Q.子どもがはじめて温泉に入ったのは何歳の時ですか?

avator
私の子どもはもうすぐ2歳なのですが、お風呂が大好きなので温泉に連れて行ってあげたいと思います。子連れで温泉に行くときに、注意した方が良い事はありますか?経験談を聞かせてもらえたらうれしいです。

A.「温泉デビューは0歳!」というママパパが多数!

PA,はじめての温泉,

「温泉デビューは0歳!」というママパパの口コミ

avator えあかさん
子連れのはじめての温泉は、貸切風呂にしました!
一人で入れるのは不安だったので、主人と二人で子どもの様子が見れるようにと思い、貸切風呂にしました!
1時間ゆっくりとお風呂に浸かれて娘も楽しそうでした!また家族貸切風呂だったので、ベビー用のシャンプー、ベビーバス、などのベビーグッズも備え付けの温泉だったので手荷物も少なくすみ良かったです!

avator ちっちゃんまんcさん
10ヶ月のときに温泉デビューしました。場所により、おむつの外れていない赤ちゃんは入浴不可のところもあるので事前に確認しました。あとは、上がってすぐに着替えられるよう準備をすること。滑るので気をつけて歩くことくらいで、あとは楽しめば良いです!

編集部からのコメント

「温泉デビューは0歳」という多数意見の中から先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。

場所によっては家族風呂にできることもあるようです。事前に調べて、家族水いらずで入れるなら、そちらが安心かもしれませんね。

また、おむつが外れていなくても入れるのかを確認するのも大切ですね!

その他にも、1歳、2歳、3歳それぞれのエピソードと温泉デビューの注意点を教えて頂きました。それぞれから参考になる口コミを取り上げてみましたので、ぜひごらんくださいね!

A.温泉デビューは1歳の時でした

「温泉デビューは1歳!」というママパパの口コミ

avator ちっちんさん
旅行ではなく、近くにある温泉施設でデビューしました。
注意点としては行く前に、おむつが外れていなくても入れるかどうかをWebサイトで確認してから連れて行きました。
詳しく調べられるのであれば、子ども用の少し小さめな湯船があるかどうか分かると、小さな子連れでも行きやすいかと思います。


avator 匿名さん
赤ちゃんと温泉デビュープランがある宿が結構あるのでそういう所を選んでます。
そういう所はお風呂に赤ちゃんを座らせる椅子やおもちゃなどたくさん置いてあったりするので助かります。
普通の温泉だとおむつがはずれていない子どもは禁止だったり、他の人の目も気になるので、気兼ねなく利用できる子連れに優しい宿を選んでます。

編集部からのコメント

「温泉デビューは1歳」という意見の中から先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。

1歳デビューでもまず確認をするのは、おむつが外れていなくても入れるのかですね。

また、家族風呂でなかったとしても子ども用の浅い湯船があるのかを確認したという方、温泉デビュープランがある宿を選んだというエピソードもありました。

訪れる施設が協力的ですと、安心して温泉デビューができますね。事前の下調べが重要ということでした。

A.温泉デビューは2歳の時でした

はじめての温泉,はじめての温泉,

「温泉デビューは2歳!」というママパパの口コミ

avator 匿名さん
私の祖父の米寿祝いで、親族が集まり温泉旅行に行きました。
それまでは、完全におむつがとれておらず、シャワー中におしっこをしてしまうことも多かったため、気が引けて大浴場などには行っていませんでした。
しかし親族の子どもたちもみんな温泉に入ることになり、私の子どもも入りたかったのか、入ると言い出しました。
温泉に入る前にトイレでおしっこを済ますことを約束すると、きちんとトイレでできました。そのため、その後温泉に入れました。


avator 匿名さん
テンションが上がって走り回るかもしれないので、入る前に必ず、絶対に走ったらだめだよ、などしっかり目を見て声をかけ、中に入ってからも、絶対目を離さず常に隣についていました。
走り回って転んだり、人にぶつかったり、溺れたりなど危険がたくさんなので、常に注意を払いながら、絶対に1人にさせないことが大事だと思います!

編集部からのコメント

「温泉デビューは2歳」という意見の中から先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。

2歳ともなると、そろそろおむつ卒業またはトイトレ中!と言う子も多いかもしれません。そのため、温泉に入る前にしっかりトイレを済ませておくことが大切。

また、走り回らないように言い聞かせ、目を離さないことは思わぬ事故やトラブルを回避するために心がけるべきことですね。

A.温泉デビューは3歳の時でした

「温泉デビューは3歳!」というママパパの口コミ

avator ここももたさん
おむつが取れてから行きました。お風呂の湯船や脱衣所でオシッコをしてしまう場合があるので、他人の迷惑にならないように配慮した方がいいです。
温泉は温度が高い場合が多いので、長湯は禁物です。
できれば、部屋に付いている貸切風呂がいいと思います。


avator 匿名さん
トイトレも順調で、ほとんどおむつにおしっこをしなくなってから行きました。
お風呂の前にトイレに行かせるとお風呂の後まで我慢できるようになってから行きました。
温泉の前に自分からトイレでおしっこをしてくれて、漏れなく温泉に入れたので、それから本人も自信をつけて温泉に行けるようになりました。

編集部からのコメント

「温泉デビューは3歳」という意見の中から先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。

こちらもやはり重要なのはトイレのタイミングですね。また、3歳くらいになると、本人もおしっこを気にするようになるのかもしれません。

しかし、自分でコントロールするのはなかなか難しい時期。

ママパパが気にしてあげることで、本人への自信につながることはもちろん、温泉に入る時のマナーを教えることもできますよ。

まとめ

今回は、「はじめての温泉は何歳のときだったか、注意点と体験談」についてお子さんの年齢別にご紹介しました。

おむつのこと、お湯の温度、家族風呂の有無など、どれも参考になるエピソードでしたね。

ご家族にサポートしてもらいながら、ぜひ楽しんでくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード