目次
Q.買ってよかった哺乳びんの除菌グッズを教えて!以下の質問についてもお答えください
・商品の名前
・薬剤か、レンジ加熱タイプか
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)
A.買ってよかった哺乳びんの除菌グッズは、ピジョンが40%!
A.買ってよかった!哺乳びんの除菌グッズ ピジョン
mizu-taiiiさん
男の子を育てています。2ヶ月頃から現在まで、ビジョンのミルクポンSを現在使用しています。薬剤で、水に溶かして哺乳瓶等をつけ置き消毒します。購入時の値段は700円程度だったと思います。
2リットルから4リットルのお水で使用できるので、用途に合わせて水量を変えることが出来る点と、ただつけておくだけで1時間ほどで消毒できるので手軽です。哺乳瓶だけでなく、おしゃぶりや歯固め等もつけ置きできるので便利です。
みぃぼーさん
・ミルクポン・薬剤・主人に買ってきてもらったので不明・男・水にすぐ溶けるところ。1回分ずつ個包装になっているところ。
・退院後すぐから使い始め、現在も使用中。産院でも哺乳瓶の除菌剤=ミルクポン、な雰囲気だったので、むしろ他にどんな物があるのか知らずに使っています。
匿名さん
商品の名前は覚えていませんが、レンジで加熱するタイプを使用していました。母乳と、混合だったので、離乳食に完全に移行する、1歳前くらいまで使用していました。
子どもは口の部分の好き嫌いがあるときいたので、他のメーカーのも使用してみましたが、一番飲みが良かったように感じます。吸うのが下手で噛むように飲んでいましたが、出過ぎず、でなさすぎずで、良かったです。
ひろこ0623さん
名前はわかりません。薬剤タイプ。女の子。アカチャンホンポで2000円しないくらいだったと思います。自分が外出する時に哺乳瓶と粉ミルクを用意しておけば、時間を気にせず外出できる。また、プラスチックなので割れる心配もない。
がぶちょもちゃんさん
ミルクポン
薬剤
1500円程度
女
個包装で一回分ずつ使いやすい。また、開けるのも簡単で慌ただしい朝でも準備が楽である。哺乳瓶だけでなく、食器やプラスチック製のおもちゃ、茶渋のついたマグカップなど、1日以内なら何でも使えるので何かと便利である。
出産直後から現在も使用中(約一年)
??ENAさん
10ヶ月の女の子です
薬剤タイプを使用してました
値段は350円くらいだったと思います
0ヶ月~6ヶ月まで使用してました
ミルクの残りカスなどがきれいに取れて、漬けていても変色もなく、手で持ちやすいそそぎやすい形でした!蓋にメモリが付いてるのも良かったです。
匿名さん
Pigeonの、スリムタイプでしたが、おえっ。とよく戻していたので、Pigeonの母乳実感に買い替えました、薬剤タイプ、液体タイプと錠剤タイプを使いました。1000円以上だった、男の子、生後4ヶ月の現在も使用中です。
MiiKii☆さん
哺乳瓶系は全てピジョンで揃えました。セットになっているものを購入しました。哺乳瓶は母乳実感シリーズで、母乳と併用しても全然嫌がりません。消毒も電子レンジで加熱消毒で楽だし、歯固めも一緒に消毒したりしています。
産まれてからずっと使っていて、今はまだ離乳食が始まったばかりなので、もうすこし使い続けると思います。
yuka22さん
10ヶ月の男の子です。
ピジョンのスリムタイプを用意していましたが、いざ退院して飲ませようとすると全然飲めず、産院で使っていたピジョンの母乳実感を追加で購入しました。1500円程でした。やはり口コミは間違っていないんだなぁ、数百円ケチらなければ良かったと思いました。
レンジ加熱で殺菌し、なかなか辞めどきが分からず4ヶ月頃までやっていました。哺乳瓶自体は乳首を替えて今も使っています。
∞ひとみ∞さん
ブランド力はもちろん、産院でも使用されていたことで安心して使うことが出来ました。薬剤タイプで、哺乳瓶の消毒をしなくなっても、おもちゃの消毒にも使用できるので良いと思います。産後から9ヶ月現在も使っています。
くろにゃんこ73さん
Pigeonの水と薬剤をいれると、24時間持続タイプのものを使用していました。購入時の価格は正確には覚えていませんが、そこまで高価なものではなかったと思います。子どもは男の子です。
良かった点は、一日一回水を変えるだけで、あとは洗ってつけておけば良かったので楽でした。
退院後帰ってから6ヶ月ごろまで使用。
子どもが自分の手やいろんなところを口にするようになったので、除菌は卒業しました。
だえ★さん
・電子レンジスチーム&薬液消毒ケース
・薬剤も電子レンジ消毒のどちらも可能
・2000円ぐらい
・女の子
・縦にも横にも置けるし、薬剤・レンジ両用なので、頻繁に使う新生児の頃は薬液で使用し、マグになってきてからは纏めてレンジで消毒したら、そのまま水切りとして使用してます。離乳食初期の食器類にも使えてコスパ良い!
・今も使用中
あんもも4649さん
商品名は忘れました。
レンジでも薬剤でも除菌できるタイプですが、レンジしか使っていません。
値段は定価だったと思います。
子どもは女の子です。
レンジか薬剤かどちらが使いやすいか、妊娠中は分からなかったので、どちらも対応してるものを購入しました。レンジはかなり楽です!
完全母乳ですが、子どもを夫に預けて出掛ける時などにミルクにしてるので、退院後から生後4ヶ月の今も使用中です
こがも3さん
電子レンジスチーム&薬液消毒ケース。
薬液、電子レンジ両方可。
女の子。
薬液、電子レンジどちらにも対応しているので、使用頻度によって使い分けられた。
1日に何度か使用していた頃は薬液、1日に1回程になってからは電子レンジ、生後6ヶ月で消毒をしなくなってからは、現在も哺乳瓶の保管ケースとして使用している。
しょこちんさん
ピジョンの液体タイプを購入
少し高くても名前の有名なものが良かったので
男の子
専用の入れ物を買わなくても水に溶かすタイプなので、家にある桶を代用できるので便利。手がキシキシするので、しっかり殺菌できているのが実感できる。
産院から退院してずっと今も使ってます!
neco pokoさん
哺乳瓶の母乳相談室は、産院やその後お世話になった産後ケアセンターでも使われていたため、我が子には合っていたらしく、活躍中です。完母に促す仕組みらしく、順調に母乳中心に移行できました。
電子レンジでも薬剤でも消毒可能です。同じピジョンの電子レンジ対応消毒用ケース(保管もできる)が使いやすく、セットで愛用しています!
maco1212さん
出産するまでは母乳で育てられるか分からなかったため、哺乳瓶の準備も必要最低限にしました。
殺菌にはレンジ加熱タイプを選択。場所も取らないし、薬剤の購入も不用。母乳だけで育てることになっても、買ったことがもったいないって思わないくらいのお手頃価格(1000円位)。
現在も使用中。
匿名さん
電子レンジで温めて除菌する
ケースを購入
・購入時の値段
1000円
・お子さんの性別
女
・どのような点がよいと感じたか
コンパクトで持ちやすい。
柄がプーさんでかわいい。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
生後7日から現在も使用中
う ーさん
哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使っています。消毒もピジョンの電子レンジスチーマーを使っています。レンジだけでなく、容器に薬剤を入れて消毒液を作ることもできるので便利です。
レンジは5分で消毒できるし、経済的だと思いますが、徐々にプラスチック容器が熱で変形してきます。価格はネットで購入したので1900円くらいでした。
うちの子は女の子なので、生後3ヶ月ですがまだ1回のミルクの量が140ミリ程度です。母乳実感の160ミリのプラスチック哺乳瓶を使っています。
匿名さん
◎ミルクポン
◎薬剤
◎値段は覚えていない 1,000円以下
◎女の子
◎レンジタイプは庫内の衛生状態がきになり、消去法で薬剤にした。24時間に1回薬剤の入れ替えをしなくてはならないので、多少面倒ではあったがそのうち慣れた。
◎1歳1ヶ月でミルクをやめたので、それまで使用していた。
na5915youさん
ピジョンの母乳実感を消毒剤等とセットで購入しました。値段は2800円くらいだったと思います。娘は完全母乳ですが、搾乳したものを夫や母に飲ませてもらっていました。
母乳実感で乳首のサイズを新生児用とS、Mをそろえておいたら、生後6ヶ月になった今も使えています。洗いやすく持ちやすいので、満足しています。
aya_yさん
・ピジョンの哺乳びん除菌料
・薬剤タイプ
・1,000円ほど?はっきり覚えていません
・女の子
・24時間に1回の液交換で良い
・出産後の退院時から使い始め、完全母乳になる生後2ヶ月頃まで使っていました
のん0402さん
ピジョンの粉末タイプの除菌のを使っています。一回分ずつ入っていて使いやすいのと、液体と違って場所を取らない点もいいです。値段は1400円程度で購入していますが、他のメーカーと比べてもコスパがよく、一人目のときからずっとリピートしています。
A.買ってよかった!哺乳びんの除菌グッズ 杏林製薬(ミルトンなど)
ch17tsumさん
卒乳した11ヶ月頃から最初は、ピジョンのレンジ加熱タイプを購入して使用していましたが、一度にいろいろなものが入れられないのと、面倒だったことでミルトンに買い換えました。
液体の薬や錠剤を入れるだけで簡単だったのでよかったです。長男の離乳食時期まで使用していました。
ねこゆきさん
商品名はミルトン
薬剤タイプ
値段は覚えてません
子どもは女の子です
タブレットなので量をはかることなく、とても便利です。
卒乳しても哺乳瓶だけでなく、プラスチックのおもちゃなども除菌できるので長く使えます
madoka420さん
男児を育児中。ミルトンの錠剤タイプを使用。購入金額は、専用容器と錠剤がそれぞれ約2000円程度。レンジ加熱と悩んだが、レンジは一度にたくさんのものを消毒できないと聞き、ミルトンにした。
また、私の母がミルトンを使っていたこと、産院でもミルトンが使われていたことなど、長く使われているブランドで安心感があった。
一度にたくさん消毒できるのはもちろん、規定量の水に錠剤を入れるだけで消毒ができるという手軽さが良い。
退院後から現在(生後3ヶ月)も使用している。
匿名さん
ピジョンの瓶タイプを1600~1700円程度の値段で大きいサイズ、小さいサイズともにベビザラスで購入しました。
現在双子(二人とも女の子です)を出産しており、2ヶ月に入り使用中です。
消毒はミルトンを使っております。
粉ミルクを使っているので、熱い湯で溶かす等でプラスチックタイプのものではなく、瓶を購入しようと決めておりました。
ミルクをあげているときも持ちやすく、非常に助かっております。
これからも使い続けようと思っております!
りーほぃさん
ピジョンの母乳実感(プラスチック)
消毒はミルトン
1300円位?(240ml)
男の子
乳頭混乱を起こさず飲んでくれていました。2460gと小さめで生まれたので最初は母乳相談室という乳首を使って吸引力を鍛えていました。マグにもつけて1歳半位まで使っていました
Ucotさん
現在は卒乳した男の子です。
退院前から母乳がほとんど出ず、完ミでした。
飲むのも早くて哺乳瓶や何度も買い替え買い足し、乳首もすぐに穴が広がるので、何十回買ったかはかり知れません(笑)。
哺乳瓶もたくさんありました。
消毒も毎回大変でした。
ミルトンは錠剤を入れてつけるだけでとても簡単でしたが、乳首は白くなるし、水を毎日洗って変えるのはやはり大変でした。
最初のうちは24時間ずっと授乳なので、夜中は眠くてフラフラになりながら洗って消毒でしたので。
ありれちゃんさん
ミルトンの薬剤タイプを買いました!値段もお手頃価格でした。私も、ミルトンの薬剤タイプだったらしいので、親の意見も参考にして使ってみました!とても良い商品だと思います!
加熱タイプだと私的に不安で、薬剤タイプの方がちゃんと除菌されてるような気がします!私の子は、男の子でした。
sachi2banaさん
ミルトンを使用しました。
薬剤タイプ使用しました。
女の子。
水道水に添加するだけで手軽に除菌できる点がよかった。
生後すぐから3ヶ月まで使用しました。
にゃんちゅ(^^)さん
ミルトン
・薬剤か、レンジ加熱タイプか:薬剤での消毒
・購入時の値段:1600円くらい(薬剤のみ錠剤タイプ、液体は999円)
・お子さんの性別:男の子
・どのような点がよいと感じたか:1時間付ければそのままつかえる、洗ってつけたらそのまま放置できる、液体を作ったら24時間つかえる
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か):生後すぐ、現在使用中
shoukaさん
1番無難なPigeonを購入しました。ただ、その中でも色々な種類があり迷いましたが、ノーマルなタイプのプラスチック製の小さいのを選びました。
しかし、1人目の子どもはよく飲む子で、量が足りなくなることが多く、最終的には、容量の多いものをよく使い、洗い替え用も含め、3本で、使い回していました。
洗うときは、Pigeonの哺乳瓶用の洗剤を使い、使用頻度が多かったので、2、3日に1度くらいミルトンに付け置き洗いをしていました。ミルトンの臭いが気になるときは、すすいだ後に、軽く哺乳瓶用の洗剤で洗っていました。
洗うときのスポンジも、普段の食器用とは別に哺乳瓶用に柔らかめのスポンジと持ち手付きのスポンジで、洗っていました。スポンジは、初めはしっかりした哺乳瓶売り場にあるものを購入していましたが、だんだん100均のを愛用するようになっていました。古くなるのにも、そんなに大差はなかったと思います。
哺乳瓶は、新生児期~一歳半くらいまで、使っていたので、成長に合わせて、容量を変えていきました。
maru723さん
ミルトンを購入致しました。薬剤タイプだったので、毎朝起床してすぐ取り替えるようにしていたので、習慣づいていたのも良かったと思います。2000円弱くらいで購入したと思います。哺乳瓶だけではなく、搾乳機などの洗浄も出来た点が気に入っていました。
くまひよさん
哺乳瓶の消毒はミルトンです。
タブレットを2リットルごとに一錠入れます。図ったりする手間もなく意外にすぐ溶けるので旅先にも持っていきやすいです。
スターターセットがアカチャンホンポにあり、お手頃でした。
子どもは男の子でほぼ母乳なのですが、生後一ヶ月から一日1~2回ミルクで、ミルトンでは哺乳瓶以外にも、おもちゃやおしゃぶりの消毒もしています。口に入れるものが多いので、消毒もできるのはメリットだと思います。
タイシさん
女の子を産んで産院で使っていた、薬剤のミルトンを続けて使っています。
つけおきタイプなので、いざ使う時にすぐ使えるのが楽です。今も使い続けているので、2ヶ月は使っています。
西松屋で60錠入りのものが、1700円しなかったと思います。
匿名さん
ミルトンの薬剤を使用しています。
値段は覚えていません。子どもは男の子です。
産院で使っていたので、同じように自宅でも購入して使い始めました。
おもちゃやその他の物にも使えるところに魅力を感じています。
わかまゆさん
生後3ヶ月の娘がおり、母乳だけでは足らず混合で育てています。
頻繁に哺乳瓶を使うので、液につけておくだけでいいのは楽でした。取り出してそのまま使えるのも良かったです。特に気になる匂いもありませんでしたが、私は乳首の部分だけは直前にお湯で洗うことをしました。
値段も800円しないくらいで、手頃だと思います。
ぴかちゅままさん
ミルトンを使いました。つけとくだけなのでとても簡単。ママだけでなく、パパも薬液を作って洗った哺乳瓶を入れておいてくれたりもできたので、とても助かりました。ただ匂いは少しきついかなと思いましたので、使う前にゆすいで使っていました。
su-minさん
ミルトン
薬剤
購入ではなくおさがり
性別は女の子
良い点 入れておくだけなので簡単で便利
現在使用中です
メリットは放置できるところですが、デメリットは外出などで長く置きすぎると、乳首が白くなっていってしまったり、消毒の臭いがついてしまうこと。
匿名さん
2ヶ月の男の子がいます。
Pigeonの昔ながらのスリムタイプ哺乳瓶を使ってます。因みに瓶です。
それをミルトンで漬けています。
お値段は千円くらいで購入出来ました。
うちは他の哺乳瓶だとミルクが垂れてきてしまって、スリムタイプを使ったら垂れずにすごい良く吸ってくれるので、乳首だけ替えてこのタイプを使い続けます。
おでかけ用にと同じスリムタイプのプラスチックも購入しましたが、同じ様に作っても泡立ちが気になるので、やはり瓶が良いかと思います。
A.買ってよかった!哺乳びんの除菌グッズ コンビ
匿名さん
コンビ殺菌ジョーズセット
コンビテテオ哺乳瓶1つ
レンジタイプ
2000円位
男の子
生後2ヶ月?11ヶ月まで
収納にそのまま使えて便利でした。使うのもお水なので主人でもできて、使わなくなってもまとめてしまえるので、よかったです。
いかりんさん
コンビ
除菌じょうずのレンジ加熱タイプをネットでの購入で、1300円(店舗では2700円ぐらい)でした。男の子を育てています。
母乳中心の混合なので、退院してすぐにミルク用品は必要でした。
哺乳瓶専用のスポンジで洗い、電子レンジで5分待つだけなのでとても楽です。コンビの除菌じょうずは少ない水で除菌ができ、濡れた哺乳瓶を拭く手間もかかりません。
また、除菌後はそのまましまっておけるので、場所に困りません。コンパクトで、除菌の仕方も難しくないので、家族の方にもお願いしやすく、とてもおすすめの商品です。
nioyukさん
商品名は忘れてしまいましたが、白い箱に茶色の蓋のレンジ加熱タイプのものです。2000円ほどでした。
子どもは男の子です。
哺乳瓶を3本入れられて、小物入れが付いているので乳首やおしゃぶりなど一度に消毒できて便利でした。
生まれてすぐから使用し、今も使用中です。
あさ2007さん
商品名は除菌じょーずで、レンジ加熱の商品です。
哺乳瓶3本と多少のグッズを一度に除菌できます。ケースに少量の水を入れてレンジで五分という手軽さとコスパのよさケースはそのまま保管ケースとして使えます。
ミルトンもありますが、大量に除菌する時以外使用していません。
普段はこれ一つで十分です。
デザインもシンプルで、使い勝手も考えられていると思います。
ひろみん2525さん
最初は洗って入れておくだけの薬剤浸け置きタイプでの除菌をしていましたが、哺乳瓶をまとめて洗う為1~2回くらいしか使わず、薬剤代や水道代の節約を考え、コンビのレンジ加熱タイプのものに替えました。
品物は貰ったものなので値段は分かりませんが、水を少量入れて5分チンするだけなので、時短にもなり、薬剤を使わないので安心だし、最初からこれにしておけば良かったと思いました。
よよよ1223さん
コンビの除菌プラスアルファのクリーム色を購入しました。電子レンジを使用するタイプです。夜中の哺乳瓶洗いのときも電子レンジなら簡単です。インターネットで購入し、値段は1998円でした。除菌後は哺乳瓶ケースとして保管に役立ちます。
匿名さん
レンジ加熱タイプで値段は、3000円くらい。レンジでチンするだけで消毒可能で楽なので、便利だと感じた。また、レンジで温めるため、つけ置きタイプよりも消毒されてる感じがする。息子が生後0から3ヶ月ぐらいまで、搾乳機の消毒でも利用していました。
匿名さん
母乳実感
電子レンジ滅菌できるもの。
女の子
はじめは薬剤で滅菌していたが、匂いが気になり、娘も嫌がるので、コンビの電子レンジの滅菌セットをアマゾンで購入。洗い替え用にと母乳実感の哺乳瓶を買ったが、こちらの方が使い勝手がよい。
匿名さん
除菌じょ~ず、だったかな?
レンジ加熱タイプ
値段は3~4000円くらいだったかな?
娘です
とにかく楽!洗って、入れて、水入れて、レンチン5分でOK!
すぐ消毒出来るから、哺乳瓶必要最低限あればいいし、経済的!
消毒液独特の匂いも気にしなくていい。
生まれたときから、生後1ヶ月半くらいまでよく使ってました。
今は完母なので、旦那に頼むときに使っています。
A.買ってよかった!哺乳びんの除菌グッズ チュチュ
せつきさん
固形タイプ(800円くらい) 水に溶かして、洗った哺乳瓶をつけておくだけ。お泊まりの時も哺乳瓶がつかるくらいのタッパーを持参して、固形の消毒剤を溶かしてつけておくだけなので、楽チンです。
二人の子ども(男女)がいますが、二人とも使用しました。生まれてから6ヶ月まで、液体(400円くらい)も併用してました。
ミナゴンさん
チュチュベビーの薬剤を1日1回作ってます。ミルトンに比べ値段が安く、一本500円しなかったと思います。
男の子育児で生まれてすぐから、現在3ヶ月ですがまだ使ってます。
コスパもよく容器に1時間程つければ良いだけなので、すごく楽な所が気に入ってます。
A.買ってよかった!哺乳びんの除菌グッズ レック
replicaさん
商品名DreamCollectionレンジタイプ
購入金額700円くらい。女の子。以前は煮沸消毒をしていたが、手間がかかるので購入した。3分で完了することと、哺乳瓶2本で、使ったらすぐかけておくと次に使うとき楽です。
A.買ってよかった!哺乳びんの除菌グッズ その他
匿名さん
除菌は熱湯除菌をしてるので、特に除菌にはなにも使用してません。我が家はPigeonを使用中。
値段もお手頃なので、子どもが嫌がって使用しなくなってもあまり痛手ではないですね!
1000円弱で買えます!
我が家は女の子です。
病院もPigeonを使用していて、そのまま家でもPigeonを使用してます!
うちの子は嫌がることなく現在も使用していますよ!
匿名さん
除菌グッズ、薬剤消毒などは必要性に疑問を感じたので購入しませんでした。
生後まもない頃から煮沸消毒一本でやってきました。ミルトンなど買う手間と時間が惜しく、また出来るだけお金を抑えたいという思いがあったので、最初は面倒でしたが、慣れたら苦痛にもならなくなってきました。
琳葉さん
ピジョンの哺乳瓶を購入しました。乳首の種類も豊富で月齢に合わせて使用しています。フタもしっかりしているので持ち歩きにも便利です。
消毒は出産した病院で使っていたレンジでするタイプを使っています。簡単なので旦那さんも協力的です。
マナ(≧?≦)さん
哺乳瓶は使うか使わないか分からないので、出産してからでも大丈夫でした。早めに買っても使わずに大きくなることもありえるので!
私は薬剤タイプのは使わずに煮沸でしました。レンジは本当に消毒されてるのか信用できなくて…。
性別は男の子です。
はるきんさん
西松屋のレンジタイプのを買いました。1番上の子の時は、ミルトンを使用していましたが、場所も取るし、長い時間入れておかなければいけないので、すぐ洗って使う事ができないのが不便で今回はレンジタイプにしました。
1本しかできないのですが、3分で終わるのですごく楽です!今、3番目の男の子に使用中です。
匿名さん
最初はミルトンからスタートし、チュチュベビーやつけるだけ等、 その時に店頭で安いものを購入していました。つけるためのバケツは、100均で調味料用の縦長のケースを購入して利用していました。
うちは混合という名のほぼ完ミで、 哺乳瓶は5本 。 使う時に必ず一本か二本は乾いたものがあったので、消毒と乾燥の早い電子レンジを使おうとは思いませんでした。
また、おでかけなので急に多数の乾燥した哺乳瓶が必要になった時は 、消毒済みのガラスの哺乳瓶に熱湯を注ぎ、 お湯を捨てて 置いておくと、あっという間に乾きました。
よく見ると ミルトンなどのちょっと高めの消毒液も、安い消毒液も、成分はほぼ一緒で、同じ成分のキッチン用の塩素系消毒液の用途にも、哺乳瓶の消毒、との表記 があって、 高いものを購入するメリットを感じられなくなりました。
娘は最初からミルクが必要で、フォローアップミルクの終了後もしばらく哺乳瓶に牛乳を入れて飲ませていて、産まれてから2歳前まで哺乳瓶と消毒液を利用していました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。