目次
そろそろ離乳食?先輩ママたちのお悩みポイントやあると便利なアイテムとは...
ほとんどの経験者が「離乳食作り」は大変!!と回答
切ったり混ぜたり、食材を細かくすることで赤ちゃんが食べやすい状態に調理する離乳食。そこには時間も手間もかかるため、大変だと感じる先輩ママパパが少なくありません。
コズレが実施したアンケート*では、95%の方が「離乳食作りが大変」と回答。

*【離乳食】に関するWebアンケート
※実施時期 2022年3月
※n=681
大変な理由の上位3つは1位が「時間がかかる」で約69%、2位は「めんどうくさい」で約57%、3位には「食材を赤ちゃんの食べやすい固さや形状に調節するのが難しい」が約56%と続きました。


やはり、離乳食の頃は時間についてのお悩みが切実なようです。
離乳食作りの大変さを軽減する便利アイテムとは...
食材を細かくしたり、液状にしたりする時に役立つアイテムが調理家電です。
離乳食が終わったら、使わなくなるかも?調理家電選びの注意点
ここで注意したいのが、「離乳食作り」のことばかりを考えて調理家電を選ぶと、離乳食期が終わったら使わなくなってしまった...ということも。
また、離乳食のためだけに調理家電をわざわざ買うことは「もったいなかった」と後悔する可能性がありますし、いくつも揃えたけど使いこなせず、むしろ「めんどうくさい」と感じることにもつながるので慎重に調理家電を選びましょう。
離乳食が終わっても、日頃の料理で活躍してくれそうかどうかは選ぶうえで大事なポイントです。
最近では高機能な調理家電も多いので、以下のようなプラスαの機能についてもしっかりとチェックしましょう。
蒸す機能は要チェック。蒸し調理が赤ちゃんにおすすめな理由は?
「蒸す」は離乳食作りで注目したい機能です。食材は蒸すことで美味しさがアップすると言われていますし、他の調理法に比べ栄養分がキープされるという説も。
また、じゃがいもやかぼちゃなど食材によっては、刻むよりも丸ごと蒸してつぶすほうが、口当たりがなめらかになるものもあります。
操作が複雑だとかえって時間がかかる。簡単に操作できればパパも使えて便利
子育てしながらの離乳食作りは、時間との勝負!だから、操作が簡単なことも重要です。
ママひとりで赤ちゃんのお世話と同時進行する時も、パパひとりで離乳食作りに挑戦する時も、複雑な操作がなく簡単だととても便利。
実は作る時よりも、片付けや洗い物がもっと大変!?
あれこれ調理家電を使わず1台で済めばストレスが軽減されてうれしいもの。いくつかの調理工程が1つになれば時短にもつながります。
作る時と同じように片付けや洗い物だって大変!そこで、部品が少なかったり、洗いやすかったりすればさらに便利。
このように⽇頃の料理で活躍して、操作が簡単で⽚付けや洗い物もしやすい、そんな理想をかなえる調理家電があります!
蒸す、解凍する、あたためる、刻む、混ぜるの5役を1台で! フランス生まれのベビークックにできること
フランスのブランド、BEABA(ベアバ)のベビークックは1台で離乳食作りに欠かせない5役をこなす大注目の調理家電。
ボタンひとつで、離乳⾷作りをまるっと1台でできるから時短に◎
「時間がかかる」という離乳食作りで最大のお悩みに「時短」で寄り添うベビークック。
蒸す、解凍する、あたためる、刻む、混ぜる。どの工程もこの1台でOK、色んな調理器具でキッチンの場所を取る必要がありません。
スチーム(=蒸す、解凍する、あたためる)、ブレンド(=刻む、混ぜる)のわかりやすい2ステップ、しかも片手で扱えるからラクラク。
蒸気のパワーで味に違いが出る蒸し機能がスゴい
蒸す、解凍する、あたためるスチーム機能のうち特に優れているのが蒸す機能です。
なめらかさも細かく調節!離乳食の各期間にふさわしい食感を
刻んだり混ぜたりするブレンド機能も充実。食材の刻み具合を調節できるから、月齢に合わせたなめらかさに調理ができて、乳幼児食の作り分けがしやすく便利ですよ。

中の状態を確認しながら大きさや固さを微調整できますし、お好みでブレンド時間を変えれば、なめらかなペーストからつぶつぶ食感まで自由自在です。
また、カッターの回転スピードが早く、空気を多く取り入れて混ぜられるから、短時間でもとろとろでなめらかなペースト状の離乳食も作れます。
離乳食初期に食べるつぶしがゆのお米だって、ゴックンしやすいとろとろな状態に。
おすすめレシピの料理をチェック!
それではここで、ベビークックで作った料理の例を見てみましょう。
【離乳食初期】
妊娠中にも◎!バナナのピューレ
材料(1人分)
・輪切りのバナナ2~3カップ分

甘味があり子どもに人気のバナナで離乳食を。バナナには葉酸が多く含まれているから、妊娠中や授乳中のママやプレママにもおすすめ。
【離乳食中期】
取分け◎ささみとかぼちゃのサラダ
材料(2人分)
・鶏ささみ50g
・かぼちゃ200g
[大人用]
・マヨネーズ小さじ1
[大人用]塩こしょうひとつまみ

初めてのお肉として、赤ちゃんの内臓への負担が少ないと言われる鶏のささみで作ったメニュー。甘味をプラスするかぼちゃも食べやすいなめらかさに。大人用の取り分けとして、マヨネーズや塩こしょうで味を調えるアレンジも◎
【離乳食後期】
コーンと豆腐のもっちりパンケーキ
材料(3~4人分)
・とうもろこし1本
・絹ごし豆腐50g
・片栗粉大さじ3
大人の取り分け料理にも大活躍!家族の食に長く寄り添う
え?これもベアバでできちゃうの!簡単お手軽ヘルシーな料理がたくさん
離乳食で大活躍するだけでなく、大人の取り分け料理でも調理家電としても活躍するのがベビークックの大きな特長。

・鮭と野菜のさわやかレモン蒸し
・豚肉と白菜のミルフィーユ
・大人もおいしい!モチモチお焼き
・ヘルシーで簡単★レタスでシュウマイ etc.
家族みんなの料理レパートリーがこれ1台でぐんと広がるのはうれしいですね。
ママの温活、腸活メニュー、ディップやソースも◎おやつやデザート作りだって!
他にも温活、腸活向けのメニューだって作れますし、ディップやソースなど料理のアクセントになる調味料、みんなが大好きなスイーツ系もお手の物!
もはやこれは、離乳食作りにとどまらない、長い期間使い続けることができる調理家電ですね。
おねだりギフトにぴったり?じいじやばあばとの食事も楽しくなる
クチコミのリアルな評判もぜひチェック!

まとめ
離乳食を時短でスマートに♪赤ちゃんのためのスペシャルメニューから、ママパパみんなの食のひと時をハッピーにしてくれるベアバのベビークックはいかがでしたか?
時短で料理ができて、家族の料理も簡単にできてしまう、優秀な調理家電なのでぜひチェックしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。