目次
ベビーシャワーとは?
おむつケーキはベビーシャワーのマストアイテム
パーティーといえば、ケーキを用意するのが一般的ですが、ベビーシャワーをする際にぜひ用意してほしいのは、おむつケーキ。
おむつをケーキ状にデコレーションしたもので、ベビーシャワーには欠かせないアイテムですよ。
ベビーシャワーはいつするの?

ベビーシャワーはいつするものとはっきり決まっているわけではないのですが、妊娠7ヶ月から臨月に入る前までの間にすることが多いです。
また妊婦さんが時間に余裕ができるので、産休に入った後に企画することもよくあります。このぐらいの時期だと、安定期に入りつわりも収まっているので、妊婦さんも思い切りパーティーを楽しめますね。
さらに赤ちゃんの性別がわかっていることも多いので、プレゼント選びにも幅ができます。
時間帯はランチタイムや午後のお茶の時間に合わせてするのが伝統的ではあるものの、例えば職場の仲間とするなら会社が終わってから夜の時間帯にするのもありですよ。
この時期のこの時間帯に絶対しないといけないという決まりはないので、妊婦さんの体調や都合と相談しながら一番いいスケジュールで開催したいですね。
ベビーシャワーでは何をする?
だれの赤ちゃん時代か当てクイズ
ゲストの赤ちゃん時代の写真を見て、いったい誰なのかを当てるというゲームです。
事前にみんなから赤ちゃん時代の写真を集めておくか、当日持ってきてもらうように頼んでおきましょう。
写真を集めたら写真に番号を書いて、会場の壁やボードに貼り付けておきます。
あらかじめ決めておいたタイミングにゲストに解答用紙を配って、何番の写真がだれなのか書いていってもらいます。
赤ちゃん時代から変わっている人もいれば、ほとんど変わっていない人まで、本当に人それぞれで写真を見ているだけでも楽しいですよ。
おむつダービー
おむつダービーはトイレットペーパーを自分の下半身に巻いて、おむつを履いているような姿にするゲームです。
5人くらいの挑戦者を募り制限時間の中でだれが一番おむつっぽくできるかを競います。
例え服の上からでも大人がおむつを履いたような姿になっていくのは面白いですよ。
哺乳瓶飲みきり競争
哺乳瓶飲みきり競争は文字通り哺乳瓶に入れた飲み物で早飲み競争するというものです。
哺乳瓶を卒業して数十年経った大人にとっては、あの小さい乳首から飲み物を飲むのは結構難しいですよ。
中身はジュースやお茶で統一してももちろんいいですが、青汁やトマトジュースなどなかなかすんなり飲めないものにしたり、中身を色々変えて何が入っているのかわからない中から選ぶようにしてもいいですね。
ベビーフード中身当てクイズ
瓶のラベルを隠したり他の容器に中身を移したりしたベビーフードを食べてもらって、中身が一体何なのかを当ててもらいます。
離乳食初期のどろどろのベビーフードの方が見た目で何が入っているのかわからないので、難易度が増しますよ。
ベビーシャワーのプレゼントは?
定番のおむつケーキ
ベビーシャワーのプレゼントの定番中の定番とは、おむつケーキです。始めにご説明した通り、ベビーシャワーにはおむつケーキが必須となります。
おむつケーキはおむつをいっぱい合わせてケーキのようにかわいくデコレーションしたものです。使われているおむつは実際に使えるので、産後とっても助かりますね。
ナチュラルな物からキャラクターものまでデザインはお店によって様々で、タオルやスタイそれに赤ちゃんのおもちゃがセットになっているものなど、本当にたくさんの種類があります。
そしておむつケーキはただのプレゼントというだけでなく、会場の飾りの役目もはたしてくれますよ。
バルーン
もう一つの会場を彩るプレゼントとしてバルーンがあります。
産後に使える便利グッズではないものの、ふわふわ浮かぶゴージャスなデザインバルーンは、会場の雰囲気をより楽しいものにしてくれますよ。
ガス入りのデザインバルーンをネットで注文できるお店もあり、ベビーシャワー向けのデザインでかわいいバルーンもありますよ。
ベビーカー
1人1人が別々にプレゼントを持ち寄るだけでなく、みんなでお金を出し合って大きなものを1つ贈るというのもありです。
まとめてお祝いするなら購入できるプレゼントの幅がぐんと広がりますが、その中でもベビーカーは産後必ずいるものなのでおすすめです。
ただ事前に妊婦さんにまだ購入していないか確認し、希望の型などを聞いておくようにしてくださいね。
抱っこひも
抱っこ紐も、みんなで一緒に購入するときの選択肢になります。
生まれてすぐから使えるものや、多機能の縦抱き用さらにスリングなど色々な種類があります。
こちらも事前に妊婦さんに候補をいくつか見せるなどして、好みのタイプをリサーチしておくと失敗がありませんよ。
お役立ちグッズ
他にも赤ちゃんのお世話や産後のママのためのお役立ちグッズがよく選ばれます。
特に先輩ママ達は、自分たちが赤ちゃんを育てている中で便利だったグッズが何かあると思います。
授乳クッションや鼻水吸引機、それに赤ちゃんと一緒のおでかけの時に助かったアイテム等、自分が実際に使っていいと思ったものは自信をもってプレゼントできますね。
使い方や自分が使っていた時のエピソード等で会話もよりはずみそうです。
なかなか思い浮かばない時はベビー用品を扱うお店や売り場に行ってみると、ものすごくたくさんの商品が並んでいます。
スタイやオーガニックコットンのタオルなどは、たくさんあっても困らないアイテムですよ。
プレゼントのお返しはどうする?
プレゼントをもらった妊婦さんからすると、お返しはどうするのかも気になるのではないでしょうか。
アメリカでは、パーティーに来てくれた人に会場でプチギフトを渡してそれでおしまいになります。日本では、出産祝いと同じように後日内祝いを贈るのがマナーになりますよ。
ベビーシャワーの飾り、飾り付けは?

ベビーシャワーの準備で欠かせないものの一つが、会場の飾りです。
入り口付近や部屋の中にスイーツなどをおいた小さめのテーブルを用意し、その周りをバルーンやガーランドでかわいく飾り付けましょう。
飾りつけはいろんな色でカラフルにというより1色のテーマカラーに統一することが多いです。
ドレスコードで色を指定した時はそれにリンクさせるようすることもありますよ。
飾りに使う色をどうするのかによって、会場全体の雰囲気ががらりとかわります。
どんな色を選ぶかは自由ですが男の子ならブルー、女の子ならピンクの支持率が高く、性別関係なく人気なのはホワイトです。
記念撮影の背景にもなるような、ベビーシャワーとはっきりわかるような飾り付けにしたいですね。
またこの飾りは、生まれ赤ちゃんを迎える部屋の飾りやニューボーンフォトなどに使いまわすこともできますよ。
時間があれば装飾を手作りするのもいいですし、ベビーシャワー用の飾りつけセットを購入するのもいいですね。
文字入りバルーンがかわいい男の子のベビー用

ブルーを基調にしたベビーシャワー用の飾りセットです。
“Its a boy”というメッセージが入っていて、お腹の中のベビーが男の子の時に使えるタイプになっています。
セット内容は文字やイラストが入ったバルーン15個、ペーパーフラワー6個、65cmのガーランドが1つ、バーナー1つになっています。
小さなテーブルの周りならこのセットだけで充分華やかになりますよ。
ブルーにゴールドの組み合わせがかわいい中にゴージャスさもプラスしてくれていますね。
紙の飾りがゴージャスなピンクの女の子用

“Its a girl”というガーランドが目を引く、ピンクを基調にした女の子の赤ちゃん向けの飾りです。
ポンポンフラワーやペーパーファンなどの紙でできた飾り12点とガーランド1つの計13点セットになっています。
ポンポンやタッセルは簡単な手作り工程があるので、気持ちのこもった飾りになりそうです。
グレーが入っていることでピンクでも甘すぎなくておしゃれです。
ガーランド以外の飾りは文字が入っていないので、色々なシーンで使いまわしすることもできますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,599
*メーカー:Easy Joy
*カラー:ピンク グレー ホワイト
*商品重量:1.4kg
商品の特徴
*【内容】 ▲6xペーパーファン:3x直径35cm(浅いピンク、ホワイト)、3x直径25cm(ピンク、グレー) ▲3xペーパーポンポンフラワー:直径20cm、ダークピンクx2、グレーx1 ▲2xハニカムボール:浅いピンク 直径20cm ▲1xペーパータッセル:ピンク、5個/パック、完成品の長さは約35cm ▲取り扱い説明書とリボンが同封発送、ご活用ください
ユニセックスで使えるホワイト×ゴールド

ホワイトとゴールドの組み合わせが上品で華やかなセットです。
ベビーが男の子の場合にも女の子の場合にも使えるようになっていますよ。
OH BABYのバルーンセット、文字入りの風船10個、紙吹雪入りの風船6つ、ガーランドが2本、三角バーナー1本と、これだけでかなりの範囲を装飾することができますね。
さらに飾りだけでなく、ケーキに挿すケーキトッパーと、足のプリントが入ったナプキンも一緒についてきます。
タッセルやケーキトッパーは手作りするのでそれもまた楽しいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥2,399
*メーカー:XiAnShiYu
商品の特徴
*セット:OH BABYバルーンセット、6つのゴールド紙吹雪いれ、1本スターガーランド、1本三角バナー、1つoh babyケーキトッパーつ、10つoh baby付いてラテックスバルーン、1包みoh baby足跡付いてペーパーナプキン10枚、1本タッセルガーランド、合計27つの誕生日パーティー飾り
ベビーシャワーのメッセージってあるの?

アメリカでは、ベビーシャワーのプレゼントにメッセージカードを添えるのが慣例です。
カードにはこれからママやパパになることへの祝福や激励、それに間もなく生まれてくる赤ちゃんへの思いなどをしたためます。
ただいざメッセージを書くとなると、なかなかいい一文が思い浮かばなかったりもしますよね。
ということで、まずは本場アメリカの人たちはカードにどんなメッセージを書き込んでいるのか見てみましょう。
“Congratulations on your new bundle of joy”(あなたの赤ちゃんにおめでとう。)
“Lots of love and best wishes on the upcoming arrival of your little one”(もうすぐ訪れるあなたの赤ちゃんの誕生にたくさんの愛と幸福を願っています。)
“Looking forward to meeting your precious babyl.”(あなたのかけがえのない赤ちゃんに合えるのを楽しみにしています。)
宛名はママの名前かママとパパ両方の名前にしますよ。
日本語のメッセージの例文は?
英語でメッセージを書くのもいいですが、日本語で書くならどんなメッセージがいいでしょうか。
“妊娠おめでとう。出産までの時間を楽しんでね。”
“もうすぐ家族が増えるね、本当におめでとう。”
“出産や赤ちゃんのお世話に悩んだりしたら気軽に私に相談してね。”
妊娠をお祝いする気持ちに合わせて、妊婦さんの体を気遣ったり赤ちゃんに合えるのを楽しみにしている気持ちもあわせて伝えたいですね。
ケーキにもメッセージをつけよう
そしてもう一つベビーシャワーのケーキに書かれるメッセージも紹介しておきましょう。
色々な定型メッセージがあるのですが、その中からいくつか挙げるとこうなります。
“Welcome baby!”(ようこそ赤ちゃん)
“bun in the oven”(お腹に赤ちゃんがいるよ)
“It’s a boy/girl!(赤ちゃんは男の子/女の子!)
ケーキには赤ちゃんに焦点を当てたメッセージが多いのですが、ママにおめでとうというメッセージが使われることもあるようですね。
【参考】
・ベビーシャワーとは(ベビーシャワージャパン)
http://www.babyshower.or.jp/babyshower.html
まとめ
妊婦さんとこれから生まれてくる赤ちゃんのためのベビーシャワーはみんなが幸せな気分になれるパーティーですね。
出産してしまうとしばらくは赤ちゃんのお世話に追われることになるので、妊婦さんにとってもゲストにとっても友だちや家族とのんびり過ごせる貴重な時間になります。
これからより一般的な習慣になっていきそうですね。
ここで紹介したことを参考にしつつ、でも自由にベビーシャワーを楽しんでくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。