目次
- ▼Q.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」のうち、最もやってよかった方法を教えて!以下の質問についてもお答えください!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、「自分が寝たふりをする」が29%!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、生活リズムを整える!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、寝かしつけグッズを使う!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、トントンする!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、抱っこする!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、絵本を読み聞かせる!
- ▼A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、授乳する!
- ▼まとめ
Q.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」のうち、最もやってよかった方法を教えて!以下の質問についてもお答えください!
・具体的な対策方法
・商品の名前、メーカー名、値段(使ったものがあれば)
・お子さんの性別
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がやってよかったと思ったか
・いつからはじめて、いつまで行ったか
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、「自分が寝たふりをする」が29%!
「自分が寝たふりをして寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
多数意見の中から先輩ママ達の口コミをピックアップしてみました。
寝る時間を決め、部屋を暗くして、たとえ叩かれても寝たふりをするのがコツだそうです!
ママの寝息や体温が隣にあると、子どもも安心して寝てくれそうですね。
この他にも「生活リズムを整える」「寝かしつけグッズを使う」「トントンする」「抱っこする」「絵本を読み聞かせる」「授乳する」と、それぞれから参考になる口コミを取り上げてみましたよ。
ぜひご覧になってみてくださいね。
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、生活リズムを整える!
「生活リズムを決めて寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
急に体力がついて寝なくなるこの時期は、どれくらいお昼寝させれば良いか、どんな生活が良いかも分からなくてママも困りがちですよね。
そんな時は起床時間や就寝時間を決め、お昼寝の長さや起こすタイミングを調整してみるのがおすすめです。
1日の生活リズムを決め、何時になったら寝る、というのを習慣にすると子どもも分かりやすくて良さそうですね。
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、寝かしつけグッズを使う!
「グッズを利用して寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
子どもがなかなか寝ない時には、眠りを促すようなグッズを用意してみるのはいかがでしょうか。
ホームシアターや寝かしつけCDなどは流すだけで良いので、ママが寝かしつけに疲れた時など試してみても良さそうですね。
また、ガーゼやタオルケットなどを持たせてあげると安心する子どもも多いようですよ。
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、トントンする!
「トントンで寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
トントンで寝かしつけているママ達のコメントをピックアップしました。
最初はなかなか寝てくれなくても、抱っこしたりお話しながら少しずつ慣れてもらうと良さそうですね。
トントンで寝てくれるようになるとママも体力的にぐっと楽になるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、抱っこする!
「抱っこで寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
赤ちゃんの頃しかできない抱っこでの寝かしつけ。重いのでママは大変ですが、腕の中で眠るわが子を見る喜びは大きいですよね。
けれどずっと抱っこで寝かしつけは、手首や腕が痛くなってしまいがちです。
たまにはパパには抱っこ紐などを利用してもらってバトンタッチしてもらえると有難いですね。
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、絵本を読み聞かせる!
「絵本で寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
子どもが大きくなって絵本を楽しめるようになってきたら、寝かしつけに取り入れてみても。
「早く寝て!」とついイライラしがちな寝かしつけの時間も、絵本を読むことで心穏やかになれそうですね。
面白くて興奮してしまう絵本よりも、寝かしつけ用の絵本などを選んでみると良さそうです。
A.やってよかった「1歳児の寝かしつけ対策」は、授乳する!
「授乳で寝かしつけた」ママ達からの口コミ


編集部からのコメント
子どもが夜中に起きてしまっても、添い乳でそのまま寝てくれるとママは助かりますよね。
そのままママも寝落ちしてしまうことが多いので、授乳後は体勢を変えたりそっと離れるのを忘れないようにしましょう。
また1歳頃になると体力もついてくるので、日中は元気に体を動かすようにしてみるのも良さそうですね。
まとめ
今回は「1歳児の寝かしつけ」についてご紹介しました。
1日の生活リズムが変わってお昼寝時間が不安定になったり、断乳するママも多いこの時期はどんなふうに寝かしつければ良いか悩んでしまいますよね。
子どもが1人で眠れるように、隣で寝たふりをしてみたり、寝る時間と起きる時間を決めて規則正しい生活をするようにしてみると良さそうです。
「どうやって寝かしつければいいのかな」と思ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。