目次
Q1. パパは赤ちゃんの洋服を着せたことはありますか?
コズレ会員の中でも、0歳のお子さんをお持ちの490名のママに、パパは赤ちゃんの洋服を着せたことがあるかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが92%!
「パパは赤ちゃんの洋服を着せたことがあるかどうか」に関する口コミ
「お風呂上がり、パパは毎日娘のパジャマを着せてくれます。最初の頃は上下繋がっているパジャマに少し苦戦していましたが(ボタンがズレるなど)、今はスピードも早くなりもうすっかり慣れた様子です♪今ではパパが休みの日などは、頼めば朝もパジャマからお洋服に着替えさせてくれるので、助かっています。」(0歳・女の子をお持ちのママパパさん)
「手を通すときに苦戦していたようで、途中で諦めてしまいました。まだ新生児なので、『折れそうで怖いからやって。』と言われました。ボタンもかけ違えていて『赤ちゃんの服って意外と難しいんだね。』と言っていました。」(0歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部のコメント
慣れないながらも赤ちゃんの服を着替えさせてくれるパパ、赤ちゃんの小さな体を大切に扱うがあまり、途中であきらめてしまったパパ、などのエピソードが寄せられました。
手の大きなパパにとっては、赤ちゃんの洋服のボタンを留めたり腕を通したりするのが難しかったり、また、赤ちゃんが泣いてしまうので結局ママが着替えさせている、という意見もちらほらありましたよ。
Q2. パパが赤ちゃんを着替えさせる時の注意点や着せ方のコツは?
では、パパが赤ちゃんに洋服を上手に着せるには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。続いて、着替えの際に気を付けてほしいポイントや着せ方のコツについても聞いてみましたよ。
A2. 「洋服の袖から自分の手を入れて、赤ちゃんの手をつかんで着せる」が52%!
「パパが赤ちゃんに洋服を着せるときのポイント」に関する口コミ
「怪我さえしなければ、時間がかかっても子どもが泣いても最後まで着せてほしい。平日日中は仕事でお世話していない分、ママのほうが早くできるのは当たり前だと思うので、すぐにバトンタッチしていては、いつまで経ってもできるようにならないから。」(0歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「お父さんは力が強いと思うので、赤ちゃんに優しく服を着せてあげて欲しい。着る服をさっと着られるようにセットしておくと楽だと思います。暴れるようになったら、おもちゃなどで気を引いてる隙にすばやく着替えをするなど工夫すると良いと思います。」(0歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
「時間がかかったり子どもが泣いてもパパが最後まで着せる」「力加減に注意する、服の準備をしておく」ことがポイントということが分かりました。
赤ちゃんが泣いたりうまく着替えさせられないと、パパはつい焦ってママにヘルプを出してしまいがち。下準備をしっかりと、泣いても諦めず練習するのがお着替えのコツのようですね。
まとめ
「パパが赤ちゃんの洋服を着替えさせる方法」についてご紹介しました。
ほとんどのパパが赤ちゃんの洋服を着替えさせたことがあり、また、赤ちゃんの着替えは難しいと思っていることが分かりました。そこで諦めずにお世話をするうちに慣れて手早くできるようになってくれるとママはとても助かりますね。
これから「パパに赤ちゃんの着替えをやって欲しい」と考えているママは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年3月3日~2020年3月9日
有効回答者数:1,461名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。