Q1. 謝恩会をやりましたか?また、どのような場所で何をしましたか?

コズレ会員の中でも、7歳以上のお子さんをお持ちの24名のママパパに、謝恩会を行ったのかどうかを聞いてみましたよ。

A1. 「はい」が58%!

謝恩会,卒園,謝恩会,

みなさんに「謝恩会を行いましたか?」と聞いたところ、

・「はい」(58%)
・「いいえ」(42%)

という結果になりました。(n=24)

「謝恩会でのエピソード」に関する口コミ

avator 7歳・女の子をお持ちのママさん
園のプレイルームで、在園中の写真をスライドで流しながら思い出を振り返りました。
その際、保護者が一言ずつエピソードを話しました。
その後、園児と一緒にこっそり練習していた歌(believe)をサプライズでうたいました。

avator 7歳・女の子をお持ちのママさん
会は開きませんでしたが、保護者全員からというかたちで贈り物をしました。
保育園で使う備品を購入してもらう目録をお渡ししたと思います。

編集部のコメント

「園内で行い、思い出の写真を振り返ったり先生へのサプライズを行った」「先生たちへの贈り物をした」などのエピソードをご紹介しました。

園によって方針が違うということもあり、例年はどうだったのかなどを参考に謝恩会を行ったという方や、謝恩会ではなかったが先生に贈り物をして感謝を伝えたという方もいたようですね。

周りの保護者や先生たちと相談をして決めるのが大前提のようです。

Q2. 卒業アルバムは作成しましたか?

続いて卒業アルバムを作成したのか、どのような方法があるのかを聞いてみましたよ。

A2. 「はい」が67%!

卒園アルバム,卒園,謝恩会,

みなさんに「卒園アルバムを作成しましたか?」と聞いたところ、

・「はい」(67%)
・「いいえ」(33%)

という結果になりました。(n=24)

「卒園アルバム」に関する口コミ

avator 7歳・男の子をお持ちのママさん
親で集まって意見を出し合って、みんなが納得して楽しく作成したのが良かったです。
思い出にも残るし、自分の子どもの写真だけ少ない等のトラブルが減るから。

avator 7歳・女の子をお持ちのママさん
園の方針で作成がありませんでした。
ただし、アルバム本体は記念品として用意いただいたので、個人的に写真を貼っています。

編集部からのコメント

「卒園アルバムを作成した」という方々は、「業者さんにお願いした」「保護者で集まって意見を出し合い、みんなが納得できるものを作成した」ということが分かりました。

また、「作成をしなかった」というママパパからは、「アルバム本体は園からもらったが、写真は個人で貼った」「集合写真をマグカップにしたものを、園からもらった」というエピソードを頂きました。

中には、「アルバムではなく先生たちへの感謝のお手紙を渡した」という方もいらっしゃいました。

思い出の形は、アルバムだけに限らず他の方法で残したという方もいたようですね。

まとめ

卒園アルバムや謝恩会の有無についてご紹介しました。

これから卒園を控えているお子さんのママパパや、実際に「どうする?」なんて保護者同士で相談し始めているという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

【調査概要】
期間:2020年5月22日~2020年5月26日
有効回答者数:823
質問方法:Webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード