たっちやあんよをサポートしてくれる手押し車
いつから使えるの?
おもちゃの形状や種類によって異なります。
つかまり立ちやあんよができるようになる8~10ヶ月頃から使用できるものが多いですが、詳しくはWEBサイトや店頭などで確認しましょう。
「歩けるようになったら遊ばなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、ぬいぐるみや好きなおもちゃを乗せたり運んだりして遊ぶようになるので、2歳頃まで長く遊ぶことのできるおもちゃです。
安全面や騒音・床の傷つけ、置き場所など気になるポイントも
下の階への騒音や床への傷つけが気になる!

車輪のついたおもちゃなので、アパートやマンションにお住まいのママからは騒音が心配という声が。
「騒音によって下の階に迷惑をかけないか心配です。何か対策などありますか?」(pen88さん)
「マンション全体で騒音問題が持ち上がっているのですが、静かに遊べるかどうかが気になります。」(リリィるさん)
お子さんの泣き声などで普段からハラハラしているママにとっては、不安の種です。
また、こんな声も。
「アパートなので、床の傷つきが気になります。フローリングの床はどのくらい傷つくのか。マットの上でもスムーズに動くのか。」(由希1118さん)
フローリングや畳だと、どうしても床への傷つけは気になってしまいます。
大きくて邪魔になりそうなイメージだけど、収納はどうしてる?

多くのママたちの頭を悩ませるのが、おもちゃの収納。
特に手押し車は大きめのおもちゃなので、収納スペースが限られているおうちだと、置き場所に困るのではという声が。
「アパートの収納が少ないので、大きさが心配です。」(reavaiさん)
「部屋に置いて邪魔にならないか、サイズ感が気になります」(ogchicさん)
どこにでも収納できる大きさではないのでそのままお部屋に置いておくことを想定すると、部屋の隅っこなどにすっぽり収まるような形状が良いですね。
そこで今回は、
・あんよが安定しない時期でも安心して遊ばせられる
・騒音や床への傷つけ対策がされている
・すっきり収納できる
この3つの条件を満たした手押し車を紹介します!
たっちもあんよもこれひとつでサポート!「アクティブ知育ローラー」
あんよが安定しない時期でも安心!速度調節機能&たっちとあんよの使い分けがすごい!

今回ご紹介するのは、多くのママたちから支持されている、ピープルの「アクティブ知育ローラー」。
アクティブ知育ローラーが支持されている理由のひとつが、速度調節機能。

写真のつまみをひねるだけで簡単に調節が可能。
赤ちゃんではひねるのが難しいですが、大人なら簡単に切り替えができるくらいの硬さになっています。
これなら、よちよち歩きの赤ちゃんにも安心して使わせてあげられますね。
さらにすごいところは、たっちモードとあんよモードが簡単に使い分けられるところ。

普段はあんよの練習ができる手押し車の形状ですが、ひっくり返すだけでたっちモードに!
たっちモードでは、テーブルのような形状になり、叩くと太鼓のようにバンバン音が鳴るので、赤ちゃんが喜んで遊んでくれます。
たっちモードでは押して歩くことはできないので、あんよが安定していない赤ちゃんも安心して遊べます。
くるっとひっくり返すだけで使い分けができるのがうれしいですね!
動画でも、実際に赤ちゃんが遊んでいる様子が見られますよ。
赤ちゃんの発達や、その日の気分に合わせていろいろな使い方ができますので、安全性が心配で手押し車の購入を躊躇しているママはぜひチェックしてみてください!
騒音や床の傷つけに配慮した保護クッションゴム付き

アクティブ知育ローラーの車輪部分は、下の階への騒音や、床の傷つけを防止するための保護クッションゴムつき。
また、全体が角丸設計になっているので、壁や家具にぶつかっても、大きな傷をつけることもなく、安心して遊ばせられます。
コンパクトでリビングなどにも置きやすい!

アクティブ知育ローラーは、テレビ台の横や部屋の隅に収まりやすいコンパクト設計。
お部屋のちょっとした場所においても目立ちにくくなっています。
押して歩くだけじゃない!おすわり期やハイハイ期の赤ちゃんも楽しく遊べます

そして、たっちやあんよの時期以外にも遊べるのが、アクティブ知育ローラーのうれしいところ。
座ったままでも遊べる仕掛けもたくさんあるので、おすわり期やハイハイ期の赤ちゃんも楽しく遊べます。
たっちやあんよはこれからという場合でも今すぐ使えるので、コスパがとっても良いんです。
実際、早い時期から使わせていたという先輩ママの口コミも。
「まだハイハイやたっちができないころは付属のたいこをならしたりガラガラをさわったりして楽しんでました。つかまり立ちできるようになってからは、すすんでたっちをして歩こうとしていました。」(araisanさん)
まだうちの子に手押し車は早いかも……?というママも、ぜひ検討してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
たっちやあんよ、といった赤ちゃんの成長に合わせて使える「アクティブ知育ローラー」。
工具を使わず、簡単にたっちモードとあんよモードに使い分けられるので、ママパパも安心。
床や壁を傷つける心配もなく、長い期間遊べるので、コストパフォーマンスもばっちりです。
クリスマスプレゼントにもぴったりですよ♪
ぜひ、検討してみてくださいね。
コメント引用:2019年10月 コズレ調べ(対象:コズレ会員3875名)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。