目次
どんな時にイライラすることが多い?
食事をしている時にイライラを1番感じます。自分が苦手な食べ物を口に入れずに外に投げるところや、飼っている犬にあげてしまったり、フォークやスプーンを楽器のようにして机や食器を叩き、音を出して遊んだりしています。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
旦那です。旦那が仕事の時は家事とか育児もスムーズに終わるのに、旦那が休みの日は全ての家事が遅くなって、しかも私のストレス原因でもある食事のあげかたが雑すぎる、と指摘されることにかなりイライラします。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
ありません。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
ありません。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
まず、普段の子育て対しては、夫は口を挟まないのが一番いいと思います。そして、休みの日は子どもを連れてママに1人の時間を作ってあげることが何よりもうれしいことだと思います。もちろん、1時間でもいいと思います。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
子育ての先輩に食事のあげかたや、夜泣きなどを相談しています。
イライラの発散方法は?
私の場合は、1人で買い物に出かけて1人で食事に行くことが何よりもストレス解消になります。やはり子どもと一緒だと1人の時間がなかなか持てないので、1人の時間があることが一番のストレス解消になります。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。
子育てでイライラした時は、旦那に話してもあまり意味がないので、旦那に文句言われても、面倒見られないと言われても子どもを預けて、1人の時間を作ることが本当に大事だと思います。イライラしていると子どもにも良くないので。
どんな時にイライラすることが多い?
生後6ヶ月頃から後追いがひどかったので、トイレやキッチンに立っただけでも大泣きされ、トイレはすぐに戻って来られるのでまだ良かったのですが、食事の準備の時はずっと大泣きが続き、本当にイライラしました。
お風呂もパパとは入らない、寝るときもママとじゃなきゃ嫌だと泣かれ、全く自分の時間がなく、本当にイライラしました。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
夫にはもっとイライラしました。(しています、が正しいかも…)まず、家事ができません。
子どもの相手をしている時もすぐに子どもを泣かせるような対応をする(自由に遊ばせないで、これはこう遊ぶものだ!というような感じで接するので子どもが泣いてしまう)。
私が睡眠不足なのに、夫は十分すぎるほどに寝る、テレビをのんびり見ている、漫画ばかり読んでいる、スマホでゲームばかりしているなど、子どもが生まれる前からと何も変わらずに過ごすので、本当にイラつきます。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
どんなにイライラしても子どもを殴ったりはしませんでした。一度保育園に行くのに着替えを徹底して嫌がり、私の出勤時間に間に合わなくなり、お尻をたたいたことがあります。
また、中耳炎で薬を飲まなくてはならないのに泣き続けて、無理に飲ませたらリビングで思いっきり吐き散らされた時は本気で殴ろうかと思いましたが、なんとかこらえました。でもその後でお尻を叩いて、薬を飲む必要性をコンコンと説明し、(子どもは泣きながらでしたが)なんとか飲み切りました。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
産後1ヶ月頃、睡眠不足と多分ホルモンバランスの問題だと思いますが、限界を感じていた時に、柱に正拳突き(柱がへこみ、指は打撲しましたが)、掃除機ヘッドを投げつけ壊してしまう、ということをしました。あとは大声で「あーーー!!」と叫びました。
イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?
旦那は黙ってます。黙って、私のイライラが収まるのを待っているようです。
私に睡眠時間や、自分でリラックスできる時間をくれるのが、最も夫にして貰いたい対応です。睡眠不足がイライラの一番の原因なので、食事の支度、掃除をして、私が独りになる時間を作って貰いたいです。
子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?
特にないですが、その時々の気持ちをググります。
子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。
子どもは親を選んで生まれてきたのよ。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
ママ友です。みんな同じようなイライラを経験してます。特に夫に対して。
子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?
イライラが原因なのか分かりませんが、肌がものすごく荒れました。赤く腫れて痛かったです。
イライラの発散方法は?
今はもう離乳しているので、大好きなワインやビールを飲むこと。近所に息子と同じ月齢の子どものいるママ友がいて、お互い子どもを置いて外に飲みに行けないので、お互いの家を行き来して「宅飲み」しながら愚痴を言い、イライラを発散させてます。
★思い切り歌ったり、泣いたりしてイライラ発散(S.Hさん、3歳)
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
シングルマザーなので、実家に住んでいるのですが、私の母の機嫌が悪かったりするとイライラします。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
家で何かで怒った時に、全く言うことを聞かずギャーギャーワーワーずーっと泣きながら騒いでいてあまりにも耐えられなかったので、腕を掴んで玄関まで連れて行きました。もちろん外に出す気はありませんでしたが、お外に出しちゃうよ!と言ってそのような行動をとったことはあります。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
全くおもちゃを片付けなかったので、おもちゃ箱におもちゃを投げながら入れたことがあります。他の所に飛んでいって、おもちゃを壊してしまったことがあります。
イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?
シングルマザーなので、旦那はいませんが、もし居たら叱る時にはしっかり叱る、褒める時にはちゃんと褒めるなどメリハリをつけて欲しいなと思います。ただうるさいとかかわいいとかそういうことではなくて。
そして、私が叱ったりしてる時には味方になってあげたり臨機応変にしてほしいです。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
子育てをしてる以上、どんな人でもイライラすることは1つや2つ必ずあると思うので、全くイライラをなくすというのは無理だとは思います。でも、減らすことはできるのではないかなと思います。
例えばいちいち口出しせず、ある程度子どもだから仕方ないと見守る、割り切る、とか、少し自分の時間も持てるようにするとか、周りに協力してもらうとか。
子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。
子どもは親の鏡だ。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
ママ友や親に言います。ママ友には、最近あーでこーでこういうときどうしてる?などアドバイスをもらったりします。
子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?
今現在そうなのですが、自律神経失調症になってしまいました。
子育てのイライラが原因で心療内科等、病院を受診したことはある?また安定剤などの薬を飲んだことはある?
現在、月に一度心療内科へかかっています。安定剤などは眠気などの副作用があると聞いて、子育て中なので困ると思い、漢方薬を処方してもらっています。
イライラの発散方法は?
お風呂で歌ったり、思いっきり泣いたり、寝る前にストレッチしたりします。後は、ひたすら友達に愚痴ったり、外に子どもを連れてお散歩に行ったりします。
それで、すべてイライラが発散できているかと言われると、んーって感じですが。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

子育てって自分が想像していた以上に大変で、かわいいかわいいだけじゃ育たないんだなと子育てして初めて分かりますよね。子育てに教科書なんてなくて、やり方も人それぞれだと思うんです。
イライラして怒鳴ったりすることもあります。あー。怒りすぎちゃった…なんて自分を責めることもあります。でも、お母さんお父さんも人間ですからイライラすることだってたっくさんありますよね。けど、子どもって大人以上に感じ取るものが鋭いんです。
怒ってたり悲しかったりすると、すぐ察するんですよ。子どもは親の笑顔が一番好きだと思います。笑ってる顔が一番なんですよね。
そう思いつつもイライラしてしまうのはよくあります。でもイライラしたら兎に角深呼吸してみてください。一度落ち着いてみると、何か変わるかもしれません。
どんな時にイライラすることが多い?
複数回言っている注意事項を理解していなくて、同じミステイクを繰り返すとき。集中力がなく、言っていることを音声として聞いて返事をするだけで、内容的に理解していないとき。
必要な時に必要なタイミングで必要な動きができないとき。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
自分の両親です。私の子ども(両親にとっては孫)に対しても、私に対しても、私が思うような対応はなく、世間一般的な「いわゆるじいちゃんばあちゃん」のスタンスとも全く違います。
彼らは自分のことだけが最優先、それしか頭にないタイプの人種で、子育てどころか、私たちの生活にも不都合を与える人達で、それが苛立ちの大きな原因にもなっています。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
ありません。私自身が両親から暴力で育てられてきて、常に自分が否定されてきたので、絶対に同じことは自分の子どもにはしたくないからです。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
投げたいのをいつも我慢してます。私の両親がしょっちゅうモノを投げたり、暴力的だったりしたので、その風景が頭に残っていて、今でもトラウマになっています。自分の子どもや、家庭にはそれと同じことはしたくないという強い思いから、当たりたいのを必死にこらえています。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
あまり深く子どものことを考えすぎない。そればかりを考えると、イライラする上に、子ども自身を縛ることにもなるし、自分に置き換えて考えてみたら同じじゃないか、と自分に言い聞かせれば解消するかもしれません。
子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?

うんと子どもが小さい頃に読んだ 続「読んでくれて、ありがとう」という本です。
いろんな人たちの体験談や悩みが書いてあります。それに比べれば、まだまだ自分の苛立ちなんて大したことないと思えて、自分の子に対して襟を正すような気持ちになれました。
子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。
子どもと私は別の人。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
夫に話すことが多いです。このままで大丈夫なんだろうか?という内容です。
子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?
あります。微熱・浮遊感が続き、集中力が欠如しました。
子育てのイライラが原因で心療内科等、病院を受診したことはある?また安定剤などの薬を飲んだことはある?
あります。精神科にかかり、精神安定剤を処方されました。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。
子どもは自分の「所有物ではない」「社会の中のいち個人」「いずれ社会で生きていってもらう人材」と思うようにして、「私」対「子ども」だけの構図から俯瞰でモノをみるようにすること。
子どもに対して「こうしなさい、ああしなさい」と言ってるとき、自分が誰かからそう言われたらイヤだな、と思うことはある程度、流すことも必要だと思います。納得いかない時だけ、時々徹底的に子どもと話し合うことが良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。家事、育児と大忙しのママ、協力的でないパパに不満を感じている方もいらっしゃるようでした。
子どもはママの笑顔が大好きです。自分に合った発散方法を見つけて、イライラをうまく解消していけたら、ママも子どももハッピーですね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。