目次
Q.買ってよかった音の出る絵本を教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった「音の出る絵本」は、「メロディが流れるもの」が74%!
A.買ってよかった「音の出る絵本」は、メロディが流れるもの!
Saki919さん
一歳半の女の子です。ミキハウスのピアノ絵本を購入しました。値段は2000円程度だったと思います。一歳頃に購入し使用し始めたのですが、初めはボタンを押して音楽を聞くぐらいだったのが、現在はボタンを押して自分で歌うことが出来ています。
この絵本のお陰か、歌を歌うことが好きでいつも歌を歌っています。色んな種類の歌があるので飽きずに遊んでいます。また楽譜も付いているので、一緒にピアノを弾きながら歌を歌うことが出来るので、ピアノにも興味を示しています。
tmk1229さん
親が歌っていると、子どもがガラガラや太鼓、手拍子でリズムを取るようになり、二歳前にはなんとなく歌えるようになりました。テレビでも流れるような動揺や季節に合った歌が入っているものがおすすめです。また、動物の鳴き声の本も楽しんで遊んでいます。
匿名さん
ボタンがいくつかあって押すと動物の音が鳴る本で、一歳になったばかりの女の子ですが音がなると真似をして楽しんでます。メロディーも流れるので、1日1度は鳴らして遊んでます。1500円でお値打ち!
音が鳴る本は初めて購入。普通の本とは違う子どもの反応が見られて良かったです。
匿名さん
いないないばぁ、童謡の何曲か入ったやつ
メーカー名 覚えてません
購入した時の値段 1,000~1,700円くらい
女の子
2歳9ヶ月目
良いと思った所は、1人でも歌を聴いたり歌ったりできるし、親も一緒に遊べるところです。手遊び歌も好んでやってました。
1歳前から買って、今もたまに使ってます。
ちこじさん
音楽が聞ける絵本をかいました。2ヶ月くらいに買い、今も気に入っています。耳にすることの多い曲で、手遊びか出来るものを選んだこともあり、少しあやすとき人の車に乗せたときなどに聞かせて、気がまぎれるようにしています。
まあつかさん
童謡の曲が何曲か入っており、日本語、英語と選択できて、新生児の頃からきかせていた。寝返りができ、腕の力がついたころから自分で音楽をならしていた。成長するにつれて、踊ったりするようになり、まだはっきりとは喋れないが、むにゃむにゃ歌っていました。
匿名さん
童謡が流れるピアノ付きの本。娘で4歳になりますが、0歳の頃から今でもまだ使っています。小さい頃は音楽が流れてるだけで泣きやんだりしてました。少しずつピアノの鍵盤を押してみたりして、今では弾くマネをしながら歌って遊んでいます。
匿名さん
手遊び童謡歌絵本が好きです。親子で一緒にうたってあそべるし、子どももすごく喜び体を揺らして踊っています。
・1歳男の子。
・8ヶ月頃から、一人座りができるようになってから、自分でボタンを押してひとり遊びもしていました。
匿名さん
商品名や値段は忘れました。
2歳の女の子です。
1歳過ぎた頃に買いましたが、今でもたまに使っています。音楽を流すと一緒にリズムをとったり、お人形に聞かせたりして遊んでいます。
音楽には昔から触れ合って、後にピアノやバレエなどへ繋がればと思います。
うずらnoたまごさん
手遊び歌が流れる絵本を買いました。10曲ぐらい入っていて、バラエティも豊富です。3年ぐらい使ってますが、電池も変えたことがなく、値段も1500円とコスパも最高です。
子どももとってもお気に入りで、毎日のように遊んでいます。この本で覚えた歌もあり、披露してくれてとてもかわいいです。
匿名さん
いないいないばあのワンワンの音が流れるもの
二千円くらい
男の子一歳の誕生日に購入しました。
音楽がながれたり、振ると楽器の音がしたりするので喜んで遊んでいる。ボタンも押しやすく、どのボタンを押しても楽しい音楽や音が流れるので、よろこんで遊んでいる。
今も使用中です。
匿名さん
1000円くらいでした、確か
商品名は覚えていません
メーカーも覚えていません
子どもはもう中学生なので、だいぶ前のことなので詳細はわかりません
性別は女の子です
一歳くらいから4歳くらいまで、壊れるまで遊んでたと思います
匿名さん
お母さんと一緒の音楽が流れる本。プレゼントでいただきました。女の子です。6ヶ月から使用して今も使用中。歌は変わってしまったけど、お気に入りです。自分でボタンを押して音楽が鳴るというのがうれしいみたいです。今は2歳なので、踊ったり歌ったりして楽しんでいます。
匿名さん
生後半年過ぎた頃に、童話や手遊びが流れる絵本を買いました。買ったばかりの頃は大人がボタンを押して歌っていましたが、8ヶ月ころになるとボタンを押してみようとしたり、大人が歌うのを見てとても楽しそうにしていました。
言葉が出る頃には、リズムに乗ったりまねっこしてくれたりしました。
匿名さん
①かわいい音と絵本はじめてのピアノ
②成美堂出版
③値段 2200円
④性別女の子
⑤月齢7ヶ月
⑥ピアノの音や光るのが好き
⑦2ヶ月頃から今も使用中。もって遊んだり足で鍵盤を押して遊んでいる。たくさんの曲が入っている。楽譜もついていて、鍵盤にドレミもついているので、楽譜が読めない人でも簡単に弾けることが魅力的で、親も楽しい。
ぺちゃみくさん
ベネッセでしまじろうベビーを購入し、音の出る絵本が届きました。初めは歌を聴くというよりも、自分がボタンを押して音がなるということに関心を示していました。月齢を重ねるごとに、歌を歌う大人の様子を見たり、体を動かしたりなど楽しんでいました。
匿名さん
歌が流れる絵本で楽しく歌を覚えることができた。
10曲以上入ってて3000円くらい。
2歳の女の子で今でも使用中。歌は全部覚えて、曲ごとのページもどのページか把握しています。
マイクも付いてますが、声が入りづらくイマイチです。
匿名さん
0歳の時から使用していました。
ミキハウスなど色々なメーカーの物を使用し、値段は1000円前後です。
ボタンを押すだけで様々な音が流れるので、まだ細かいことができない赤ちゃんでも一人で遊ぶことができたので、家事の時に非常に役立ちました。
陽里さん
うちの子は言葉が遅く、刺激にならないか。と思い、購入しました。一緒にマネッコして、手のフリをつけたりしています!お歌も言葉にはならないにしても、歌ったりしています。
購入した物は、お歌バージョンや、カラオケバージョンが入っていました!
購入して良かったです!
ピョ1016さん
音楽が大好きだったので、試しに購入してみました。ボタンを押すのも大好きなので、押して音がなるのにすごく喜んで、夢中になって遊んでます。今は音楽が鳴る絵本ですが、もう少し大きくなったら楽器の音が鳴る絵本も購入しようと思っています。
匿名さん
歌が流れる本を持っています。手遊びが中心で、自分が知らない曲でも、いろいろ教えてあげられるので良かったです。楽譜が付いているので、今後はピアノで弾いて教えることもできます。ボタンを押すのも楽しいようです。今ではひとりでボタンを押して踊ったりしています。
ぴこりんりんさん
小さくて友達の家にも実家にも持って行ける、メロディー絵本が大活躍してくれます。おもちゃもいいけどなかなかバックに入れるとかさばるので、メロディー絵本が1番いいです。特に開くとただメロディーが流れるだけではなく、光るタイプがおすすめです。
みっこ*さん
アンパンマンの音の出る絵本を、7ヶ月くらいの時に購入しました。男の子です。その時はまだアンパンマンは認識していませんでしたが、最近ブームがきているので未だに遊んでいます。
アンパンマンの曲や他にきらきら星など、楽しい曲が数曲あり、ボタンを押すと光ったり、テンポの速度や音量を調節できたりもするので便利です。
匿名さん
手遊び歌や童謡などの歌が流れる本が、何となくは分かるけど全部覚えてない時などに、一緒にできて歌えるので良かったです!
値段は、2千円しないくらいだったと思います。赤ちゃんの時から歌ったり、手遊びや赤ちゃんの体を使ってあやしていると、3歳ぐらいになった時に覚えていて一緒に歌ったり、手遊びを一緒にしたりできるのが良い。
匿名さん
たまひよの「たのしいにこにこおうた絵本」を購入しました。
値段は2千円くらいでした。
6ヶ月頃から自分でボタンを押したり、本の部分をめくって遊び始めました。
メドレーで再生できるので、短い時間だけど一人で遊んでくれます。
子どもは女の子で7ヶ月です。
現在も使用中です。
ゆいまま1107さん
絵本のページにある動物や乗り物の音が、ボタンを押すと流れる絵本です。いくつかパターンがあるので、飽きずに長々と遊んでいます。1歳になる前には購入していたと思いますが、今2歳8ヶ月でも時々出してきて、ぽちぽちボタンを押して音を出しています。
みぃーちゃんママさん
みんなのおうたえほん
2000円前後
女の子
一歳
歌が大好きな娘に、音楽流れる絵本を10ヶ月頃購入しました。お座りも上手にでき、指先も器用になってきたので、自分でボタンを押して、流れる歌に会わせた体をユラユラと踊っています。一歳を過ぎてからは、お手てをヒラヒラさせて歌に合わせて踊ってます。
匿名さん
一歳半の息子。
アンパンマンの知恵。
3000円。
色々な音楽が流れ、息子もよろこんでおどっています。
現在も使用中ですが、全然飽きずにあそんでいます。
保育園から帰ったら直行しています。
知恵の方は、前まで出来なかった鍵を入れて開けるなど出来るようになりました!
匿名さん
手遊び歌や童謡が流れる絵本が子どもが1番気に入っています。
自分自身知っている歌もあれば、途中までしか分からない歌などもありますが、本のおかげで歌ってきかせたり、手遊びをベビー時から体を使って遊ばせてあげたりしているおかげで、3歳ごろになるとお気に入りの歌になっていて、機嫌が悪い時でもその歌は歌ってくれたり、落ち着いたりしてくれた。
0歳から6歳の今でもよく使ってくれていて、値段も2,3千円程度でそんなに高くなく重宝してます。
ワキガミさん
5ヶ月の頃から
音のでるものにすごく興味を示すようになりました!
1人で遊んでくれます!興味を示してもらって、自然に音楽も覚えてくれたらいいなと思ってます。音楽にのって手足バタバタしたりなど、出来ることもどんどん増えていきます。
匿名さん
童話の音が流れるやつで、子どもが泣いた時やご機嫌な時に流すと、すぐ泣き止んだり、喜んだりします!
最初は買うのをすごく迷ったし、値段的にも絵本にしては高いなぁと思っていたけど、試しで音を鳴らしてあげるとすぐ反応したりして、なので、それがきっかけで買いました!今ではほんとに買ってて良かったなぁと思っています!
匿名さん
あかちゃんのうた
成美堂出版
1800円(出産祝にいただきました)
女の子
生後7ヶ月
寝かしつけは必ず使用し、これが流れると寝るということを意思気づけています。うたバージョンとオルゴールバージョンがあるので、うたは寝かしつけに、オルゴールは寝てから完全に寝るまでに流しています。
新生児の時から現在も使用中です。
かなちゃんたくさん
現在8ヶ月になる息子がいます。
色々なおもちゃがあるにも関わらず、すぐに飽きてしまうのか、泣いてママの元へハイハイ。そこへ童謡が流れる絵本を見せて聴かせてあげれば、ピタッと泣き止みもう夢中に!
一緒に歌って手遊びしてあげたり、ちょっとトイレに行く時に見せてあげたり、やっぱりあるのとないのとでは違いますね。
匿名さん
英語のメロディの流れる物や、わんわん、みぃつけたなどキャラクターの歌が流れたり、太鼓でリズムを刻んだりする物をよく遊んでいます。英語の本は真似して発音したりしています。Eテレのキャラクターの本もよく買いますが、真似して遊んでいます。
匿名さん
歌のバリエーションが多いので、親がしらない、またはウロ覚えのうたや忘れかけていた歌なんかも流れたりする。子どもは気に入った歌を自分で押したりするので楽しそうです。
何曲か英語の歌も入っているので、バッチリの発音で歌ってくれるので、それもまた気に入っています。
匿名さん
・たのしいてあそびうた
・新星出版社
・1500円
・男の子
・1歳2ヶ月
・歌に合わせて手を叩いたり、自分でボタンを押すのも楽しんでいた。お気に入りの歌のボタンの場所を覚えてからは、自分で繰り返し繰り返し鳴らしていた。一人遊びのきっかけにもなった。
・5ヶ月~1歳
RS0714さん
娘は歌が好きなので、メロディーが流れ、ピアノも弾ける絵本にしました。値段は気にせずに買ったのですが、2500円くらいでした。娘は1歳で少し早いとは思いましたが、ピアノの鍵盤を叩くと音が鳴るので楽しんでいましたが、絵本の箇所はビリビリに破りました…。
匿名さん
たくさんのお歌のボタンや動物の鳴き声などのボタンのある絵本は、とても重宝しています。月齢の低いときは、ママが歌いながら赤ちゃんの体を動かしたりしてスキンシップをとっていました。
1歳を過ぎてからは、自分でボタンを押して歌に合わせて拍手をしたり、一緒に歌って遊んでいてとても楽しそうです。
匿名さん
アンパンマン絵本になっていて、音楽も流れるタイプのものを買いました。上の子が2歳になりますが、下の子と一緒に歌って遊んであやしてあげてるので、買ってよかったと思いました。
また、色んな種類があるので、違う種類のも買ってみようかとおもいます!
yoco0318さん
現在2歳になった娘が、いまだに楽しく使っています。10曲ぐらい音楽が流れ、手遊びの仕方が載っているものです。0歳の時に購入しましたが、最初は聞くだけで1曲全部聞けないこともしばしば、今は一緒に歌っています。
匿名さん
表紙などがボロボロになってしまった為、名前はわかりません。動揺が10曲くらい入っているもの。
本屋さんで購入、千円前後。
現在5歳の娘に使用していました。
メロディだけでなく、歌(歌詞入り)も流れるので、本から動揺を覚えて、歌ったり体を揺らしたり、手を叩いたり成長を間近に感じられた。自分ではなかなか覚えていない歌も多く、一緒に歌って覚えることができてよかった。
キアラさん
メロディが流れる絵本は特に興味を持ち、合わせて歌ったり、言葉の習得にもとても効果的だったと思う。子ども自身も自ら押したりして、指先の発達にも効果的だと思う。童謡など子どもが興味を持ちやすいメロディ絵本がおすすめ。
A.買ってよかった「音の出る絵本」は、楽器遊びができるもの!
あさひひめさん
娘が3ヶ月の頃に、ピアノが本についたものを購入しました。20曲くらいの童謡の音楽も入っていたので、小さい頃は音楽を流しながら手遊びをしていました。
そのうち自分でピアノの音を出して遊び始め、3歳になった今では、音楽に合わせて歌えるようになりました。長い間使えるのでとてもよかったです。
ajajさん
ピアノがついていて、33曲の音が流れるおもちゃ
ひよこクラブ(ベネッセ)
ピアノで音を鳴らしたり、曲を流して歌を歌ってあげたりすることができて喜んでいます。歌を知らないお父さんでも、曲が流れるとなんとなくわかるみたいで、歌ってあげて遊んでくれるので買ってよかった。
匿名さん
ピカピカ光るピアノ 鍵盤が光るガイド付き
朝日新聞出版
2000円くらい
女の子
0歳
ガイドが付いているので自分でも弾けるし、ピカピカ光るのでまだわからない時期でも押して喜んでいました。
お座りができるくらいから一歳目前の現在まで、一緒に音を鳴らしたり、ママが弾いたりして遊んでいます。
ちゃみっぴーさん
ぽんぽんたいこ、録音機能付きがとてもよかったです!お母さんの声やお父さんの声がたいこの音になるので、ノリノリであそんでいます。これがあるのとないのとでは、チャイルドシートの上やおむつ替えの落ち着きがかなり違います。娘の友達も好きで、取り合ってました!
