目次
Q1. お子さんが「なぜなに攻撃」をしてくる時期はありましたか?
コズレ会員の中でも、3歳のお子さんをお持ちの84名のママパパに、お子さんがいつも質問ばかりしてくる時期があったかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが86%!
「なぜなに攻撃」に関する口コミ


編集部からのコメント
先輩ママパパの口コミによると、「子どもには質問ばかりをしたがる時期がある」ということが分かりました。
子どもの「なぜなに」には「疑問があり解決したいので答えを真剣に聞く」場合と「とりあえず『なぜなに』と聞いてみたいだけなので答えを求めていない」場合があるようですね。
お子さんがどちらの種類の質問をしているか見極めて返答してみても良さそうです。
また、子どものなぜなに攻撃の時期がまだ来ていないおうちからも「まだなぜなに攻撃の時期は来ていないけれど口調が親そっくりになってきました」「エンドレスで『どっちを持っている?』ゲームに付き合わされています」というエピソードなどが寄せられましたよ。
Q2. 「なぜなに攻撃」に対して、どう対応していますか?
いつまでも続く「なぜなに攻撃」に悩まされるママパパ達。続いて「なぜなに攻撃への対応の仕方」についても聞いてみましたよ。
A2. 「子どもに聞きかえしてみる」が33%!
「なぜなに攻撃への対応」に関する口コミ


編集部からのコメント
なぜなに攻撃が続くときは、質問を質問で返してみたり、一緒に考えてあげるママパパが多い、ということが分かりました。
ママが忙しくてすぐに答えられない時や質問が続く時には、どれくらい待てば良いか具体的に教えてあげるとお子さんも待ちやすいそう。
また、ママの余裕がある時には少しでも相手をしてあげると満足するというコメントも寄せられましたよ。
まとめ
子どものなぜなに攻撃の時期や対応方法についてご紹介しました。
子どもが真面目に質問してきている時、とにかく質問を繰り返したいだけの時と「なぜなに」の理由は様々。
あまりにもしつこい時はおもちゃや別の話題で気をそらせたり、パパや他の人にパスしても良さそうですね。
これから「なぜなに攻撃にどう対応しよう」と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年5月15日~5月29日
有効回答者数:1,765
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。