目次
Q1. パパが子どもにご飯をあげたことはありますか?
コズレ会員の中でも、4歳のお子さんをお持ちの24名のママに、パパが子どもに離乳食をあげたことがあるのかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが88%!
「パパが子どもにご飯をあげたことがあるか」に関する口コミ
「ひとくちがおおきい。まだ口に入ってるのにどんどん口に入れようとして結果食べなくなる。口の周りについたものがスプーンなどで器用にとれない。パパがもうこの子は食べないと思ったらそれで終了。諦めてしまう。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「楽しい雰囲気がない。「ほら、食べて」ばかりで、介助したり、食べたくなるような声掛けや、食べやすいような手伝いがないので、子どもも好きなものは食べるが、集中力が切れると、遊び始めてしまう。遊び始める前に先手を打たないと大変になるのに…。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
編集部のコメント
先輩ママの口コミによると、「やってはくれるけれど、ペースが分からず、詰め込み過ぎてしまう」「上手に食べさせることが出来ない」ということが分かりました。
パパからすると、どのくらいのペースで口に運んであげるべきなのか、お子さんが飽きてしまった時にどうすればいいのかが分かりづらいのかもしれませんね。
Q2. パパが子どもにご飯をあげる時に気を付けて欲しいことは何ですか?
大人の食事とは違い、赤ちゃんのご飯については、ママは日ごろから気をつけていることがありますよね。ご飯をあげる時はどのようなことに気をつければいいのでしょうか?続いて、気を付けて欲しいことについても聞いてみましたよ。
A2. 「年齢に応じた味付けや固さのものをあげる」が38%!
「ご飯をあげる時に気を付けて欲しいこと」に関する口コミ
「離乳食を食べる子の月齢にあっているものを用意して、食べたことがないものやその月齢にあげてはいけないものも確認してからあげた方が良いと思います。温度もあつくないか、手の甲を使って確認したり、食べさせる一口量も多くないか見て食べさせても良いかと思います。赤ちゃんへの声かけもすると赤ちゃんも食べやすい雰囲気になって良いと思います。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「月齢にあった物を月齢にあった柔らかさであげることが大事だと思います。あげてはいけない物もあるので注意が必要です。離乳食が熱い事もあるので指で確かめた方がいいと思います。汚れを広げないためにお手拭きでこまめに拭いてあげると後片付けが楽です。
」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
ご飯をあげる時に気を付けるべきことを聞いてみると「年齢に応じた味付けや固さのものをあげる」が大切だという意見が多い、ということが分かりました。
まとめ
「パパが離乳食をあげる際に気をつけること」についてご紹介しました。
食材の固さ、アレルギーへの配慮、食材の大きさ、味付けなど、大人の食べるものとは違い、注意点がたくさんありますね。パパは意外と分かっていないことが多いのかもしれません。
これからは、「パパに赤ちゃんに離乳食を食べさせてもらおう!」「パパにも離乳食を作ってもらおう!」と考えているママは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年2月26日~2020年3月4日
有効回答者数:1,173名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。