!

楽しいから学べる!Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)の1日

でも、そんなすごいバイリンガルプログラムについていけるか心配…という声が聞こえて来そうなので、ここで楽しい「Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)の1日」をご紹介します。

キッズデュオインターナショナルの1日,英語,習い事,送迎出典:www.kdi.ac

英語や知能教育ではありながら、子どもたちが楽しく興味を持って取り組めそうなものばかり。
実際、通っている子どもたちは「能力を伸ばすぞ!」なんて思っているわけではなく、「楽しいからどんどんできる!」と、前向きに楽しく毎日を過ごしているんですよ。

また、バイリンガル幼児園ならではの魅力的な年間行事も楽しみのひとつ。

バイリンガル幼児園KidsDuoInternational,英語,習い事,送迎

ハロウィンやクリスマスといった英語圏の楽しい行事と、浴衣を着ての夏祭りや豆まきといった日本の文化を大事にした取り組み、両方が体験できるんです。

文化は生活をしながら肌で吸収していくものも多いですから、こうした楽しい行事から自然に他国の文化を尊重していく気持ちが生まれていくのかもしれません。

2歳児クラスでは、早生まれの子どもにも安心の対応

お昼寝する子ども,英語,習い事,送迎出典:www.kdi.ac

「魅力的だけど、うちの子は早生まれだから心配」というママパパにも安心な、月齢ごとにクラスを分けた取り組みも。

小さいころの1ヶ月の発達は大きいので、月齢に応じた指導を行い、早生まれの子どもにも適した段階指導を行っているんです。自分だけできなかった…という悲しい思いをしなくて済むので、ママパパも安心して園に送り出せますよ。

まとめ

英語や運動、早期教育といった魅力的なプログラムを保育時間に無理なく行ってくれ、長時間の託児を実現しているKids Duo International(キッズデュオインターナショナル)。

自分が子どもだったらぜひ行きたい!と思ったママパパも多いのではないでしょうか。
Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)は説明会を随時開催!気になった方はぜひ参加してみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード