目次
Q1. 0歳の赤ちゃんのお世話で最も悩んだことはどんなことですか?
コズレ会員の中でも、1歳のお子さんをお持ちの215名のママパパに、0歳の赤ちゃんのお世話で最も悩んだことを聞いてみましたよ。
A1. 「授乳について」と答えたのが36%!
0歳の赤ちゃんのお世話に関する口コミ
「完母で考えていましたが、子どもが4ヶ月のころ片方のおっぱいが出なくなってしまい混合を決意しました。
周りのママ友は完母が多く子どもも体が大きかったため、自分の子は完母じゃないから小さいのではないか、今後よく風邪を引く子になるのではないかなど悩んだり、赤ちゃんの便秘が続いたりするとミルクのせいにしたりとインターネットの情報を鵜呑みし自分を責め、泣いた事もありました。
しかし、完母の時よりミルクの方がよく寝てくれていて周りのママ友は睡眠時間や子どもがおっぱいをやめてくれない事に悩んでいましたが、自分はそんな事はなくだんだんと育児に余裕がでてきました。
今1歳8ヶ月になりますが1歳ごろに哺乳瓶をやめることができ、ご飯もたくさん食べてくれてすくすく育ってくれています。今月第二子の出産を控えているのですが、混合を考えています。」(1歳のお子さんをお持ちのママパパ)
「退院後、乳頭混乱を起こして授乳がうまくいきませんでした。元々の扁平乳首もあり、授乳拒否で搾乳して哺乳瓶で母乳を与えていた時期がありました。泣きながら授乳を拒む姿に落ち込みましたが、助産師さんに相談し、乳頭保護器を使用したところ授乳がうまくいき、完母で卒乳まで育てることができました。」(1歳のお子さんをお持ちのママパパ)
編集部のコメント
先輩ママパパの口コミによると、0歳の赤ちゃんのお世話では授乳で悩んでいるママパパが多いことが分かりました。
混合への罪悪感や授乳自体がうまくいかないなど、ママ達はたくさんの悩みを抱えているようです。助産師さんなど専門機関に相談したり、成長に伴って悩みが解決されるのを焦らず待ってみても良いかもしれませんね。
Q2. 0歳の赤ちゃんのお世話が大変だった時、どのように気分転換をしましたか?
授乳をはじめ、0歳の赤ちゃんのお世話はとても大変だということが分かりました。続いて、お世話が大変だった時の気分転換の仕方についても聞いてみましたよ。
A2. 「お世話を家族に代わってもらった」が28%!
育児中の気分転換法に関する口コミ
「子どもが2ヶ月をすぎたとき、初めてパパに預けて美容室に行きました。授乳のときに邪魔でずっと切りたかった髪も切ることができ、身軽でおしゃれして街中に行くのは気分転換になり、笑って赤ちゃんと接することができました。」(1歳のお子さんをお持ちのママパパ)
「実家暮らしなので母に夜寝る時だけ育児を代わってもらっていました。母は喜んでやってくれていたので私としても旦那もかなり助かっていて夜寝れることができて寝不足がかなり減ってスッキリした状態で育児ができていたので本当に有難かったです。」(1歳のお子さんをお持ちのママパパ)
編集部からのコメント
気分転換したい時にはパパや家族にお世話を代わってもらうママが多いということが分かりました。
お世話が大変なときは家族や周囲を頼り、少しでもお世話を代わってもらえるとママ達はリフレッシュできるようです。
まとめ
0歳の赤ちゃんのお世話についてご紹介しました。
0歳の赤ちゃんのお世話では授乳に悩むママが多いことが分かりました。また、初めての育児で体や心への負担も多い中、家族にお世話を代わってもらうとリフレッシュできるママが多いようです。
0歳の赤ちゃんの育児に悩んでいたり、出産が間近なママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年1月30日~2020年2月14日
有効回答者数:2,771名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。