目次
- ▼手作りメダル、どんな場面でプレゼントする?
- ▼メダル作りの材料とアイデア
- ▼メダルの簡単な作り方|動画
- ▼人気キャラクターをモチーフにしたメダルの作り方
- ▼ロゼットの簡単な作り方|動画
- ▼無料テンプレートをダウンロードしてメダル作成しよう
- ▼手作りメダルにおすすめの材料&素材をご紹介します!
- ▼【1】徳用おりがみ|エヒメ紙工
- ▼【2】 両面創作おりがみ|エヒメ紙工
- ▼【3】デザイン柄両面おりがみ ドット|エヒメ紙工
- ▼【4】キラキラおりがみセット|トーヨー
- ▼【5】色画用紙 B4 50色入|エヒメ紙工
- ▼【6】カラーフェルト|マーベラスデイ
- ▼【7】カラーテープ 31m巻 10色セット|トーヨー
- ▼【8】グログラン リボン 幅25mm 24色セット|ラッピングファクトリー
- ▼【9】 プチジョア マスキングテープ 15mm 5巻 |ニチバン
- ▼【10】自由工作 ふわフワかみねんど 2個セット|サクラクレパス
- ▼【11】電子レンジOK! 紙皿・プレート18cm 100枚入|NP
- ▼【12】メダル箱入りチョコ|ノーブランド
- ▼【13】オリジナルメダルバラエティ|わいわいお菓子
- ▼【14】子ども用立体表彰メダル|ア―テック
- ▼まとめ
メダル作りの材料とアイデア
厚紙や紙皿・コースター、ダンボール紙
厚紙や紙皿・コースター、ダンボール紙は、折り紙に比べると丈夫なのがメリットです。家にあるダンボールなどを丸く切った厚紙に、子どもの好きなキャラクターを印刷して貼るだけでも、立派なメダルが完成します。
折り紙で作ったメダルを厚紙に貼り付けるというのも、強度が増すのでおすすめですよ。また、丸い紙皿やコースターは、丸い形をそのまま利用できるので、とっても手軽な材料です。シールを貼ったり、絵をかくだけでメダルの完成です。
厚紙の素材によっては、その硬さから指を切ってしまうこともあるので、小さい子どもに渡す際は縁にテープを貼るなど工夫しましょう
布やフェルト
布やフェルトのメダルは、もちが良く破れにくいのでおすすめです。また、動物などのマスコットを作って組み合わせれば、温かみのある印象になります。
布やフェルトは、100均などでも手軽に手に入ります。ボンドとハサミがあれば、オリジナリティ溢れるデザインのメダルを作ることができますよ。
紙粘土
紙粘土でメダルの土台を作るのもいいでしょう。クッキーを作るように綿棒で伸ばして丸く型抜きしてもいいですし、好きな形を作ることも可能です。乾かす前にビーズやボタンなどを埋めこんでデコレーションするとかわいいメダルができますよ。
お菓子でも作れる
チョコ好きな子どもは大喜び間違いなし!メダルチョコを使って作ることもできますよ。また、クッキーやマドレーヌなどを焼いて透明の袋でラッピングし、首からさげるためのリボンをつければ、立派なお菓子メダルが完成します!
クッキーなら、デコレーションペンでメッセージを添えることも可能ですね。今はやりのアイシングクッキーも素敵です。
最近は、キャンディレイというセロファンでたくさんのキャンディをネックレス状に巻いているものもあるので、メダルにアレンジしても良さそうです。
マスキングテープ
最近はかわいいデザインのマスキングテープがたくさんありますよね。100均でもかなりの種類が販売されています。マスキングテープで土台の厚紙を覆うように貼り付けたり、縁取りやデコレーションとして貼り付けるなど、使い方は無限です。
子どもの写真、メッセージ付き
メダルの真ん中に子どもの写真を貼るのもおすすめです。自分だけの特別なメダルという感じがして喜んでくれるでしょう。
また、一緒に日付やメッセージなどを入れておくと成長記録や記念にもなりますよ。写真は、そのままでもいいですが、ラミネート加工しておけば、丈夫できれいに仕上がります。
メダルの簡単な作り方|動画
折り紙でいろいろなメダルを作ろう!
出典:www.youtube.com【材料】
・折り紙
・リボン又はひも
・写真・シール
・首からさげる用の紙テープ
【道具】
・セロテープ・ホチキス・のりやボンド
【作り方】
1、折り紙でメダルを折ります。
2、首からさげるためのひも、もしくはリボンを70cm前後準備しておきます。
3、シールや写真などでメダルに装飾をします。メッセージの記入もOK!
4、メダルに首からさげるリボンをしっかりつければ完成です。
フェルトでメダルを作ろう!
メダル部分作成→首からさげるリボン貼り付け→メダルを接着するという流れです。折り紙のメダルと基本的には同じ作業です。
【作り方】
1、フェルトを用意し、ハサミで好きな形に切ります。
2、グルーガンやフェルト用ボンドを使用し、切ったフェルトを好きなデザインにしていきます。
3、メダルに首からさげるリボンを付けます。
人気キャラクターをモチーフにしたメダルの作り方
折り紙で作ったアンパンマンメダル
出典:www.youtube.com【材料】
・折り紙(2枚)
・リボン又はひも
【道具】
・セロテープ・ホチキス・のりやボンド・はさみ・ペン
【作り方】
1、2枚の折り紙を貼り合わせておきます。
2、アンパンマンの鼻を作っていきます。
3、折り紙の4隅を折り曲げて、顔の丸みをつけます。
4、鼻も顔と同じように丸みをつけます。
5、顔を描いたら、アンパンマンのできあがり。
6、顔の裏に、首からさげるリボンをつければメダルの完成です。
折り紙で作ったツムツムミッキーメダル
出典:www.youtube.com【材料】
・折り紙 2枚(黒・顔に適した色)
・リボン又はひも
【道具】
・セロテープ・ホチキス・のりやボンド・ペン
【作り方】
1、黒の折り紙を、たてとよこに何度か折り目をつけていきます。
2、折り目に沿ってはさみで切ります。
3、切り込みに合わせて折ります。
4、顔の輪郭部分になる4隅を折り曲げて、丸みをつけます。
5、左右を耳の形にしていきます。適度な場所まで紙をずらしながら耳の位置を決めます。
6、裏面をテープで貼り付けて固定します。
7、もう1枚の折り紙で、顔の部分を作ります。
8、先ほど作った黒の輪郭に顔を貼り付けます。
9、ペンで顔を描いたら、ツムツムミッキーのできあがり。
10、裏に首からさげるリボンをつければメダルの完成です。
ロゼットの簡単な作り方|動画
世界一簡単なロゼットの作り方☆(リボン)
出典:www.youtube.com【材料】
・リボン(幅2.5cmのものを80cm)
・針と糸
・安全ピン
・丸くくり抜いた厚紙(直径6cm)
・くるみボタン(直径4.8cm)
・間仕切りボード(100円ショップ)/1セット
・マスキングテープ
・グルーガン(なければ接着剤)
・ハサミ
【作り方】
1、間仕切りボード(長い方)の1番上にリボンを通し、マスキングテープで固定します。
2、間仕切りボードを2つ重ね、動画のようにリボンを順番にくぐらせていき、終わったらマスキングテープで端をぐるりと一周留めます。
3、マスキングテープで留めたほうと反対側を針と糸を使って縫います。
4、間仕切りボードを外し、余ったリボンをカットします。(余った部分は後で使います)
5、マスキングテープを静かに外し、リボンを円形に整えます。
6、先ほど余ったリボンを2等分し、端を整えた後、丸く切った厚紙にグルーガンで接着します。
7、【6】の上にグルー液をのせ、【5】のリボン、くるみボタンの順で接着していきます。(グルーガンを使います)。
8、【7】の裏側に安全ピンをグルーガンで接着して完成です。
【DIY】簡単マステアレンジ!3選!(マスキングテープ)
出典:www.youtube.com*ロゼットの作り方は2:11からスタートします!
【材料】
・厚紙
・マスキングテープ(2重・3重にする場合には柄違いを2~3種類)
・ボンド
・飾り(折り紙やシール、カラーペンなどお好みで)
【作り方】
1、厚紙を丸く切り抜きます。大小2枚を作ってください。(サイズはお好みでOK!)これが台紙になります。
2、大きい方の台紙にマスキングテープを貼り付けていきます。(貼り方は動画を参考に)2重・3重にしたい時はマスキングテープの色を変えて繰り返します。
3、小さいほうの台紙には、絵や文字を描いたりシールなどを貼ったりして、好きなようにデコります。
4、大きい方の台紙の裏側にマスキングテープで作ったリボン(足)を貼ります。
5、【4】の上に小さい台紙をボンドで貼り付けたら完成です。小さい台紙は、折り紙や色画用紙などの切り抜き、丸形のシールなどでも代用できるかと思います。
出来上がったロゼットは、首から下げるタイプの場合にはリボンや紙テープ、胸に付けるタイプの場合には安全ピンを取り付けてください。
無料テンプレートをダウンロードしてメダル作成しよう
表彰メダル 無料テンプレート|Microsoft Office

名前や日付を入れることができるPowerPoint形式のテンプレートです。印刷して厚紙やコースターなどに貼り付ければ、簡単にオリジナルメダルの完成です。
金・銀・銅とメダルの色も選べます!リボンなどで装飾すれば、更に華やかに仕上がりますね。時間がない時にもさっと作れておすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
手作りメダルにおすすめの材料&素材をご紹介します!
【1】徳用おりがみ|エヒメ紙工
大容量でカラーバリエーション豊富な、定番の折り紙

定番サイズである15cm角の折り紙です。20色も揃っているので、いろいろな配色でメダルを作ることができます。
500枚入りなので、同じデザインで色違いをたくさん作る時にも便利ですね。クラスや学年全体でメダルを贈る機会がある時に、ぜひ使いたい折り紙ですね。子どもの遊びや工作にも気兼ねなく使えておすすめです。
口コミ
・豊富に色が揃っていて、たっぷり楽しんで遊べます。
・正方形で折り目もしっかりつくので、いろいろな作品が作れて満足です。
・色も豊富で枚数も多いので、普通に折り紙をしたり手紙を書いたり、輪飾りを作ったりとたくさん遊べます。
【2】 両面創作おりがみ|エヒメ紙工
折りやすい紙質の両面折り紙

豊富な色が揃っている両面折り紙です。両面に色が付いている折り紙で作るメダルは、一段ときれいに仕上がりおすすめですよ。
薄手の上質紙を使用しているため、折り目部分が厚くなりすぎずにきれいに折り上げることができます。
単色よりカラフルな仕上がりになるため、首からさげるためのリボンやひもの組み合わせを考えるなど、創作意欲が増しそうですね。
口コミ
・紙質がしっかりしていて使いやすいです。
・品のある光沢で見栄え良く作品が仕上がります。
・髪の硬さや厚さがちょうどよく、何重にも重ねて折ってももたつきが少ないです。
【3】デザイン柄両面おりがみ ドット|エヒメ紙工
キュートなドット柄両面折り紙

表がドッド柄、裏は無地の4色で、32枚入り、15cm角です。ドット柄で目を引くデザインのメダルを作ることができますね。
同じ種類で、ボーダーやレース模様などの種類があるので、いろいろな柄のメダル作りを楽しめます。
兄弟姉妹で柄違いをプレゼントしてもいいですし、卒園式などで仲良くしてくれたお友達にプレゼントするのも喜ばれそうですね。
口コミ
・素敵なドットデザインに満足しています。他の折り紙と組み合わせるとさらに楽しめます。
・しっかりとした紙質で折りやすくきれいに仕上がります。
【4】キラキラおりがみセット|トーヨー
キラキラメダルは豪華で特別感を演出できる!

子どもにとっては、やっぱりキラキラ光るメダルは格別!こちらは、そんな特別感あふれるキラキラメダルが作れる折り紙セットです。
立体的に光って見えるスピンカラー折り紙、星柄がキラキラ光ってキレイなホログラム折り紙、花柄がキラキラ光るキラキラフローラル折り紙の3種類が入っています。
それぞれ色違いが5枚ずつ入っていますので、男の子用のメダルにも女の子用のメダルにも使えます。キラキラの折り紙で作った豪華なメダルをもらったら、子どもたちは目を輝かせて喜んでくれそうですね。
口コミ
・切ったり折ったり、いろいろな工作に使えそうです。
・子どもが折り紙でいろいろと作ることにはまっているのですが、キラキラした折り紙はやはり特別感があるようです。喜んで使っています。
【5】色画用紙 B4 50色入|エヒメ紙工
ロゼットの台紙にも!豊富なカラーでアイデアが膨らむ

こちらは、ロゼットの台紙にもピッタリな厚口の色画用紙です。基本的なカラーからパステルカラー、ニュアンスカラーまで50色50枚入っています。
同系色を重ねて作れば、グラデーションを作ることもできますよ。リボンの色にピッタリなカラーがきっと見つかるはず。
しっかりとした厚みがあってこれだけたくさん入っているので、メダル作り以外にも様々な工作に使えますね。
メモ帳のように上部がのりでまとめてあるので、使っている最中もバラバラになりません。B4サイズの他にA4とB6サイズがあります。
口コミ
・発色がきれいで、落ち着いた色味もあって使いやすいです。
・50色入っているので、ちょっとした色の変化をつけたい工作にも使えます。
【6】カラーフェルト|マーベラスデイ
カラーバリエーション豊富な大容量フェルト

カラーが豊富な40色セットです。1mm前後の厚みがあるので、使い勝手もよくメダルが作りやすいですよ。
たくさんの色を使って、好きなキャラクターやモチーフのメダル作りに挑戦してもいいですね。メダルと一緒にマスコットを作ってプレゼントするのも素敵です。
口コミ
・裁断や縫い付けもスムーズに問題なくできるので、いろいろな用途に使えます。
・色鮮やかできれいに仕上がります。
【7】カラーテープ 31m巻 10色セット|トーヨー
10色セットになったカラフルな紙テープ

使いやすい色鮮やかな10色がセットになった紙テープです。カラーは豊富な上に、長さも30mあるため、いろいろな用途で使えます。
紙テープとメダルを組みあわせても良いですし、クリスマスなどの飾り付けにも使えます。幼稚園や保育園、子ども会のイベントなど、まとめてたくさん作りたい時におすすめの大容量です。
紙テープは手でも切れるので、子どもにも扱いやすいのが特徴です。
口コミ
・色とりどりのリボンが楽しめてお得です。
・魅力的な10色セットです。さまざまな季節に合わせた子どものイベントで使えるので便利です。
・10色使うとかなり華やかになり、装飾にもピッタリです。
【8】グログラン リボン 幅25mm 24色セット|ラッピングファクトリー
アレンジ自在のカラフルリボン

目を引く鮮やかな色が特徴の平織のリボンです。メダルの装飾をはじめ、ロゼット作りにもぴったりです。カラーが28色もあるので、デザインを考えるのも楽しくなりそうですね。
ラッピングに使ったり、プレゼントを包む時のアクセントに使ったりと、メダルやロゼット作り以外でも使い勝手が良さそうですね。
口コミ
・カラフルなリボンがたくさん入っていて、小物作りに活用できそうです。
【9】 プチジョア マスキングテープ 15mm 5巻 |ニチバン
目を引くデザインがおしゃれなセット

こちらは、ロゼット作りにおすすめのマスキングテープです。
自分ではなかなか選ばない配色や柄がセットされているので、いろいろアレンジをきかせたロゼットが作れます。女の子用と男の子用に色を変えてみたり、お揃いでいくつか作ってみたりと、アイデア次第で楽しめます。
他にも無地やドット柄などのマスキングテープを多数取り扱っていますので、いくつか組み合わせて作ると素敵なロゼットができます。
また、マスキングテープはいろいろなメーカーから幅が太い物から細い物まで販売されています。ロゼットの外側は太いマスキングテープ、内側は細いマスキングテープというように、幅を変えて作ると本格的なロゼットになりますよ。
口コミ
・デザインはとてもキュートで気に入っています。油性ペンできれいに書き込みすることもできます。
・長さがたっぷりありお得な感じがします。粘着力もほどよく扱いやすいです。
【10】自由工作 ふわフワかみねんど 2個セット|サクラクレパス
紙粘土を使って自由に造形も!

こちらは今までの紙粘土よりも軽くてひび割れしにくい紙粘土です。伸びが良いので自由自在に造形できます。トレイに入っているので袋から取り出しやすく、絵の具を混ぜるとカラー粘土としても使えます。
パステルカラーにしたい時には絵の具を少な目に、濃い色にしたい時には絵の具を多めにと、絵の具の量で色の調節ができます。グラデーションカラーで作っても素敵なメダルが出来上がりそうですね。
口コミ
・子どもが扱うのに、軽くて形も作りやすいようで、色々なものを作っています。
・色付き粘土も簡単に作れて便利です。
【11】電子レンジOK! 紙皿・プレート18cm 100枚入|NP
飾りを貼り付けるだけでメダル完成!

ダンボールや厚紙できれいな形が作れなくても大丈夫ですよ!既に丸形になった紙皿を使えば、後は子どもの好きなモチーフやシール・写真などを貼って飾れば、立派なメダルの完成です。
直接絵を描いたり、折り紙を貼ったりと、遊び感覚でメダル作成が楽しめます。
【12】メダル箱入りチョコ|ノーブランド
中にはチョコが!金・銀・銅のおいしいメダル

存在感抜群で、もらった後もおいしく堪能できる、子どもには夢のようなメダルです。直径12cmもある大きなメダル形の箱の中に、個包装のチョコが20粒入っています。
メダルをもらうだけでもうれしいですが、チョコも入っているとなると子どものテンションも上がりそうですね。メダルの種類は金・銀・銅の3種類、好きな色のメダルをどうぞ!
【13】オリジナルメダルバラエティ|わいわいお菓子
絵柄が選べるお菓子入りメダル

運動会や学芸会、パーティなどイベントに合わせてオリジナルのメダルが作れます。こちらも直径11cmの箱の中にお菓子が入れられます。
メダルの中に入れられるお菓子は、ビスケットやキャンディなどから選ぶことができますよ。また、別料金でメッセージや名前が書けるシールも注文可能です。
イベントごとの絵柄が6種類あるので、用途に合わせて思い出や記念として残しておくことができますね。
*参考価格:¥380(税込)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【14】子ども用立体表彰メダル|ア―テック
手軽に購入できるかわいいメダル

直径10cmで存在感抜群のメダルは、かわいい立体的なデザインです。ライオン、トラ、子どもをモチーフにしたものがあり、お好みで選べます。
首にかけた時に引っかかっても、すぐ外れるように配慮されたリボンなので、年齢の低い子にも安心です。裏にはちょっとしたメッセージや名前を書くスペースもありますよ。
まとめ
いかがでしたか?身近な材料や素材でも作り方にこだわると、オリジナリティのある手作りメダルが完成します。
デザインや素材を変えて、イベントごとにごほうびとして渡すのも良いですね。頑張った子どもたちが喜んでくれると、ママパパにとってもかけがえのない記念メダルになりますよ。
親子で一緒に遊び感覚で作って、お友達へのプレゼントにするのもいいですね。ぜひ手作りメダルに挑戦してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。