かなやんやんさん
ポンポンたいこという商品で、本屋さんで1300円くらいで買いました。
双子の男の子で生後6ヶ月くらいの時に購入しました。音が出るおもちゃが好きで、2人で遊んでます。2歳8ヶ月になった今でも、音楽が好きで流しながら歌ってます。長く使えるので購入して良かったなと思いました。
匿名さん
ミキハウスのたいこでポンで値段は覚えてません。5歳の男の子です。普通に音だけでも楽しいですのが、音と光に合わせてたいこを叩けるのが楽しいです。2歳くらいに買いましたが、今でも音を流したらピアノと合わせて遊んでいます。
にこ33さん
きらきらひかるピアノ絵本を購入しました。生後5ヶ月くらいのときです。光るとかいてあるものは他にもありますが、鍵盤が光るものは他になかったので選びました。光るので興味をひくようです。音楽を流すと身体を揺らしてのっています。
A.買ってよかった「音の出る絵本」は、ことばを学ぶもの!
匿名さん
ベネッセ はじめてことばずかん
1980円税別
女
生後半年位で購入したが、まだボタンが押せず、実際に遊びに始めたのは一歳半くらいから。まもなく二歳だがまだ使っている。
絵の図鑑と音声があるので、おとを出したり、絵を見ながら名前を当てたりと、色々と遊べるところが良い。
ぷーうみちゃんさん
アンパンマンのタッチペンで、音が鳴るタイプの絵本です。お値段はハッキリ覚えていませんが、なかなか高価だったように記憶しています。息子が1歳になったときに購入しました。
音が鳴るので、まだストーリーを理解しづらい1歳児でも興味を持ち、真似をして話そうとしていたのでとてもよかったです。
A.買ってよかった「音の出る絵本」は、ごっこ遊びができるもの!
匿名さん
ミキハウス「ポカポカフレンズのおしゃべりえほん もしもしでんわ」を、子供服店のキッズコーナーで体験して気に入ったので、1歳半頃に購入し、3歳になった現在も使用している。インターネットで2000円位だった。
息子は、電話のやりとりが好きで、保育園の先生を真似たり、一人遊びを楽しんだりしている。遊び方は少し難しいが、簡単な操作を覚えて、一人でも楽しんでいる。
A.買ってよかった「音の出る絵本」 その他の回答
akisaya92さん
アンパンマンの乗り物の音が鳴る本をとても気に入っています。8ヶ月の頃に買ったのですが、1歳10ヶ月の今も楽しく毎日遊んでいます。以前はボタンも自分では押せなかったのですが、今はページに載っている乗り物の合わせてボタンを押して楽しんでいます。
匿名さん
現在3ヶ月の男の子です。生後2ヶ月からエド・インターのいないいないばあの絵本を使っています。現在も使用しています。布の素材で汚れても手洗い可能、赤ちゃんの好きなシャカシャカする音も出て、動物の顔を押すとピュッと音がします。
いないいないばあに合わせて、動物の手や耳を開くことができます。一緒に動物の勉強もでき、動物の鳴き声で話したりもしてます。まだわからない事だらけですが、色々な遊び方ができます。現在口に入れたりもしますが、洗濯できるのも良いです。
本にリングが付いていてベビーカーにも取り付け可能です。外出先でも使用する事ができます。
匿名さん
トーマスが大好きな息子は、大人が驚くほどついていけないほど、キャラクターの名前をよく覚えています。
この絵本はクイズが出題され、例えば「ジェームスはどれ?」とトーマスが言うと、ジェームスのボタンを押すようになっています。正解すれば「ピンポーン!」、不正解なら「ブブー」という音と共に「残念」などというコメントも発せられます。
忙しいときなど、渡しておくと、一人で機嫌よく遊んでくれているので助かっています。ちょっとうるさいですが。
匿名さん
長男が一歳の時、ミキハウスの動物の鳴き声の出る絵本を購入しました。およそ1500円だったと思います。
一歳の時はうまく音を鳴らせずあまり遊んでいませんでしたが、1歳半になった今はどうすれば音が鳴るかもわかるようになり、大人が読み聞かせをしなくても一人で遊んでくれて助かります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。