目次
おむつケーキの作り方
おむつケーキに必要な材料と作り方

おむつケーキの基本はおむつをケーキ状にデコレーションすることです。おむつケーキの基本的な材料は、おむつ、ぬいぐるみ、造花などの飾り、リボンなどです。
まずは市販の袋入りおむつを解体します。一つ一つをまるめてラッピングし、それをケーキの円形状にひもなどでまとめます。もしくはおむつを一枚ずつ、少しずつずらし束のまま円形状に仕上げます。
これを大小2段ぐらいを作成し重ね、リボンや造花などで飾ればおむつケーキの完成です。ここでのポイントは、おむつを解体する際に素手でするのではなく、手袋などをして作成することです。
赤ちゃんのおしりに直接つけるものとして、お母さん方の多くは衛生面を重視しています。おむつをむき出しにしてしまうのではなく、袋に入っている状態にします。
またおむつは防湿していなければ、使用する際に湿気を帯びてしまいます。乾燥材を用意するなどして、湿気対策もしておきましょう。
おむつケーキのアイデアをご紹介します
【1】シンプルなケーキ型
定番のおむつケーキ

おむつをシンプルなケーキ型にしたものです。見栄えが寂しいと感じる場合はぬいぐるみなどでボリュームアップもできますよ。
土台は単にフェルトや布などで覆う方法もありますが、その後の使い道を考えてかわいいタオルなどでおむつを支えるとより実用的ですね。
また、ケーキ型ではなく、バケツなどの型を利用したおもちゃ箱のようなタイプを作る方もいます。
箱やバケツですと支えやすいので作りやすいという利点もありますし、おむつがむき出しになっている印象も減るので、気にされる方へのプレゼントも安心ですね。
ただ、新生児用の一番小さなサイズでおむつケーキを作ってしまい、使い切らないうちにサイズが変わってしまったということがあります。
2段以上のおむつケーキを作るなら下の段はもうワンサイズアップしたものを使うなどすると良いですよ。
【2】おむつ+おもちゃケーキ
実用的なセットにして

全てをおむつで作ってしまわないで実用的なものを使っておむつケーキを作るというのがこちらのパターンです。
赤ちゃんにすぐから必要になるようなバスタオル、スタイ、下着、ガラガラなどのおもちゃ、ミニタオル、布製のおもちゃなどを使って作るという実用性も兼ねています。
これなら、おむつばかりという飽きがこないばかりでなく数ヶ月でサイズがどんどん変わっていく赤ちゃんに対応しやすいですね。
使い切らないままになって無駄にならないように様々なものを使って作っておけばバリエーションもあっていいですね。
【4】おむつリース
【5】コンパクトなおむつケーキ
お好みのぬいぐるみを乗せて!

おむつケーキといえば、ウエディングケーキのように2~3段になっているものが多いですがこちらはプレゼントでも場所を取り過ぎない1段のおむつケーキです。
周りをタオルでくるんであるので後々タオルも使ってもらえるし、おむつがむき出しになっていないので衛生面も問題なしです。
しばらくお部屋に飾ってもらっても、きれいなまま使うことができるのでママにも喜ばれるはず!
ぬいぐるみを添えて、フォトフレームも飾ればプレゼントとしても贈りやすいサイズのおむつケーキになります。リボンやタオルなど100均で揃うものもあるのでチェックしてみてくださいね。
【6】お好みの色で作るおむつケーキ
送る方のお好みカラーをチョイス!

『男の子』か『女の子』でカラーを決めるのもいいですが、ママの好きな色を贈るのもおすすめです。
贈る方の好みに合わせてリボンの色をチョイスしてみたり、その色に合わせたプレゼントを付ければ喜んでもらえる事間違いなしです。
赤ちゃんが生まれる月に合わせて、春ならパステルカラーのピンクやグリーンにしてみたり夏はマリン系のカラーにしてみたり…季節によってカラーを決めていくのもかわいいです。
秋冬はもこもこしているものや温かみのある物を付けてみると一気にクリスマスモードになったりもします。
【7】ディズニー好きにはコレ!
ディズニーグッズを使ってかわいいおむつケーキを作ろう!

ディズニー好きの方には、こちらのおむつケーキがおすすめです。おむつ、バスタオル、リボン、お人形、メッセージカードなどの、簡単に用意できるもので、かわいく作ることができます。
お好みのお人形とバスタオルを使って、オリジナルのおむつケーキを作ってみてください!
お人形以外にも、バルーンやお花で装飾したり、よだれかけや靴下、歯固めグッズなどの実用品を付けてあげるのもいいですね!
最近は100均でもディズニーグッズが豊富なお店があるので、アレンジ次第で素敵なおむつケーキが作れるはずですよ!
【8】初心者でも簡単に作れちゃう
かわいいロールケーキのようなおむつケーキ!

こちらは簡単だけど珍しい形のおむつケーキです。ロールケーキ型になっていておむつをタオルで包んであるだけの簡単なものですがとにかくかわいくてコンパクトで、誰でも作れちゃいます。
入院中のママさんにプレゼントをする時でもこの大きさなら入院中のお部屋に飾っておいても大丈夫なので安心してプレゼントできますね。
チョコレートカラーなら男の子でも女の子でも渡せるので双子ちゃんや、赤ちゃんの性別をまだ知らない時でも使えちゃうアイデアです。
かわいい靴下やお花でトッピングをすれば簡単にかわいく作れるのもポイントです。
【9】汽車にプレゼントをのせて
汽車に乗ってるぞうさんのおもちゃが、かわいらしさを引き立てます!

ちょっとこだわって、変わった形のものを贈りたい!そんなあなたにおすすめなのが汽車の車輪のところがおむつでできている見た目のインパクトもばっちりなおむつケーキがこちら。
こちらのいいところは、赤ちゃんへのプレゼントと一緒にママへのプレゼントも入れられる事。おむつを包んでいるハンドタオルやだけでなく、ぞうさんの背もたれの部分をかわいいポーチに変えることもできます!
解体した後に使うのはもちろん、解体するときの発見もとても楽占めるのが楽しいポイントです。
【10】華やかなおむつケーキ
バルーンを使って華やかに!

シンプルなおむつケーキを一気に華やかにできちゃうのが『バルーン』を使うアイデアです。
ヘリウムガスではなくて空気を入れるタイプの浮かないバルーンでも、このように使えば簡単に華やかなおむつケーキができるのでぜひチェックしてみてくださいね。
おむつがむき出しになってしまうのが心配な方でも、このようにラッピングをしてお渡しすれば衛生面の心配をされてしまうことも少ないので安心ですね!
まとめ
おむつケーキのアイデア、いかがだったでしょうか?実用性を考える方、見た目の美しさで精いっぱいのお祝いを伝える方、それぞれにとても気持ちがこもっていましたね。
ぜひ今回ご紹介したアイデアを参考にしておむつケーキを手作りしてみてください。きっと思い出に残る出産祝いになりますよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。