Q.2歳児の虫歯対策を教えて!みなさんのお子さんは歯磨きが好きですか?

avator
歯磨きは毎食後に行っているのですが、そのほかにやっている対策があったら教えてほしいです。
また、歯ブラシや歯磨き粉はこんなものがおすすめ!などありましたら教えてください。

A.「歯磨き嫌いなので工夫をしています」という意見が大多数!

PA,2歳,虫歯対策,

「歯磨き嫌いの子どもへの工夫」に関するママパパの口コミ

avator 匿名さん
歯が生えるのが早かった上の子は歯磨きが大嫌い。毎日大泣きしながら歯磨き。
そこで色々と調べて、まずはキシリトール100%のガムまたはタブレットを食後に食べさせていました。
まずはヨダレで自然と虫歯対策をしようと思い…。それがすごく気に入ったらしく、そこから毎食後に欲しがるようになったので食べさせてあげる代わりに、食べ終わったら3分間大きいお口を開けること!と約束して与えていました。
最初は約束の3分も我慢できずに嫌がりましたが、スマホの録音機能にあらかじめママの声でお歌を歌いながら途中で「えらいえらい!じょうずだからあと1分だよ~♪」とカウントダウンを流しながらやってみた所すんなりと歯磨きさせてくれるように。
その内ジッとしているのも、お口を開けているのも、お口に歯ブラシを入れられるのにも慣れてきてくれて自分で歯ブラシを持ってきてくれるくらい日課になりました。
奥歯が生えてきたらすぐにシーラントをしてもらうのも負担が軽減して助かりました。

avator 匿名さん
キャラクターデザインのうがい液を使っています!
味もいくつかあるし、親がやってみせると真似してくれますよ!うがいの練習にもなるのでピッタリです〇
あとは、歯磨きのキャラクターアニメを見せるのも効果ありです!
虫歯で怯えさせる事よりも、歌などで歯磨きが楽しい遊びの一環になると進んで食後にしてくれます!それでもダメな時は、鬼やオバケに頼っています(笑)。

編集部からのコメント

多数意見の中から先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。

キャラクターの歯ブラシや歯磨き粉を子どもに選ばせたり、歯磨き後のご褒美としてタブレットをあげるとスムーズに歯磨きしてくれるそうです。

また、「笑顔で歯磨きする」「歯磨き動画を見せる」「ぬいぐるみを使ったり歯医者さんごっこをする」とのコメントも。

その他の意見では、「定期的に歯医者に通っています」「おやつや甘い飲み物の与え方に注意しています」という意見も寄せられました。

それぞれから参考になる口コミを取り上げてみましたので、ぜひごらんくださいね!

A.定期的に歯医者に通っています

「定期的に歯医者へ連れて行く」ママパパの口コミ

avator 匿名さん
病院って子ども嫌がりますよね…。でも、小さい時から通っていると嫌がらないんです。
歯が生えた頃から定期的に歯科医院には通わせていました。歯科医院 独特のニオイや音…大人でも怖い時あるけど、聴き慣れた音だからか全く嫌がらない。
口の中に器具が入るのもすんなりだし先生にも迷惑かけないしウィンウィンな感じで先生達も小さい時から通わせてるとすごく仲良くなれて、分からない事も聞きやすいし子どもも怖がらずに診察台に登ってくれるので定期的に通うのは良い事づくしだと思います。
と言うより、実体験として通わせてよかった!10歳になる息子、7歳の娘も虫歯なし!
歯ブラシも当たり前のこととしてしっかりやってくれてます。これから生まれてくる子のいいお手本になってくれそうです。

avator 匿名さん
うちの子は3ヶ月起きに歯医者さんに定期健診にいっています。
そのほかに仕上げ磨きの時は細い歯ブラシを使ったり、フッ素を寝る前に塗ったり子ども用の糸ようじで奥歯の隙間をケアしています。
6歳になりましたがいまのところ虫歯ゼロです。

編集部からのコメント

歯医者さんで定期的に子どもを診察してもらっているママパパからの口コミでした。

虫歯ができてから歯科医に連れて行くのではなく、小さい内から定期的に診察してもらっていると虫歯の予防や発見も早期にできるので安心ですね。

また、歯科医ですすめられた歯ブラシやフロス、うがいのいらないジェルを利用しているというコメントも寄せられましたよ。

A.おやつや甘い飲み物の与え方に注意しています

2歳 虫歯,2歳,虫歯対策,

「子どものおやつや飲み物に注意している」ママパパの口コミ

avator tommy1222さん
うちの実家も義実家も虫歯の人が多く、少なからず遺伝も関係すると聞いたので、知人がやっていた3歳までチョコレートを与えない方法を試してみました。
4歳になった今でもチョコレートやスイーツはほとんど食べないので、虫歯になったことは一度もありません。
保育園のクラスの半数以上が歯科健診で引っ掛かってますが、息子はまだひっかかったことはないです。
飲み物もお茶もしくは水のみで、たまに外食した際にりんごジュースを飲むぐらいです。

avator Msmmmmさん
2歳にもなると食べるものの範囲が広がり、その分虫歯の危険性が高まります。虫歯になりやすい食べ物は出来るだけ避けてました。
例えばチョコレートは3歳まで与えませんでした。またダラダラ食べが口腔内の環境に良くないとの事です。
飴やキャラメルなど口の中に滞る時間が長いものも今もあまり与えてません。

編集部からのコメント

小さい内はなるべくおやつや甘い飲み物を与えないようにしたり、アメなどの虫歯リスクが特に高いものは避けているというコメントが多数寄せられました。

また、お友達や兄姉が食べているのを見て自分も欲しがる場合は、あげる代わりに「歯磨きをしようね」と毎回約束してから渡しているママパパも。歯磨きの習慣付けにもなりますね。

まとめ

今回は「2歳の虫歯対策」についてご紹介しました。

イヤイヤ期の虫歯対策は大変ですが、子どもに合ったアイテムや病院を見つけてスムーズに歯磨きできると良いですね。

食後の歯磨きと定期健診に子どもを慣れさせておきたいとお考えのママパパは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード