コズレオリジナル「プレママ&プレパパBOOK」とは?

プレママパパブック表紙,コズレ,全員,プレゼント

赤ちゃんを迎える準備をするマタニティ期は、ママパパになる準備や生活スタイルを見直す時期でもあります。

夫婦で一緒に妊娠やこれからの生活に向き合い、考えるお手伝いをしたいという思いから生まれたのがコズレオリジナル「プレママ&プレパパBOOK」。

マタニティ期の夫婦の悩みを二人で解決するヒントや先輩ママパパのエピソードなどを紹介しながら、それぞれの家庭にあった使い方ができる内容になっています。

文章にすると長くなってしまう説明を図解やシンプルなイラストを使って視覚的にわかりやすく構成しているのもポイント。

マタニティ雑誌を手に取るのはなんだかちょっと…というプレパパでも抵抗なく手に取りやすいデザイン、読みやすい構成にもこだわって作りました!

「プレママ&プレパパBOOK~出産までの家の事~」ができるまで

マタニティ期の夫婦のお悩みを社内調査

妊娠するとプレママの体や気持ちは大きく変化しますよね。昨日まで普通にできていたことが辛いと感じたり、においに敏感になったり…。

赤ちゃんの誕生に向けて「夫婦で協力していこう!」と2人で頑張っているはずなのに、パートナーにイライラしてしまう、喧嘩になってしまう…というお悩みをよく耳にします。

そんな悩みを解決するお手伝いをするために、まずコズレ編集部26名の先輩ママパパに「マタニティ期の夫婦の悩み」についてアンケート調査してみました。

マタニティ期のパートナーへの不満、第1位は「家事」について

アンケート結果グラフ,コズレ,全員,プレゼント出典:コズレオリジナル「プレママ&プレパパBOOK〜出産までの家の事〜」

「マタニティ期、パートナーに不満だったことは?」という問いに対して、なんと半数以上の人が「家事」についてと答える結果に!

avator コズレA子さん
夫は積極的に家事を手伝ってくれました。ただ、食器洗いをやってくれた時、シンクの排水溝のゴミまでは捨てていないのを見て、私が普通にやっていることもちゃんと伝えないとわからないのかと思いました。

avator コズレB太郎さん
自分としてはがんばって家事をやっていたつもりですが、妻の「気になるポイント」がわからず家事をするたびに揉めるので面倒に…

夫婦で家事を協力してやっているのに、不満が出てくる…それ、解決したい!と思い、まずはマタニティ期の「家事シェア」をテーマに取り上げることになりました。

妊娠は家庭内のルールを見直すいい機会!

編集部内アンケートではこんな回答もありました。

avator コズレC子さん
ご飯作りは自分、洗い物は夫と完全分担制にしていました。夫の帰りが遅いことがほとんどだったのですが、どんなに遅くても洗い物は任せると割り切れたので、気楽でした。うまくいっていたので不満は特にありませんでした。

妊娠を機に改めてしっかり夫婦で話し合って家庭内のルールを決めた、というコズレC子さん。

妊娠は家庭内のルールを見直すいい機会です。産後は子育てに追われ、夫婦2人でゆっくり話し合う時間が取りづらくなります。

出産までの2人の時間を楽しむためにも、妊娠中にたくさん話し合い、お互い理解しあって悩みを解決していきましょう。

「プレママ&プレパパBOOK~出産までの家の事~」でできること

「プレママ&プレパパBOOK~出産までの家の事~」では、家事を1つのプロジェクトと捉えて夫婦2人でどう取り組めばいいのか考えるヒントや話し合うコツを提案しています。

そして、ヒントやコツを参考にしながら、オリジナルの家事ロードマップを作ることができます

では、そのロードマップ作りでできることを簡単に紹介していきましょう。

家事が「見える化」できる

記入している様子,コズレ,全員,プレゼント

家事は、「掃除」「洗濯」「料理」と呼ぶと単純ですが、それぞれの作業内容は幅広く、最近よく耳にする明確な名前のない「見えない家事」がそのほとんどです。

「見えない家事」を見せない、もしくは見ないまま分担するのは、ちょっと危険。不満の原因になりかねませんよね。

ならばしっかり「見える化」するというのが、このロードマップ作りでできることです。

2人でタスクを全て洗い出し、それぞれのポイントや流れをしっかり話し合いながら、家事を見える化してみてくださいね。

自分たちにあった家事のやり方が探れる

それぞれの家事タスクはこれ、やり方はこれがいい、流れはこれがいい、というような教科書的な提案はひとつもありません。

家事の細かい内容ややり方は、個人によってさまざまなのが当たり前。ロードマップに書く内容は2人のオリジナルでOKです。

お互いの得意や苦手を理解し、自分たちにあった家事のやり方を探ってみましょう。気をつけたいポイントを書きとめておくこともできますよ。

産後の家事・育児シェアも考えるきっかけに!

マタニティ期に家庭内のルールを夫婦でしっかり話し合い、シェアすることで妊娠中の大変なこと、苦しいこと、そして喜びも夫婦2人で分かち合うことができるのではないでしょうか。

マタニティ期に夫婦で協力した経験は、産後の家事や育児シェアについても積極的に考えるきっかけにつながると思いますよ!

まとめ

コズレ編集部では、ママパパ全員に編集部特製プレゼントを定期的にお贈りします!次回も楽しみにしていてくださいね!

-----------☆☆☆------------
ハッシュタグをつけてSNSで投稿しよう♪
#コズレ #コズレオリジナルコンテンツ #コズレプレママプレパパブック

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。